goo blog サービス終了のお知らせ 

飛電一閃!ケンの珍報日記

ROCK&ミリタリーが基本ですが、その他マニアック情報、ひとり言などです。

鉄カフェでGO

2007-07-29 13:02:32 | Weblog
暑い・・・ほんとに暑いですね。
スポーツイベントで倒れる人が続出とか・・・
ムチャですよ。こんな時にスポーツなんか。

さてこんな日は冷房の効いた喫茶店で競馬の予想でもするのがイチバン。
と言うわけで言ってきました話題の「鉄カフェレトロ」
   ↓↓
http://www.tetsu-cafe.com/

空前の鉄道ブームの中、血中鉄分が少し高めのワタクシは
みのティーン君と行ってきました。
場所は大阪の天王寺区の下町の寺田町と聞いていましたが
寺田町なんぞ庭みたいなもんなんで探すこと10分。

ありました。
かなりマニアックな玄関なんで少し入る事が
ためらわれましたが表にメニューがありかなり良心的な価格
(つーか東京だったらこの3倍はとるでしょう)なので
思い切ってドアを開けると・・・

予想以上の大きなNゲージのレイアウトがあり、その周りに
カウンターがあり、書面にはデカイTV画面に
運転手の目線の映像が流れています。
(この時はどうも阪和線のようです)

勿論BGMは車内のアナウンス(笑)
たまたまお客が少なかったので電車を走らせてもらい
手前のコントローラーを作動させて止まらせたりバックさせたり
楽しみました。
つーかハマリそうで怖いです。鉄道模型。

あっそうそう!
充実した活動内容の鉄道クラブのある学校と
学力レベルって比例するって知ってました?
鉄ちゃんをバカにすると「私はアホです」と公言する様な
もんですから気をつけましょう。

Happy Birthday Mick  64歳!

2007-07-26 23:03:40 | Weblog
64歳でっせ!64!


ちなみにこのビデオのミックは当時38歳。今オレ39歳。

26年前からオレすでに完敗。

アメリカで(*)10年前に発売したビリー・ザ・ブート・なんとかより
(*森尾由美さんがゆうてた)

このビデオでも観て不思議のメタボちゃんを屠らねば・・・

ミックがくたばったらオレ・・・・・・(By 内田裕也?)

http://jp.youtube.com/watch?v=cOYOExbzv-8

2007年のワイト島フェスティバルのオンエアー情報

2007-07-24 01:04:37 | Weblog
フジテレビ721(スカパー! 721ch)では、ワイト島のSEACLOSE PARKで
6月8日から10日まで3日間にわたって開催された
この「THE ISLE OF WIGHT FESTIVAL 2007」の模様を180分に
わたってオンエア!
ザ・ローリング・ストーンズ、ミューズなど注目のアーティストが
多数出演!お見逃しなく!だって

しかしワイト島フェスティバルって確か1回目はジミヘンが
出てた時代なのに2007年版はストーンズがヘッドライナーだなんて(笑)


【OAスケジュール】
8/10(金)23:00~26:00

【出演】
The Rolling Stones, Muse, Snow Patrol, Amy Winehouse, Kasabian, Echo and The Bunnymen, Wolfmother,, The Feeling, Keane,
Paolo Nutini, James Morrison, ASHなど

http://www.fujitv.co.jp/cs/program/7211_307.html

ローリング・ストーンズは、6月8日から10日の3日間開催されたワイト島フェスティヴァル最終日のヘッドラインを飾りました。1976年のネブワース・フェア以来、31年ぶりにUKのフェスティヴァルに出演したストーンズは、"Love In Vain" で19歳のシンガー・ソングライター、パオロ・ヌティーニと、"Ain't Too Proud To Beg" で23歳の女性シンガー、エイミー・ワインハウスと共演するなど、約1時間半のステージで15曲を演奏しました。1968年に始まり1970年に幕を閉じたワイト島フェスティヴァルは2002年に復活してから毎年開かれています。今年はストーンズの他にスノウ・パトロール(初日)、ミューズ(2日目)がヘッドライナーを務めました。<SOURCES: Yahoo News / IORR >


