goo blog サービス終了のお知らせ 

飛電一閃!ケンの珍報日記

ROCK&ミリタリーが基本ですが、その他マニアック情報、ひとり言などです。

メッサーシュミットは速い!

2007-09-04 23:37:38 | Weblog
先々週の小倉のメインで面白い名前の馬が出馬するので
会社の人に単勝馬券を買ってもらっておいた。

その名もメッサーシュミット!
http://db.netkeiba.com/horse/2005109006/


WWⅡ時のドイツの名物と一緒の名前である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%88Bf109

しかも名前負けせずに、見事小倉1200芝を駆け抜け優勝。
(見てなかったが(泣))

1番人気みたいだったから配当は安いが。

弟がデビューしたら名前はフォッケウルフで決まりですね。
(すんません捻りが無い落ちで。。。)

海自最大級護衛艦 空母「ひゅうが」進水

2007-09-01 23:17:08 | Weblog
ついに我が海自も空母を装備する事に・・・!!
ウーム。個人的には消費税10%になっても仕方ないと考える(爆)

なんちゃって~実は「へり空母」なんですが(笑)
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/kokkai/news/20070824k0000m040060000c.html

http://images.google.co.jp/imgres?imgurl=http://www.ships-net.co.jp/detl/200705/069-071.jpg&imgrefurl=http://wkp.fresheye.com/wikipedia/%25E3%2581%25B2%25E3%2582%2585%25E3%2581%2586%25E3%2581%258C%25E5%259E%258B%25E8%25AD%25B7%25E8%25A1%259B%25E8%2589%25A6&h=209&w=400&sz=60&hl=ja&start=2&tbnid=TqQe_0KFJfg0JM:&tbnh=75&tbnw=143&prev=/images%3Fq%3D%25E3%2581%25B2%25E3%2582%2585%25E3%2581%2586%25E3%2581%258C%25E3%2580%2580%25E6%25B5%25B7%25E4%25B8%258A%25E8%2587%25AA%25E8%25A1%259B%25E9%259A%258A%26gbv%3D2%26svnum%3D10%26hl%3Dja


それにしても「ひゅうが」である。
「ひゅうが」といえば「戦艦日向」である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E5%90%91_(%E6%88%A6%E8%89%A6)

先代の日向が「航空戦艦」だったからこの名称になったのでしょうか?
WWⅡ時の扶桑型、伊勢型戦艦は艦橋が建て増し工事のタワーみたいに高く、
子供の頃、ジャガーバックス(*)等の本を読んで
「バランス悪いな~」なんて強烈に考えていましたので
こんな平面構成の艦に同じ艦名がつくと違和感あるなあ~(爆)

へり空母だから正規の空母と違い小さい。
勿論、F/A-18等の艦載機の発艦、着艦は絶対ムリなので
アメちゃんの空母の様に他国に攻めて行くのはムリ。

イギリスからシーハリアーをこうて、載せられないかね?
あっ!今の独り言ね(笑)


(*)昭和50年代に発行されていた非常にすばらしい内容の
   じゃり向け軍事本。30代後半から40代の軍事マニアは
   幼少の頃、このシリーズで基礎をミッチリやっている。
   出版社が火事になり再販できないらしくヤフオクで高値。


漫画アクションに掲載『零戦少女』について

2007-08-26 23:29:45 | Weblog

今、売っているアクション9.4号に掲載されている
「本そういち」さんのマンガ『零戦少女』はオモロイ!
連載されたばかりでまだ1話しか読んでいないですが
航空機マンガ、戦記マンガを読みまくった私でさえ
かなり新鮮で画期的なマンガだと思います。
これいわゆる萌え系の少女が零戦五二型を一から操縦するという
内容ですが、かなりマジな内容で
自分自身「あっ!あれはこの事だったのか!」と零戦の操縦についての
過去の文献などを読んでの潜在的な疑問が解けました。

これからが楽しみなマンガです。

【高校野球】高野連・戦争を想起させる学ランは不適切の話題

2007-08-25 00:39:21 | Weblog
第89回全国高校野球選手権大会で、三重県代表、宇治山田商業の
野球部応援団が、県大会決勝まで続けてきた学ランと「日の丸」の
鉢巻き姿での応援を甲子園で“封印”していたことがわかった。
「戦争を想起させる学ランは不適切」との投書がきっかけで、
県高野連と同校が協議し、急遽(きゅうきょ)トレーナー姿での応援に変更した。(産経新聞一部抜粋)

という話題の件で一言・・・

いやあ!おっしゃる通りですわ!!

応援団の事をいうのなら、代表的な応援曲「コンバットのマーチ」は
60年代~70年代の戦争テレビ映画の主題歌。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%88!
ワタクシなんぞ、高校野球中継テレビの前で
「すたーりんぐ ビック・モロー!!」と口ずさみながら
「カービ援護しろ!」「リトル・ジョン!砲兵の援護を頼め!」
「チェックメイト・キングツー、こちらホワイトロック、どうぞ」
と吼えたくなるりますよ!!
戦闘意欲を上げる為に当然わかってての選曲ですよね!

