goo blog サービス終了のお知らせ 

飛電一閃!ケンの珍報日記

ROCK&ミリタリーが基本ですが、その他マニアック情報、ひとり言などです。

ライクーダー&ニックロウ ライブ・イン・大阪を観た

2009-11-07 11:31:05 | Weblog
11月6日(金)グランキューブ大阪で観ました。

Ry Cooder(ライ・クーダー) Nick Lowe(ニック・ロウ)!!

奇跡のライブ・・・つーかレア漫才?(笑)

いやはや!!お世辞抜きで最高でした!!

個人的にライクーダーは東大寺のライブ以来で14.5年ぶり。
ニックも私が見たライブは大坂の国際交流会館以来なので
個人的には彼も13,4年ぶりの対面。

開演前の冒頭のアナウスで2部構成で前座が有るとの事。

ヘェーと思いながら観ましたが、スペイン語と英語で歌う
チチのデカイ、ネーちゃんがVo.のバンドで不思議な雰囲気のバンドで
ドラムの音がごつい、いいとも悪いとも言えない不思議ワールドなサウンド。
いったいどういう基準で前座に抜擢?とサウンド以上に不思議。
30分ほど演奏ありいったん休憩。

そして2幕。いよいよライクーダー&ニックロウである。
12000円もするライブである(笑)

向かって左そでから登場した二人のジーさん。
1人目はお腹がメタボ気味な健康ランド帰りの
自営業のおっちゃん。
もう一人は打ちっぱなしゴルフの帰りの初老の会社役員・・・

じゃなくてライクーダー&ニックロウやん!!(笑)

つづいて本日のドラムの担当のライクーダーの息子さん登場・・
あれあれ?さっきの前座のドラムの人ですやん!!
前座はライの息子のバンドだった訳であります。
しかも続いて登場のコーラスの女性二人もさっきの前座バンドの
ヴォーカルとキーボードのネーちゃん。

やられた!この手があったとは!!(爆)
まるで学祭で違うバンドを掛け持ちする様な家内制手工業編成である(笑)

のっけからか軽くジャブを喰らったとこで
冒頭はニックのvoで彼の曲を演奏。
勿論ギターはライクーダーのエレキである。
楽曲のクオリティーが格段UPする。
そしてライクーダーがFool For A Cigarette / Feelin' Goodを
演奏(だったと思う)。
ライ先生はまるで何かにとりつかれた様に体全体をゆらせて
歌い、ギターを弾く。ホンマモンのミュージシャンである。

オーディエンスは皆ニコニコしている。
そう。本当に楽しいのである。
J-POPの聴衆と違い、一クセ、二クセも有る様な
客ばかりのはずで多分「普段どんな音楽を聴いているんすか?」
という質問がイチバン困る人たちばかりのはずである。
それをノセルのだからすごい。

ブルージーで無国籍風なライの演奏のあとのデザートの様な
ニックのPOPな曲の波状攻撃があった後に
つぎに先ほどの前座バンドからコーラスねーちゃん二人(美人)が
メインVO.でラテン風な楽曲を演奏。
ライのアルバムChavez Ravine から「Chinito Chinito」である。
「チィニット、チィニット」というリフレインが心地いい。

そしてニックはHalf A Boy And Half A Manで最高に盛り上げ、
Raining Rainingで聴衆を癒してくれました。

まっコレ位にしておきます・・・・

あとはここ読んで↓(笑)

http://blog.wmg.jp/wmlife/archives/2009/11/06125242.html

また今度このメンツでライブを観れる事を祈ります。












仰天!ライクーダ&ニックロウ 来日!!

2009-07-05 13:39:31 | Weblog
いやはや驚きました。
世界一ギターがギタリストと世界一良質なPOPソングタイターで
ロックミュージシャンな人がジョイントライブ?をするそうです。
RY COODER & NICK LOWEで来日公演が発表!!

http://www.udo.co.jp/Artist/RyCooderNickLowe/index.html

http://www.cdjournal.com/main/news/news.php?nno=24724

ニックロウは6年ぶり。

ライクーダーにいたっては14年ぶりとのこと。
やはりライの息子がドラムで参加するそうです。
90年代初期にライとデビッドリンドレーのライブで
パーカッションを叩いていた子供が映画
『ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ』で
サイドカーに乗っててビビッてしまいましたが
今度観たらジェイソンボーナムの様になっていたら
どうしましょう?(笑)


前者はチョクチョク来日している印象がありますが
後者は奈良の東大寺のライブ以来だと思います。
あの時のライブで初めてXジャパンとジョンボンジョビを
見たなあ~(爆)
花を初めて生で聞いたのもあのライブでした。
       ↓
http://www.youtube.com/watch?v=qK26bB_2W1w