災害派遣に向かう陸自 兵隊さんよありがとう

2007-07-21 23:52:09 | Weblog
あー尿管結石から体調が悪くてしんどいのに
今日は(も)休日出勤・・・
トヨタのデリカ号で名神高速をエンジンの音ゴウゴウと
大津あたりを爆走中に独り言。

『あー超だりぃ~~~~』
『適当に終わらして帰ってうまいもんでも喰って、○タヤでレンタルした
 「パタリロ」のDVDでも観て寝ようっと・・・・』

と考えている中・・・

すわっ!!(死語)
前方に我が陸上自衛隊のソフトスキンの兵員輸送車群を視認。
日本軍得意の単縦陣隊形で3台,4台。
車両後部と側面に白い垂れ幕で「災害派遣」の文字。
これから災害派遣にむかわれる大津駐屯地の部隊の様だ。
この辺りから新潟まで約3時間以上。
隊員の皆様は幌のかかったトラックの荷台の
かたいイスでの移動である。

任務とはいえ、本当にご苦労様です。
http://www.biwa.ne.jp/~kebuta/MIDI/MIDI-htm/HeitaiSanyoArigatou.htm

それに比べてあーワタクシはなんと恥ずかしい事を考えていたのでしょう。

被災に合われた方や危険な状況下の救出活動に従事されている方に対して
あまりにも無神経。

しかし阪神淡路大震災の折、自衛隊をすぐ出動させなかった
旧社会党の村山という当時の首相は今考えるとおとろしい人ですね。
軍隊=悪と思い込んでいる絶対平和主義者は国が滅びても「しょうがない」と
考えているとしか思えません・・・・

と、すぐ他の悪者を見つけ出し自己嫌悪のに陥いらないのでした(爆)

尿管ニ異常アリ 39男の一番イタかった日

2007-07-19 00:08:57 | Weblog
先日の深夜下腹部に突然の鈍痛・・・・
痛くて痛くて眠れませんでした。

お腹を壊したのかなと思ってトイレに行くと
なんと尿が赤ピンクに彩色されているではありませんか!
しかもおしっこしたいのにチョロチョロと少ししかでません。
排尿困難というヤツです。

「ゲッ!いつのまに浴びたんだ・・・(放射能を)」と
心の底から戦慄し「K-19」という映画と「漫画のはだしのゲン」を
思い出しました(←相当動揺している)

念のためもう1回しばらくしてトイレに行くとまた同じ血尿の症状。

とにかく痛くて心配で眠れないのでネットで「血尿」とググルと
膀胱ガンの可能性の症状にぴったり・・・

「やはり普段の言動の不一致により、英霊のバチがあたったか・・」と
熟睡中の子供とヨメの横でマジでかなりあせりました。

と言うのも最近、慰安所が舞台で花菱アチャコと慰安婦がちちくりあう
60年代の松竹コメディー映画「新二等兵物語 敵中横断の巻」の
事ばかり考えていましたので。

あーしかし、膀胱ガンで水漬(みづ)く屍(かばね) 草生(くさむ)す屍 に
なるとはさすが前厄の39男。
普段39歳だから「ミックと呼んで」と寒い親父ギャグを
周りにノタマってた私も「ついにヤキが廻ったかな・・・・」と覚悟し
一応次の日病院に出撃。

午前中に内科に行き血液検査と尿をとり、(尿は小さな血の赤球入り)
「午後から泌尿器科に行って下さい」と言われて
行くと、問診表を手渡されました。
それを読むと問いが7,8個あって
最後の欄に「ガンなら告知を望みますか?」という問いがありました。