あと、開幕式はオリッピックで今時の北朝鮮もやらないような
入場行進で、学徒動員の雨の明治神宮外苑競技場を連想させる位
整然としてて気持ちいいし、

日の丸の旗の横っちょに軍艦旗に似た新聞社の旭日旗がはためいているし、

「一球入魂」とか「好球必打」とかの言葉は
戦時中の「一撃必中」「見敵必殺」みたいでちょーかっこいいし、

同郷というだけでアカの他人を必死に応援し、他のチームを
応援できない雰囲気で団結だし、勝てば銃後の故郷の皆は
TV前で万歳三唱のファシストみたいだし・・・・

ついでに丸坊主も皇軍兵士を連想させて、りりしいし、

高校野球はマジ、ハマルよなあ~!!!!

あと出来れば、「ストライク」とかのアメリカ語はイラク戦争を
彷彿とさせるから「ヨシ!」とかの平和憲法を有する日本国の
言語に置き換えないといけないと思う!

高野連さん!ちょっとはお隣のお国を見習おうよ(爆)
↓↓
http://www.geocities.jp/savejapan2000/korea/k422.html

報道されない「舞鶴稲荷神社」乗っ取り事件とは?

2007-08-23 23:44:41 | Weblog
地方の過疎化が進み、神社やお寺が外国人に
荒らされるケースが増えているようです。
今回のこの事件は犯人が逮捕されたようですが
鳥居などを破壊するなど、神社と日本と日本人を侮辱する行為は
ひどいと思います。

http://marblog.net/report/061221_maizuru.htm

http://www.osaka-minkoku.info/news/20070613-1238.htm

現地レポートのYou Tube↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=XQQRo44IbBk

2,3回仕事で舞鶴に行った事がありますが
正直さびしい港町です。
しかしここは終戦後も、戦地やシベリアでご苦労された方々が母国に
帰ってきた港でもあり、現海自の拠点でもあります。


本当にいいかげんにしてほしいですね。
しかしなぜ全国ネットのゴールデンタイムで報道されないんでしょうか?

関西の夕方のあの!情報番組ムーヴではテレビ報道されたようです。

お次はこれ銀閣寺にハングルの落書き

http://blog.goo.ne.jp/pandiani/e/e73c0c2a6ea1431a312c5608a00f198c

ひどいなあ~!!

お手柄警視庁『中国の「日本の特別防衛秘密入手せよ」指示文書を押収 』

2007-08-22 23:28:22 | Weblog
今日の産経新聞の1面スクープを皆さんは読まれました?
警視庁が軍事大国シナを強烈に牽制してくれています。

http://www.sankei.co.jp/shakai/jiken/070822/jkn070822000.htm

この事件は旧防衛庁元技官、つまり自衛官がシナのスパイ活動に協力した
ということで、ずっと警視庁がマークしていて、ついにしっぽをつかんだ
という事です。

http://blog.livedoor.jp/the_radical_right/

中国は米軍(西側)の軍事機密をスパイ天国の日本から
じゃんじゃん入手しているようです。
これではアメリカもどんなに札束をつまれてもF22ラプターを
売りたくないし、最新のイージス情報も日本側に提供したくないでしょう。

警視庁の幹部は今回の事件を「余りにも露骨な手口であり、
それ故に中国政府に対する牽制の意味で明るみに出した」と述べています。
中国共産党よ、舐めるなよという所でしょうか?

スパイ行為をやっても長くて10年で出所でき、外国人なら
強制送還という現行の甘い法律では「スパイ天国」と言われてもしょうがない。
必要な道具もアキバや日本橋(大阪)で1日でそろう。

早急にスパイ防止法を制定しないと日本人は働いても働いても
国民の財産はザルの様に漏れる。

http://ameblo.jp/independent-japan/entry-10044253471.html

ただ、クーラーをガンガンに冷やして、
世界の富の何分の1かを消費する今の生活を簡単に捨ててもいいのであれば
憲法第9条でも非戦でも唱えるといい。
オレは嫌だね。熱中症で死にたくないもん(爆)

http://stat.ameba.jp/user_images/22/eb/10022168205.jpg


ボブ・ディランのバイオグラフィ映画『I'm Not There』

2007-08-21 22:47:19 | Weblog
物欲のかたまりのワタクシが一番ほしいもの・・・
それはボブ・ディランのサインです(笑)

つー事で今年デビュー45周年を迎える御大の
映画がUSで公開されるそです。

http://www.barks.jp/news/?id=1000033575

予告編
http://www.youtube.com/watch?v=UxO6m_yz8cE&mode=related&search=

いいではないですか・・
ところでノーベル文学賞いつとるのでしょうか?

