goo blog サービス終了のお知らせ 

FEEL GOOD ~人生を楽しもう~

生まれたからには人生を楽しみましょう!私の経験や日常の出来事からの学びなど。マヤ歴を学びました。自分を知って楽しく!

田舎は何も無いのか?

2019-08-16 06:37:04 | 日記
田舎は何も無い、、、と呟く方おられます。

本当に何も無いのか?

このような風景は



朝日町にある椹平の棚田です。
日本の棚田百選に選ばれている風景。



この風景を眺めるのに、小高い山に行く必要がありますが、写真ではなく実際に眺めると、綺麗な風景と感じるのではないでしょうか。

棚田を維持しなければならないし、農家の方たち丹精込めて作られてる。

先代から受け継いだ土地を次の世代にと。


こちらは



最上川です。

船下りをしているところではありません。
最上川の上流~中流です。

ビューポイントという看板から眺めました。

こちらも綺麗な風景

ビューポイントですが、駐車場とか無いです。ちょっと不便かな、、、

でも、逆に考えると、駐車場がないので車が長時間停まることや、ゴミも捨てられずに綺麗に保てる。
長時間停まらないことから、たくさんの人に眺めてもらう事を考えているのかも知れませんね。


朝日町は私の住む地域から離れてます。
地元にも綺麗な風景あります。
少し足をのばすと、綺麗な風景がたくさん。

田舎には何も無い。
買い物にこまる。
遊び場がない。
最先端な服やブランド品が買えない
などなど、、

このように考える人は多いですよね。

私の知り合いに、東京から移住してこられた方がおります。
古民家でゲストハウスを営んでいますが、こう言われてます。

「田舎には無いもないことはない。
自然がある。とても素晴らしいこと。何も無いことが、贅沢だよ。
買い物は食料品が買えれば大丈夫。 近所から野菜などお裾分けを頂いたり、野菜を作ったりしてるから、困らないね。
欲しいものは、Amazonなどで買えるからね。

一つ困ることは、ダンボールが増える事かな(笑) 」

これを聞いたとき、改めてそうだ!!
若いときは、田舎不便としか思わなかったけど、今は考え方は違う。

田舎でも出来ない事はない。
何でも出来るしね。
仕事も
田舎から世界に繋げて居る方もいる!

田舎でも何でもできます。
都会に行けば成功するとと思っても、そのまま帰ってくるひともいます。
ようは、どこにいても個人の考え方ひとつ。

地元の良いところを配信するのが、いまいちなのだと思う。



美味しいものもたくさんあるよ

家族で水族館に

2019-08-12 22:24:20 | 日記
子供たちは夏休みも終盤ですが、私はやっと夏休みを満喫できる。

ゴールデンウィークは家族の都合が会わなくて、遠出ができなかった。

子供たちに聞き夏休みは水族館に行きたいと!!

親はがんばっちやうよねー
朝、6時に新潟に向けて出発💨💨

9時過ぎに水族館に到着しましたが、すでに駐車場は満車。。。
臨時駐車に停めて、館内にゴー✨

息子はテンションが上がりまくりでした。。

一つ一つの水槽をじっくり観察して回りました。



集中力半端ない!!
しかし、勉強への集中力は⤵️(笑)



好きな事には集中するよね。

水族館と云えば、イルカショー!!

トレーナーの言うことをちゃんと聞き、綺麗な動きを見せえくれました!



ほんと、迫力もあるし、ジャンプなど綺麗でした。



息子はショーでイルカがジャンプした水しぶきを浴びたがってましたが、ぜんぜん濡れず、ちょっと泣いてしまった。。

えーーー

そんなに掛かりたいの!!

てな、感じにですが、本人は楽しみしていた様です。

ショーでは水しぶきを受けれなったけど、ショーの後トレーナーさんがきてジャンプなど少し見せてくれました。

そのとき、水槽の真ん前に行きイルカジャンプの水しぶきを受けてご満悦!!

一瞬で笑顔になりました😄

ほんと、嬉しそうでした。


奥さんと、連れて来るのは大変だけど、子供の笑顔をみると、連れてきて良かったーとなるよね。
親は子供の笑顔が見れるのが 、幸せだね。

水族館に5時間滞在しました。
水族館にこんなに長くいたの、初めてです。

まー、子供と夏休みを満喫できたので、とてもうれしい

良い夏休みの一日でした。

行きつけの洋服屋さんで

2019-08-10 21:52:47 | 日記
仕事がらビジネススタイルはシャツとスラパン。
冬はネクタイをしてます。

夏はクールビズです。

洋服は同じ店から購入してます。
そういえば、10年以上はかよってます。

店長やスタッフさんたちとも顔見知りになり、だいたいの好みは把握されてます(笑)