「一番聞きたかったのはコレかい!」と更にブルーに。

ハードで聞きにくい質問は最後の最後にする・・・
こんな子供だましのトリックなぞ、水曜ロードショーの刑事コロンボを
中坊時に観まくりだったワタシはすでに学習済みです。


泌尿器科に行くとのやけに明るい先生に問診を受けると
「多分、尿管結石でしょう」と言われました。
エコーを撮ると確かに右の尿管に白い光るものが・・・
まるで負傷兵の盲貫銃創の敵弾の様に写真の中に写っていました。

「6mm位の尿管結石ですね。水分をたくさん取っていただくと
自然に出ますよ」と神のお告げの様な慈悲深いお言葉。
ハブ ア マーシー!!!

ほんとビビりましたがホッしました。
「我、生還ス 天佑神助に深謝ス 御身大切ニ」
いや大げさじゃ無くホントそう思いました。(それほど痛い)

でもまだ取れたわけじゃなく「キューポラのある街」ならず
「結石のある尿管」なんスが・・・

本当、健康って大事っすよね!!!!

最後まで読んでくださった読者の諸君「ありがとう・・」以上だ。
                      (沖田艦長風に)




ライクーダの新譜 MY NAME IS BUDDY

2007-07-14 15:48:27 | Weblog
今回のライクーダの新譜は良いです。
思わず「お帰りなさい!ライ!」と言いたくなりそうな
モロ、アメリカンルーツミュージックでgood!

ワタクシ的にはキューバミュージックは趣味じゃなかったので
初期の3作品を彷彿とさせる今回の新譜のサウンドが大好きです。
ですからスライドもあまり多用されていません。
フラーコ・ヒメネス、ジムケルトナーとかの「職人達」も
いい仕事していますよ!!
おすすめです。


ちなみにワタクシ的、三大ギタリストは
キースリチャーズ・ブライアンセッツアー・ライクーダです。
この三人でリズムギター・リードギター・スライドギターと
ギター奏法が分けられる訳です(笑)でもルーツは一緒みたいな・・


カラシニコフ自動小銃(AK)誕生60年・設計者記者会見

2007-07-08 00:28:32 | Weblog


1947年に誕生した事、自由戦士の銃、カラシニコフ自動小銃が
誕生から60年とのこと・・・

http://www.asahi.com/international/update/0707/TKY200707070200.html


よく、マニアに毛に生えた程度の人が中国やロシアの旧式な
兵器をバカにする人がいるけど、故障したら修繕しにくい
最新兵器よりローテクでタフな兵器の方が戦場では使いやすいらしい。

特にこのAKシリーズはタフで扱いやすいらしく日本人の有名な
傭兵経験のある人も信頼性と扱いやすさは抜群と言っていたのを
本で読んだ事がある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/AK-47

しかもモザンビーグでは国旗のデザインになっているというのがすごい。
しかしそんな国には暮らしたくないです・・・・・・ネ(笑)





押井守監督新作発表「宮さんより空中戦はウマイ自信はある」と発言

2007-07-02 23:30:45 | Weblog
少し前に記事にしようと思い忘れていました。

押井守監督が、次回作として森博嗣の小説「スカイ・クロラ」を
映画化すると20日、東京都内で開いた会見で発表した。
次回作は面白そうですね。
http://www.asahi.com/komimi/TKY200706200291.html

http://wwws.warnerbros.co.jp/skycrawlers/

宮崎 駿監督より毒気が強いからか、一般ウケの低い同監督だが
攻殻機動隊というビルボード1位になったくらいの作品を
生みだした実績を持つ。(坂本九以来の快挙)


しかし最近思うに、今の日本のアニメーションの代表格の
クリエーターって20年位前と全然変わってないんだけど
これから大丈夫なんでしょうか・・・?