当時、喜●昌吉って一服キメてるんか?とおもったぜ・・・(爆)

会場は立ち見でほとんどが「X」のおとなしそうな女子ファン
だったのでガンガン前に行ってステージ近くでライをみました。
あれから14年も彼を観る事ができず、ストーンズがその間4回も
来日するなんて誰が予想できたでしょうか?(笑)


二人がメンバーだったリトル・ヴィレッジも16年前(汗)
というから時のたつのは早いですな。
「ガイジンマン」を演奏するんでしょうかネ?(笑)
とにかく良質なロックコンサートになるのは「鉄板」でしょうね!!




ショック!!忌野清志郎さん急逝

2009-05-03 00:23:37 | Weblog
忌野清志郎が亡くなったという。
非常にショック!!

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009050300007

カッコよくて毒気もあり、すばらしいショーマンでギタリストで
ヴォーカリストじゃなくてバンドマンだった。
そして大変すばらしいソングライターで
ブルースマンで本物のアーティストだった!!!

尾崎某は単に学生のノリで反権力だったがキヨシローは
立派な社会人としての大人で反権力だった。
大人になって反権力は難しい・・・・・

http://www.youtube.com/watch?v=qV0fcY99keI&feature=related

中学生のノリで反権力なんてだれでもできる。
実際に私は当時窓ガラスが割られまくった学校で
中学生生活をおくったがガラス代の復旧代で当時の
卒業アルバムがショボク薄っぺらくなった。
まじめな僕らには単なる迷惑だった。

いやすまん尾●某と比べる方が失礼。

こんな曲をお子様ロッカーが歌えるか?↓
http://nicosound.anyap.info/sound/sm6151089


チャックベリーやミックジャガー、キースリチャーズより
先に逝くとは・・・・・・

Have mercy !!







テポドン発射誤報で騒ぐのは平和ボケの証拠

2009-04-05 09:30:09 | Weblog

テポドン発射の誤報でマスコミは騒いでいるが
騒ぐほどの事でもないし、謝る事も無いと思います。

戦時中も空襲警報の誤報でしばらくしたら「警報解除」が
出たことも日常茶飯事だったらしいし、戦場での戦果確認も
不正確も大かった。
よく大本営発表が「大ウソつき」の代名詞になっているが、
混乱し敵のタマが飛んでくる戦場で正確な「確認」など不可能。
大本営としては現場からの報告を信じるしかなかったのだ。

むしろ先の戦争開戦時にアメリカの空軍基地が真珠湾に襲来する日本機を
レーダーで探知しているのに、当日飛来予定だった、「B-17」と
誤認し、奇襲をゆるしてしまった事に比べるとかなりマシである。

恥でもなんでもない。

橋下知事が「誤探知は仕方のない事。敏感に情報収集する方が
危機管理としてはいい」

と発言されているがその通りだと思います。



テポドン迎撃体制は軍歌「日本海軍」1番の歌詞にクリソツ

2009-03-29 15:18:21 | Weblog
日露戦争時の大昔、「日本海軍」と言う軍歌があって
軍艦の名前をダジャレで歌詞にしている
楽しい曲があったんですが、
その一番は今の我が国の状況にそっくり・・・

「四面海もて囲まれし
我が「敷島」の「秋津洲(あきつしま)」
外(ほか)なる敵を防ぐには
陸に砲台海に艦(ふね) 」

(秋津洲 日本の本州の古名)

http://www.youtube.com/watch?v=fiijvC3HEEI

しかし、迎撃ミサイルが当たらないとか批判している議員も
いるそうだが、100%の命中率なんてありえない。
それよりちゃんと対抗措置できますよ!という
体制がある事が抑止につながると思います。
約100年前の軍歌が示す様に・・・・・・





オバマ大統領のIPODの曲

2009-01-25 22:06:57 | Weblog
第44代という不吉な数字のオバマ大統領・・

彼のIPODの中身の曲という事でこのサイトに記事がありました。

           ↓
http://www.rollingstone.com/rockdaily/index.php/2008/06/25/barack-obama-the-stevie-wonder-geek-returns-to-the-cover-of-rolling-stone/

スティービーワンダー好きらしいですが、ブルーススプリングスティーンや
ストーンズも聴くんですね。
あと、シェリルクロウ、ボブディラン等、大王道路線ですね。

ハウリンウルフも入っています。彼はIPODでモージョハンドを
聞いているのでしょうか?
あれはIPODで聞く音楽ではありませんね。

クラプトンが入っていませんが、白人のクセにブルースを
演奏する彼は、黒人に言わせると
日本の演歌を歌うジェロみたいなもんだそうです。

つーか私のIPODの中身とほとんど同じなのですが(笑)


