goo blog サービス終了のお知らせ 

とりあえず始めてみました

目標は毎日更新したいのですが。。。無理っぽいので気まぐれです。

50連チャン

2007年08月18日 | 独り言
パチンコで50連チャン達成しました。
出るは出るはの大爆発です。















ハンゲームですが
最終的に63連チャンまで行きました。
本物のパチンコでもこれだけ出ればいいんですけどね。



私、パチンコはたまにしかやりません、ほんとたま~にです。
引き出さないで貯金する時の方が多いから

お別れ

2007年08月04日 | 独り言
別れは突然やってきた

何時も私の支えとなってくれていた

いつも傍にいてくれた

君がいなくなってはじめて解ったかもしれない

やっぱり君がいないとダメなんだ

いまさら遅いけど

もう二度と会う事はないかもしれないけど・・・

君との思い出は忘れないよ

今まで本当にありがとう




さようなら


・・・



さようなら



・・・



さようなら




・・・




・・・









さようなら 僕の メ ガ ネ

どこにいっちゃたんでしょう


エゴグラム性格診断

2007年07月22日 | 独り言
究極性格診断WEB 人間研究所 のエゴグラム性格診断やってみました。

『この性格診断は、心理学手法「エゴグラム」に造詣の深い、福島寛氏により開発され、6000人に対する実験で90%以上の的中率が証明されている』
との事で結構当たるらしいてすね。

で、結果は

日本人の14.3%がこのタイプの 悩める優等生タイプ だそうです。

アナタの性格
「音に聞こえた優等生」というのはもしかしたら、アナタのような性格の人々のことを指差していうのかもね。例えば、学力が抜群に高いという訳ではなくても、一切の遊びを忘れて勉学に打ち込み、東大卒とまでは行かなくても、かなり高名な大学を卒業して一流企業に就職し、人間関係には何の問題も起こさず、男女関係にゴタゴタも起こさず、中年になれば課長にも部長にもなり、将来は確実に役員コース、というようなのが代表例だね。でも現実のアナタ方の内情は、今にも頭の神経がパンクしちゃいそうになる一歩手前あたりじゃあ無いのかねぇ。では一体全体なんでそういう事態を招きそうなのかという事になるわけだけれども、アナタ方は「優等生で勝ち残ろう」という思いが強すぎて、「これくらいならマズマズだ」というような精神状態には、なかなかなれないんだよねぇ。
これでは今に自宅の三毛猫やポチにまで、気を使うようなことにさえなりかねないよ。

アナタの恋愛
世間からアナタの額や背中にベッタリと貼られた「品行方正な優等生」というレッテルが邪魔をして、あんな女性、こんな女性と、あぁもしたい、こうもしたいという夢や願望などが、何一つ実行に走れず、結局は平々凡々な結婚をして終わり、というケースの多いのがアナタのタイプなんだよねぇ。
そういう人生になるのは、男女の問題だけに限れば決して満足のいく人生ではないかもしれないけれども、「前途有望な男性」という面から見れば、大正解の場合が多いんだね。

アナタの適職
アナタ方は間違っても、法律家(検事、判事、弁護士など)や警察関係の仕事にだけは就かないことだね。もしもそういう職種に首を突っ込んでしまうと、情のもろさや八方美人的な性格が災いして、社会正義に反するような甘い判断を下したり、自分自身がストレスや心労で倒れる、というような事態になりかねないよ。
適職は医療関係、学者、教師、芸術関係。福祉関係やサービス業なども向きだねぇ。もちろん公務員なども結構だね。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~~ ~ ~ ~ ~ ~

性格は…勉強嫌いだったからな、優等生じゃないです。
でも後半部分はこの先当たるかもしれません。

恋愛は…お、そうかもしれない、当たってる
前途有望なのね。そうなのね。

適職…大ハズレです。

所詮占いですからね、こういうのに惑わされずに自分らしく生きていこう。

そうだタイにいこう

2007年07月09日 | 独り言
サワッディー・クラップ
久しぶりにDSのソフト買ってきました。
10月にタイに旅行に行く予定なんです。
タイ関連の雑誌とか探していたのですが、そんな時に見つけたこのソフト、おお!これは  迷わずゲットしてきました。
十何年ぶりの海外旅行、しかも今回は な旅行(謎)だから楽しみです