まー、通い詰めるとこうなりますよね。

今回も顔出しに行ったわけですが、、、

女性スタッフが一人のお客さんと話してした。
普通に話してるんだろうなーと思い、ウロウロとして、一息入れたいなと思い、コーヒーを飲みにいきました。

40分位してから、店の前を通ったら、また話してる。。。

男性客が一方的にはなしてて、何か違う感じがするなーと。

店の中に入ります、ウロウロしてると、何か興奮してる感じで。。。

男性スタッフと会話して聞くと、女性スタッフに必要以上に執着して、しつこいのだと。
店長が居ないときや、女性スタッフが一人のときを見計らい、店にやって来ては難癖のような感じに。

えーーー

それは、かわいそうだと思い、二人の近くにいって商品を見る感じて割って入りました。

そそくさと、退いてくれたのですが、そこらからも女性スタッフにネチネチ。。

しばらくして、男性客は引き上げた。

超感じ悪い!!

女性スタッフに声をかけたら、笑顔がない。
目が潤んでて、前より顔もやつれた感じに、、、

これはダメなパターンジャン!!

その後男性スタッフと話したら、かなり悩んでるようでと。
男性客が来たときは、いろいろ細工をして要るんですが、今回は上手くいかず。。

今日私が訪れたときが、いろいろ細工して遠ざけてた事へのうっぷんを晴らしてたと。

他のお客さんも見ておられ、嫌な感じになっると。

おいおい、彼女から笑顔が無くなるし、店の雰囲気も悪くなる!!
気持ち良く買い物を楽しむ事が出来なくなるじゃん!!

店長からモールの方に営業妨害にあってると云って、対応してもらう方がいいぞと。

店長が休みなのだが、閉店後直ぐ電話しますと云って、電話してたよ。

しかし、迷惑な客がいるな!
しかも、他のテナントの女性スタッフにも同じような事をしてるとか。

あー、はらただしい!!

女性にうっぷんを晴らして、自分は気持ち良くなってる。
ダメな奴!!

男性スタッフもただ傍観してないで、間に入らないといかんだろと、一言云いましたけどね。。

店長と会ったら、ちゃんと伝えてやらなければと、、、

私、店の関係者ではないのですが、良くいく店の雰囲気が悪くなるのは許せないのです。

今度見かけたら、ちょっと詰めよってみよう。

彼女が好きで選んだ仕事が楽しく無くなるのは、一番かわいそうである!


飛行機はいいよね!

2019-08-07 23:06:25 | 日記
先日仕事で中部地方に行って来ました。

私の住むところからは、新幹線乗り継ぎで5時間程掛かる。

移動で新幹線もいいのですが、ずーっと乗ってると飽きてきます(笑)

というか、新幹線の中歩けるのですが、ほとんど座って居るので辛いです。

また、私は飛行機が好き!というのもありますがね。



同僚に聞くと、待ち時間や乗るまでのチェック、自由席のように飛び乗れないから、不便と聞きます。

私はこのようなことを不便とは感じません。
フライトを待つ時間は、ゆっくりとラウンジで寛げるし、ショップ見たりなどしてると、フライト時間まであっという間です。

飛行機が好きなので苦にならないのでしょうね。

朝、昼、夜、いつのフライトも空を眺めてると最高です。
その時間帯でしか見れない景色がありますからね。



好きなものに時間を使える。
とても贅沢なのかも知れませんね。

子供どうしのいざこざ

2019-08-06 23:13:05 | 日記
子供の世界も難しい

自分が直接関わるのなら、判るんだけどね。
子供だから間接的に、主語もなく言ってくるので、良く把握できないんだよね。


子供のスポ少、サッカーでの出来事。

息子の同級生から言われたのだが。。

なんか、僕のことバカにして、嫌なこといってくるから、もう一緒にプールにいかない!


えーーーーーー


何があったの???

とりあえず、息子に聞いてみる。
嫌なこと言われたといってるから、謝りなさいと。

と、誤りにいって、仲直りしたようだったが。


息子ともう一度話し、いったい何をした?

息子は、わからないよ。どんなこといったかも。

うーむ、同級生からも何が嫌だったのか、どんなことされたかもわからない。


困った。どんなことされたかと注意したらいいのか。


なので、ここはママを通して聞いてもらおう!


で、聞いてもらったら、もう一人の友達とヒソヒソ話してて、自分の名前を言われたので、聞いたけど知らんぷりされた。

でも、お父さんに間に入ってもらい、仲直りしたからなんともないよと。


息子にも聞いたけど、????
思い当たらない
声かけられなかったし、とな。

はぁーー

多分、思い違い。

言われた方は気になりますよー

子供はしっかり物事を伝えられないからねー、、断片てきなところを理解するのが難しいよ。

まー、仲直りしたからいいのか。

息子には、嫌だなと思われることはしない。
自分が嫌だと思うことはしないようにと言い聞かせました。
相手を考えられる気持ちが大切よ。

最後に、ちゃんと謝ってこれたね。
といって、頭をナデナデでこの事は完了です!


それぞれの世界でしか判らないことが多いです。

子育てはまだまだ続く、日々学びです