ガンズ・アンド・ローゼズ『チャイニーズ・デモクラシー』

2008-10-27 22:45:38 | Weblog

ついに発売って・・・・
どうでしょう??

http://www.barks.jp/news/?id=1000044344

前作は17年前。当時20の青年も37歳のおっさんでっせ!!
もうガンズを聴くのはしんどいのでは(笑)

そういえば私がイジーとダフにサインをもらったのはもう8年前の
2000年・・・・・。
時間の立つスピードは恐ろしい・・・・・



労農赤衛隊って何?

2008-09-17 00:17:36 | Weblog

ちょっと遅くなりましたが・・

今回、北朝鮮建国60周年閲兵式で将軍様の欠席は元より
なんと国防軍が参加していなかったという報道がありました。

http://j.peopledaily.com.cn/94474/94736/6496964.html

http://www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2008/04/0804j0916-00001.htm

http://sankei.jp.msn.com/photos/world/korea/080909/kor0809092059008-p3.htm

この労農赤衛隊っていうのは民兵みたいな組織みたいですが・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%B4%E8%BE%B2%E8%B5%A4%E8%A1%9B%E9%9A%8A

解かりやすく言うと正月の出初式に消防署が休んで村の消防団が
代役をやったちゅー感じでしょうか?

正規軍がサボタージュ?

いったい何がかの国で起こっているのでしょうか?


2年遅れで『9.11 』陰謀説を考える

2008-09-12 16:52:38 | Weblog
9,11がおこり7年。
2年前くらいに陰謀説ブームみたいのが起こって
私も週間SPA!!で記事を読んだがその時はそんなアホな・・と
普通にスルー。
しかしあれから2年たっても全然この陰謀説は終息しないので
http://2nd911.globalpeace.jp/
なんでかな?と思っていましたがある日、この「陰謀」という
言葉を「謀略」という単語に置き換えるとなぞが解けました。

「なんや!昔からアメちゃんがやってきた事やないか!」と
私のミリタリー思考スイッチが入りました。

我が国に真珠湾攻撃をそそのかせてWWⅡに参戦したのは
もはや通説ですし、一般の日本人があまり知らない
ベトナム戦争での「トンキン湾事件」というのもあります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E6%B9%BE%E4%BA%8B%E4%BB%B6

つまり相手に攻撃させるかさせたように見せ、国民の団結をはかるという
やり方・・・他民族国家ですからそこまでせんとあかんのです。

まあ我が国も過去に柳条溝事件や盧溝橋事件など
かなりグレーな事件もありますが・・・・
(つまり謀略というのは歴史上の大戦争前には洋の東西関係なく頻繁に
 おこっている)

現代が過去と違うのはネットの力により今までは止められた情報が
漏れてくるという事とくり返し検証できる事です
↓↓

http://jp.youtube.com/watch?v=VtvulJId4sI&feature=related

http://jp.youtube.com/watch?v=_almqZvnJrc&feature=related

http://jp.youtube.com/watch?v=EeWqlJHzcSo&feature=related

http://jp.youtube.com/watch?v=NoSY9Tw2j1I&feature=related

どうでしょう?たとえトンデモ系としても
すくなくとも大槻教授とたま出版の社長との議論とは
次元が違う様な気がするんですが(笑)

素人知識ですがWWⅡ中、零戦が250kg爆弾を搭載して米空母に
突っ込んでも例えば弾薬庫が誘爆する等しないと
なかなか沈まなかったらしいと言う事を思い出しました。
状況は違いますが、非武装民間旅客機がビルに突っ込んで
あそこまでなるかという点とペンタゴンの突入機の残骸ゼロの疑問点には
大変共感できました。

事件後、最後に救助された人の本↓
http://images.google.co.jp/imgres?imgurl=http://store.globalpeace.jp/images/books/book_911TruthRevealed.gif&imgrefurl=http://store.globalpeace.jp/index.php%3Fcurrency%3DEUR%26main_page%3Dproduct_info%26products_id%3D15&h=490&w=615&sz=107&hl=ja&start=15&usg=__tq585bWTtJWrOHc73A2l7CYB2-I=&tbnid=OMsddeo88zc9tM:&tbnh=108&tbnw=136&prev=/images%3Fq%3D9.11%26gbv%3D2%26hl%3Dja

押井守監督 「スカイクロラ」

2008-09-09 12:07:12 | Weblog
すごい。私の観たかった映像がそこにありました。
ほとんど気分はウォシャウスキー兄弟・・・(笑)

旧日本海軍エンテ型戦闘機「震電」をモデルにした
飛行機が飛びまわるアニメ?位の事前認識で観たが
ハンパじゃなかったです。

空中戦描写などは今までみた映画ではダントツ!!