サワッディー・クラップとは日本語にすると
「おはよう、こんにちは、こんばんは、さようなら」の丁寧語。
この一言でいろいろな挨拶の意味になるから便利ですね。
ちなみに、女性が言う場合は サワッディー・カーです。

平原綾香東京国際フォーラム

2007年07月02日 | 独り言

7/1の東京国際フォーラムでの平原綾香コンサートツアーの最終公演に行ってきました。

今回のツアーを観るのは4月の立川で観ているから2回目なんですけど……
なんか消化不良な感じでした。立川で観た時は凄く良く感じたけど

最終公演という期待が大きすぎたのか、一度観ているからなのか
いま一つ感動に欠けた。
席が2階席ということもあり遠くで動いているくらいにしか見えなかった事も関係しているかもしれませんが。
去年の武道館の最終公演が個人的に100点だとすると今回は30点ぐらい。
はっきり言って途中で飽きてきた

今回の公演は8月にWOWOWで放送されるそうなのでそれを見れば違った感じを受けられるかな。


住民税

2007年06月04日 | 独り言
19年度の市都民税の通知書をみて驚いた
一気に13万近く上がってた
税率が変わるとは聞いていたけど、住民税は上がるけど所得税が下がるから負担はほとんど変わらないはずじゃなかったの、よく知らないけど・・・
でも決まった物は仕方ない、訳のわからない事で無駄使いせず大事に使って下さいよ

君だけを

2007年05月31日 | 独り言
君だけをみつめて 君だけしかいなくて
いい曲だなぁ

実は私・・・結婚



















してもいい いや、したい人がいます。

出会って3年になるのかな
当時はスキとかそういうのじゃなくて知り合い友達みたいな感じで自分には恋愛感情なんてほとんどなかった。

その後いろいろあって1年近く会わなくなっていた

そんなある日

久し振り、元気?

もう一年になるよね、今どうしているの

どうして連絡くれないの?

・・・

・・・

・・・

どうしてって・・・

メールくらいくれてもいいんじゃないの

心配していたんだよ

え?

久しぶりに会いたいね

う う~んそうだね(実はあまり乗り気じゃない)



そうこうして二人で会っていると

なんだろう…彼女といると落ち着く感じがする

ずっとこのままでいたい

また会いたいって気持ちになってくる

お互いにまだギクシャクしている所はあるけど…

ずっと一緒にいたい

彼女の為なら何でも頑張れる気がする

将来この人と結婚したい

必ず幸せにしてみせる!!

goo ニュースから

2007年05月03日 | 独り言
池原照雄の「最強業界探訪--自動車プラスα」 コミットメント未達でも変わらない日産の「急ぐ体質」  [2/2](日経ビジネスオンライン) - goo ニュース

『そもそも現状の国内工場の稼働率低下は経営陣の失策なのに、ツケはモノづくりを担う現場に回されようとしている。しかも、今回の早期退職は経験豊富なベテランが対象だ。』
『ゴーン社長は「専門性のある人は(定年後も)再雇用しているので、(モノづくりの)ノウハウが損なわれることはない」と懸念を一蹴する。』

そんな事はないぞ。モノづくりのノウハウっていうのはそう簡単に覚えられるものではないと思う
長年モノづくりの現場で働いてきた人間には一人一人それぞれ違ったノウハウを持っているはず、数字とか文章では表せられない知識を持っている

今製造業では団塊の世代の集団定年で企業のノウハウが損なわれるなどと問題になってます、その為に新しい人材の確保、NC機械に頼った生産の確立などとやっているらしいですが、言われた通り、数値通りにやってもモノづくりというものはうまく行く物ではない。永年の経験と勘というのがあるのだ。

だから急にポンっと入ってきた人間が即戦力になるとは限らない
日産に限らず、優秀な人材は大切に育てていかないといけない
そういう人間が数年後その企業の将来を握っているのだから