ミック・ジャガーのベスト盤

2007-08-18 23:38:12 | Weblog
ミックジャガーのソロアルバムのベスト盤が発売される
とのこと。
↓↓

http://www.cdjournal.com/main/news/news.php?nno=16094

わりとレアな音源もあり購買欲をそそる内容ですね。
レッツ・ワークのショボイ合成のPVも久々に観たいなあ~

http://www.barks.jp/news/?id=1000033602
トゥー・メニー・クックスって正確にはトゥー・メニー・コックス
(ぎょうさんのチン○)の間違いじゃあないすか?(笑)


●『ヴェリー・ベスト・オブ・ミック・ジャガー』収録内容
<CD>
01. ゴッド・ゲイヴ・ミー・エヴリシング
02. プット・ミー・イン・ザ・トラッシュ
03. ジャスト・アナザー・ナイト
04. ドント・テア・ミー・アップ
05. チャームド・ライフ ※未発表曲
06. スウィート・シング
07. オールド・ハビッツ (ミック・ジャガー&デイヴ・スチュワート)
08. ダンシング・イン・ザ・ストリート (デヴィッド・ボウイ&ミック・ジャガー)
09. トゥー・メニー・クックス ※未発表曲
10. メモ・フロム・ターナー
11. ラッキー・イン・ラヴ
12. レッツ・ワーク
13. ジョイ (ミック・ジャガー&ボノ)
14. ドント・コール・ミー・アップ
15. チェッキング・アップ・オン・マイ・ベイビー (ミック・ジャガー&ザ・レッド・デヴィルズ) ※未発表曲
16. ドント・ルック・バック (ピーター・トッシュ&ミック・ジャガー)
17. イヴニング・ガウン
 
<DVD>
01. ビデオ・インタビュー
02. ゴッド・ゲイヴ・ミー・エヴリシング (PV)
03. ジャスト・アナザー・ナイト (PV)
04. スウィート・シング (PV)
05. レッツ・ワーク (PV)
06. ラッキー・イン・ラヴ (PV)
07. ドント・テア・ミー・アップ (PV)
08. ダンシング・イン・ザ・ストリート (デヴィッド・ボウイ&ミック・ジャガー/PV)
09. ジョイ (ミック・ジャガー&ボノ/映画『ビーイング・ミック』より)
10. メモ・フロム・ターナー(映画『Performance』より)
11. ドント・ルック・バック (ピーター・トッシュ&ミック・ジャガー/TV『Saturuday Night Live』より)

大阪護国神社⑤

2007-08-15 23:56:10 | Weblog
第八連隊の慰霊碑。
「またも負けたか八連隊。それでは勲章九連隊」
などという言葉が当時にはやり、
大阪の兵隊は弱いというイメージがあったそうですが
私的には八連隊がぼろ負けした戦記は読んだことはありません。
個人的な憶測ですが、私も大阪人だから思うのですが
大阪人はわりに合わん事は嫌いですし、お上に対しても
反骨精神があるのと同時に、独特のイントネーションの
関西弁でたまにグチって、お堅い東北や九州の田舎の兵に
そんな風に思われたんでは無いかと思います。

戦前に製作され、ベネチアなんとか賞を受賞した映画、
「五人の斥候兵」を観ても、大阪の兵の役者は大村昆のようなメガネを
して、ユーモアあるムードメーカーの配役でした。

つまり総じてラテン気質の大阪人は一番戦争にむかん人種なんでしょうか?
同じラテンのイタリア人が戦争に弱いように・・・・
繰り返しますがあくまで個人的な憶測です。

大阪護国神社③

2007-08-15 23:49:56 | Weblog
砲兵部隊の慰霊碑。
砲弾を碑のデザインにして非常に分かりやすい碑です。
共に戦った軍馬の供養も忘れていらっしゃいません。

終戦記念日 大阪護国神社に参拝

2007-08-15 22:41:22 | Weblog
本日は終戦記念日の為、大阪府住之江区にある、
大阪護国神社に参拝してきました。
http://www.osakagokoku.or.jp/

護国神社とは戦没した方を祀る神社です。

まあ靖国神社みたいなもんでしょうね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AD%B7%E5%9B%BD%E7%A5%9E%E7%A4%BE

本日は御霊まつり(みたま)の為、写真の様にちょうちんが
たくさん飾られていました。
正午すぎには本殿で式典もあったのですが一般の参拝者は
まばらでした。

ここの護国神社は多くの忠魂碑みたいな慰霊碑が並び
なかなか興味深いです。

しかし、私思うのですが、日本が帝国主義の台頭で
海外に軍事行動を起こしたのはすべてアメリカのせいじゃないでしょうか?

なぜかと言うと当時鎖国をして平和に暮らしてきた日本に
武力でもって開国をせまったのはアメリカのペリーの黒船だからです。
つーころでググってみるとすばらしい説明文がありました。
↓↓↓
http://www.saturn.dti.ne.jp/~sasagu/perry.htm
そうそうこれを言いたかった!↑↑

こういうのを、砲艦外交というそうで、交渉が決裂していたら
躊躇なく武力行使をするつもりだったらしい。
まったく今のイラク問題と同様です。
アングルサクソンの横暴に歯止めをかける為にやはりどこかの
有色人種が抵抗しなくてはいけなかったという思考は単純か
しれませんが・・・・・・・・

ちなみにイラク派兵の陸自初代隊長の佐藤氏(こないだ選挙に
当選したヒト)の本を読むと、イラクの小学校の歴史の授業で
日本海海戦について先生が子供達に教えていたそうで大変
びっくりしたそうです。

ひるがえってわが国は・・・・・・