空軍大戦略、加藤隼戦闘隊の次くらい。(笑)

「スピナーをはずしたまま飛んだ」とか
落下タンクと言わず「増槽」という言葉を使ったり
一般の人は完全無視の航空専門用語セリフのオンパレード!(笑)

しかし内容やストーリーは押井監督作品の中では一番
解かりやすいと思います。

この映画を観て汗をたらしているクリエーターが
多数いると思いますね。
ジブリというイタリアの輸送機の名前を自社名に
した宮●監督もその一人ではないか?と勝手に思っています。
(ちなみにジブリは「ダークブルー」というチェコの
航空戦映画も配給していた位です。スピットファイヤーが
飛びまくりの映画でした。)↓
http://wdshe.jp/ghibli/product/?cid=321

音響効果は、ジョージ・ルーカス率いる「スカイウォーカー・サウンド」の、
米国アカデミー賞・音響賞受賞スタッフたちとのことで
劇場で観るべしでしょう。
とにかく必見です!!


公式HP↓
http://images.google.co.jp/imgres?imgurl=http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f7/b0e9e76ba6f64c3ea9371c08e74f86a7.jpg&imgrefurl=http://blog.goo.ne.jp/ranshiinmasahiro/e/ef792f1ef6c578cc2eac9e1bdc384721/%3Fymd%3D200707%26st%3D0&h=437&w=764&sz=51&hl=ja&start=6&um=1&usg=__fT1A8SfFi28R0owkDrFGX4eoZPU=&tbnid=7ONXVfEdsk355M:&tbnh=81&tbnw=142&prev=/images%3Fq%3D%25E3%2582%25B9%25E3%2582%25AB%25E3%2582%25A4%25E3%2582%25AF%25E3%2583%25AD%25E3%2583%25A9%26um%3D1%26hl%3Dja%26lr%3Dlang_ja





やっぱりロス●は怖い・・グルジアで戦闘について

2008-08-10 20:12:55 | Weblog
すでにグルジアは撤退を開始したそうだ。
納得できる一葉がこの写真。
T90である。ロシアの最新鋭の戦車である。
最新鋭の戦車を出撃させるのは本気な証拠だ。
しかもリアアクティブアーマーをしこたま装着している。

しかしオリンピックの初日に戦争とは・・・

世界中のへそ曲がりな人はこのオリンピックでなにかが起こると
考えていたが、開会式に大統領を出席させた国が
初日に軍事行動を起こすと誰が予想しただろう。

思うに今後オリンピックはロシア、アメリカ、中国の
順番で毎年やれば世界から戦争が激減するのではないでしょうか?(笑)


もしかして「Perfume」はすごいかも

2008-06-22 20:49:18 | Weblog
いや(笑)マジでここ10年で最高のパフォーマーではないかね?
元々広島のご当地アイドルだったそうでテクノ路線変更から
ブレイクしたそうですが・・・・

ポップなテクノとアイドルを合体させるなんて10年位前では
B級C級の宍戸留美やLIPSとかがやってたが
(完成度はPerfumeの方が上だと思う)
今の時代はメジャーブレイクするのか!!

前述した様にテクノとアイドル歌謡を融合させる事は
別に新しくない。
ただ最近は空白であったと思います。
つーか忘れていた手法では?
目をつけた仕掛け人はすごいな。

とにかく個人的には最近の親孝行の事を歌う田舎モン丸出しの
ラップとかなんか猫背で大げさに歌い上げるヴォーカル
アーティストより500倍良いです。

しかも多少、笑える所がポイントだ。
実は天然でクールすぎると笑えてくるのだ。
これは洋楽ロックのパフォーマンスを良く観ている人は
理解できるはず。
異常に真剣なクールさを「演じている」アーティストは
笑えない。かっこいいがかっこ悪く感じる。

(この表現、まじめなJPOPファンにはわかりにくいかな?
ほらサザンとかなんか笑えるでしょ?)

「Perfume」にはそれが無い。笑える。
もしかしたら「かっこいい」のかも知れない(笑)

はっきり言って世界に通用しますよ。
今なら世界中で大穴空白ミュージックシーンですよ。これは。