行ってみたいなハワイの太平洋航空博物館

2007-06-29 00:17:13 | Weblog
最近、ハワイのフォード島にオープンした「太平洋航空博物館」に
いきたくてたまらん。
http://www.pacificaviationmuseum.org/
なにしろきれいにレストアされた零式艦上戦闘機21型が
展示されてあるのだ。
実はこれ90年代にロシアでつくられた機体で
90年代初期には飛行していたものらしい。

しかし、パチモンであれ、真珠湾のど真ん中のフォード島の
建物の中に空母甲板から発艦せんとする、
零戦の1/1ジオラマをこさえ、歴史の1コマを冷静に
感情的にならず再現する米国はやはりあなどれない。

日本で例えると広島平和記念公園でB-29がテニアンの
飛行場から飛び立つジオラマをかざるようなものだ。

このジオラマはマネキンの海軍搭乗兵や整備兵まで
配置されていて素敵すぎる。
思わず「○○一飛曹どの!御武運を!」なんて叫びたくなる
ビューキが発病しそうである(爆)

でもなかなか今の私にはカネも時間もないので
当面のいつか行きたいな目標は愛媛県の馬瀬山頂公園の紫電改展示館です。。。
↓↓
http://www.jp.africatwin.com/~fats/siden.htm

同じ戦闘機の展示方法にも民族性の違いと資本、エンタメ性の格差を
見せ付けられるなア~

速力推定30ノット

2007-06-16 18:54:22 | Weblog
今年も、家島につりに行ってきました。
(お客さんの接待ですが)
釣果は真鯛を2マイという事で
海上釣堀としてはイマイチでした。

ここが好きなのは行きかえりの豪快な渡船。
お客とは船の便が違うのでここでは気を使わなくてすみます。
写真は帰りの後部上甲板より撮影。
速度は30ノット(約60km)以上はでているのでは?
「両舷全速!ヨーソロー」
「とーりかーじ」
等と男達の大和ごっこを30分程仲間としつつ網干港に寄港。

印象に残ったのは後輩のN君の発言。
「しかし、一度でいいから爆雷を投下しつつ船に乗りたいですな」


「うーむ。そこまで思いつかった(笑)」


なんちゅうアホの集団なんや。

そして今回、気になったのは機雷の様に浮遊するクラゲ・・・

やはり地球滅亡まであと○○○日なのか?!


富士急ハイランドの「機動戦士ガンダム」の新アトラクションは1/1

2007-06-09 20:17:43 | Weblog
バンダイの出来のいいマスターグレードver.2の
「ザクⅡ」のせいで人生第4次ガンダムマイブームなんですが
富士急ハイランドの「機動戦士ガンダム」の新アトラクション
は世界初の1/1フルボディーのRX-78の白いモビルスーツが
7月21日(土)に誕生するそうです。(予定)

http://www.fujikyu.co.jp/fuji-q/

1/1のコアファイターは前に見たがこれはデカイだろうなあ・・・・


海自イージス情報漏洩事件と海軍乙事件

2007-06-06 00:19:12 | Weblog


「敵を知り、己を知らば、百戦危うからず。」
ご存知「孫子の兵法」の有名な一節ですが軍事ほど
これが当てはまるものは無い。

さて、今回のイージス情報漏洩事件は、もしかしたら世界のミリバラ
(ミリタリーバランス)をパーにするかも知れない。
つまり戦争が起こりやすくなるちゅー事である。
米海軍は激怒しているそうだ。
最近、イージス艦を竣工させた韓国は日本の高度ないやがらせと
激昂しているとか・・←これは想像(笑)

ところで太平洋戦争中に(ワタシはこの名称がわりと好き)起こった
「海軍乙事件」というのをご存知でしょうか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E8%BB%8D%E4%B9%99%E4%BA%8B%E4%BB%B6
簡単に言うと高級将校が捕虜になり、作戦計画書、司令部用信号書、
暗号書を敵に奪われてしまう事件なのだが、
なんと海軍は参謀長以下の連合艦隊司令部要員が捕虜になったとは
由々しきことなので、先の重要書類も「獲られなかった事にしよう」という
恐るべき考えでその後も暗号も変えず作戦の変更も無しで
そのまま戦争を遂行し、メタボロにやられるという
信じられない事件である。
興味ある方は吉村昭著、『海軍乙事件』(文藝春秋、1976年)を読んでほしい。

