さくらの特別講座(さくら教育研究所)(SKREDU)

無料体験授業をスカイプで実施中! 
メールでお気軽にお問い合わせ下さい。( info@skredu.mods.jp )

慶應義塾高等学校の学校紹介

2020-12-11 | 日記

慶應義塾高等学校の学校紹介

大学までの一貫教育。ゆとりある学校生活の中、「独立自尊」の精神を養う。

慶應義塾高等学校の最寄り駅

東急東横線・目黒線・横浜市営地下鉄グリーンライン 日吉駅

慶應義塾高等学校の校風

伝統ある「独立自尊」の精神

創立以来、慶應義塾の輝かしい伝統の中に、常に新しい息吹と若さを吹き込もうとしている。独立自尊の気風に富み、自主性と品格を重んじる塾風を一層高揚しようと努力している。

慶應義塾高等学校の環境

様々な施設を持つ理想的な環境

緑多い約50万平方mに及ぶ広大な丘陵地に校舎がある。校舎と2つの特別教室棟のほか、柔道場、食堂、講堂兼体育館、体育系クラブ部室、専用野球場、グラウンドなど様々な運動施設が整備されている。

慶應義塾高等学校のカリキュラム

受験にわずらわされないゆとりある学習内容

幼稚舎から大学までの一貫教育を実践しており、大学へは全員が無試験で進学できることが前提。
福澤精神を基盤とし、男子の高等普通教育を施し、独立自尊の気風を養う教育方針に則り、カリキュラムを編成している。
全員が第2外国語を学び、理科も4分野すべてが必修である。3年次には進路や興味に基づいてより深い専門的な学習ができるよう選択科目を用意している。3年次に高校での学習の集大成となる「卒業研究」に取り組む。

慶應義塾高等学校の学校生活

充実したクラブライフをエンジョイ

大学受験のための勉強にわずらわされることがないため、落ち着いた学習生活を送ることができ、楽しいクラブ活動にも励むことができる。併設校の慶應義塾女子高校との提携活動を行っているクラブもある。
年間行事も多く、球技大会、陸上運動会、日吉祭などがある。北海道から沖縄まで約20コースある「選択旅行」があるのも独特である。

慶應義塾高等学校の進路

ほぼ全員が慶應義塾大学へ進学

卒業すると原則として推薦により慶應義塾大学各学部に進学することができる。しかし、各学部の受け入れ人数が決まっているので、各自の希望学部への無条件進学ができるわけではない。本人の希望を尊重しながら、適性及び在学中の成績などを勘案して、第一志望、第二志望の学部へ推薦される。


最新の画像もっと見る