今回はそこまででは無いとしても情報がもれた組織や内容は同種のものだ。

しかも事件の舞台は海上自衛隊第1術科学校。
http://www.mod.go.jp/msdf/onemss/
伝統ある、旧海軍兵学校が存在していた所である。勿論私も見学ずみ↓
http://blog.goo.ne.jp/skkt2000/e/76bbab708ba5ec150345ef9679f57e33

ここを卒業した、神風特攻隊1号の関行男大尉を始め、
http://www.asahi-net.or.jp/~un3k-mn/sinpu-seki.htm
泉下の英霊も気が気でないだろう・・・

とにかく情報漏洩の「伝統墨守」はやめて!と1個人納税者として
お願いしたい。
つーかキョービ、隊員に仕事用PC位支給してやれよ。(爆)




LIVE EARTH JAPAN スペシャルギグが京都の東寺で決定!

2007-05-28 22:35:11 | Weblog
■詳細
日本 http://www.liveearth-japan.jp/
http://liveearth.msn.com/concerts/japan
海外 http://www.liveearth.org
   http://www.liveearth.msn.com 


おおっ!京都の東寺でやるんですね!
七夕の日ですか・・
昔、奈良の東大寺でボブディランやライクーダを見たけど
東寺の中にそんな広い敷地あったかなあ~?
日本のアーティストはYMOが決定ですと!
テクノファンは要注意ですね!!

洋楽アーティストはくるんでしょうか?
29日発表らしいです。

以下コピペです。

LIVE EARTHは、7月7日に、オーストラリア・シドニーを皮切りに、世界全7大陸(アメリカ・イギリス・ブラジル・中国・オーストラリア・南アフリカ)の各地で同日開催され、日本では、幕張メッセをメイン会場とし、京都議定書の採択の地京都でもスペシャルライブを開催します。

LIVE EARTHは、2005年に開催されたアフリカ貧困撲滅支援コンサート“ LIVE 8 ”でエミー賞を受賞したケビン・ウォールと、地球温暖化の危機を訴えた映画「不都合な真実 - An Inconvenient Truth」の作者である元アメリカ合衆国副大統領のアル・ゴアを中心メンバーとして発足し「地球温暖化の危機」解決に向けたグローバル・キャンペーン・プロジェクト“ SOS ”が最初に手掛ける巨大イベントです。
SOS - SAVE OUR SELVES(自分自身を救え)をテーマに掲げ、各地のコンサートの模様は、インターネットやテレビ、ラジオ放送を通じて24時間100万人の観衆と20億人の視聴者に届けられます。
7都市で行われる”LIVE EARTH”の収益の全ては、Alliance for Climate Protection(気候保護同盟)とその会長であるアル・ゴアが中心となり、地球温暖化の危機の解決を目的とする・キャンペーン・プロジェクト“ SOS ”に集約し、新たな取り組みを継続して実施していきます。

■日本メイン会場:幕張メッセ
2007年7月7日(土)10:00開場 12:00 開演 (21:00 終演予定)
出演アーティスト:絢香、大塚愛、倖田來未、Cocco、RIZE、元気ロケッツ、他、国内外アーティスト5-7組程(5月29日発表予定)
■京都スペシャルライブ:会場後日発表
2007年7月7日(土)18:00開場 19:00 開演 (21:00 終演予定)
出演アーティスト:Yellow Magic Orchestra、RIP SLYME、他、国内外アーティスト2-3組程(5月29日発表予定)
■チケット販売日:2007年6月9日(土)