skate's blog

フィギュアスケートが大好きな私のblogです。お気に入り殿堂入りは高橋大輔選手です♪ 鍵山優真選手も熱烈応援中♡

PIW2024の感想 その2

2024-05-21 07:04:00 | アイスショー
録画していたPIWの放送観ました!
サウンドオブサイレンス、あらためて恐ろしいほどスケートが滑ってますよね〜。
楽日にお隣になった昌磨くんファンの方が鍵山くんが滑った後に『上手いですね〜』としみじみ褒めてくれたんですけど、本当にスケートが上手い!
今回はカメラが正面側のセンターにはなかったのかな?、南のショートサイドからの映像が多かったので、鍵山くんのスケーティングの伸びがとっても良くわかりました!
滑り始めてからずっとリンクいっぱい滑らかに滑っているのがとても良くわかって、ほんとに素晴らしいスケーティングだなとあらためて惚れ惚れ♪
それとエッジののり方がやばい!
いろんな方向に見事に重心をのせて滑っていて凄いですよね。

あれだけディープエッジでスルスルと滑らかに、難しい動きやステップを踏みながら氷とのストレスを感じさせずにプログラムの間中滑れる選手って珍しいと思うんですよね〜。
先日のワールドの解説で中庭くんが鍵山くんについて、スケートが非常に上手で、シンプルに滑るという技術に関しては現役では世界のトップと言うようなお話をしてくれましたが、私もそう思います!!

サウンドオブサイレンスを競技プロで滑った選手はこれまで知らなくて、一般的にはEXで使う感じの曲なのかな?
前半がしっとりしたギターがメインで後半が男性のボーカル入りのシンプルな構成のサラッとしたプログラムなので、流れるように綺麗な鍵山くんの演技にウットリしているうちにすぐラストまできちゃって、あーもう終わっちゃった(涙)と毎回思うという。

ユウマに似合うからってローリーが曲を選んでくれたと言われていましたよね。
北米の曲なのでローリーが昔から好きな曲で、ユウマなら自分が思い描く曲の世界観を表現してくれると思ったのかなーとか勝手に妄想したり。
でも本当に鍵山くんならではのピュアさを感じて、観れば観るほどしみじみと味わい深いプログラムだと思います。
音を大事にした好きな振りがいっぱいあって、逆回転のスピンも綺麗だしやっぱりステップが大好きだなーと
先日の中京大学の催しで新フリーの練習風景を見れたラッキーなファンの方がいて、それによるとかなりカッコ良いフリープログラムとのことで、ますます楽しみになりました!
DOIでお披露目くるのかな??
もうひとつのSPも気になりますね♪
それから、ちゃんと見たら唐川くんのソロの最初のジャンプはループだったし、刑事くんのはフリップでしたね。
すみません、適当書いて(汗)
ジャンプの見分け方の記事、前も載せた気がしますが、わかりやすいので興味がある方はご覧になってみてください↓
これを知ったらツウぶれる!?フィギュアのジャンプの見分け方 - 2023NHK杯フィギュア

これを知ったらツウぶれる!?フィギュアのジャンプの見分け方 - 2023NHK杯フィギュア

11月24日から26日まで、大阪府門真市で「2023NHK杯国際フィギュアスケート競技大会」が開催されました。 国際スケート連盟公認グランプリシリーズ2023/24の最終戦となる...

2023NHK杯フィギュア - NHK

 

[フィギュアスケート]6種類のジャンプの特徴と見分けるポイント

[フィギュアスケート]6種類のジャンプの特徴と見分けるポイント

フィギュアスケートの華「ジャンプ」の特徴や見分け方を動画で解説します。取り上げるのは、トウループ、サルコー、ループ、フリップ、ルッツ、アクセルの6種類です。この...

読売新聞オンライン

 
唐川くんのコーチは誰だったのかな〜と何気なく調べてみたら信夫先生だったんですね!
だからあのスケーティング!と、もの凄く納得しました(笑)
画面越しでも気持ちが良いですものね〜。
刑事くんもあの長いプログラムの後半にステップいっぱいで、ほんとに見応えあるなとあらためて。
ああいう硬派な感じの雰囲気はなかなか出せないので、やっぱり刑事くんは貴重ですよね♪

駿くんもやっぱりカッコ良いし!、4Tは放送の時はステップアウトしてしまいましたけど、他の回はほとんど綺麗にきまっていたんですよねー。
唐川くんも放送じゃない回の方がいろいろ綺麗にきまっていました。 
昌磨くんや日向子ちゃんもそうだったので、やっぱりカメラがまわると緊張感とかあるのかな??

かおくんは最初の振りからキレキレですけど、ワールドを経験して動きが違ってきたなと感じたんですよね〜。
今回はジャンプの成功よりは振付けに気持ちを入れて滑っているのかなと勝手に感じたんですが、いっそう動きが魅力的になった感じがしました。
鍵山くんも駿くんもですけど、かおくんもシーズン毎に凄く進化してますよね!

それから涼風真世さん、画面でまた拝見できて嬉しかったんですが、チームのカメラの他に真世さまカメラも欲しかったですー。
生歌の回は真世さまメインで見ていたんですけど、歌っているお姿がほんとに素敵だったんですよ♪
軽く動くだけでもオーラがあって、サビのところとかめっちゃカッコ良くて釘づけでした♪

今年のフィナーレはノリノリな曲で楽しかったです!
メンバーの皆さんも、掛け声をかけながらステップ踏んでたりしてめっちゃ盛り上がってました!
やっぱりスケーターの皆さんが楽しんでいると、こちらもいっそう楽しくなりますよね♪

昌磨くんのラベンダーは楽公演が最高でしたけど、やっぱり画面で観ても伝わってきますね〜。
昌磨くんにはいろんな名プロがありますが、ラベンダーは大好きなプログラムのひとつだったので、この時期に観ることができて嬉しかったです。

現役引退の頃って、現役時代の技術はそのままに、ルールにとらわれない自由さも感じられたり、選手のいろんなアツい気持ちが感じられる演技を観られることが多いんですよね。
今回のラベンダーも凄く昌磨くんの気持ちが感じられて良いなーと思っていたら、そうだったんだと。
プロとしてもどんどん素敵になるのは確実だと思いますが、選手からプロになるこれからの1年間の演技もまた格別だろうなと思います♪


この記事についてブログを書く
« PIW2024の感想 | トップ |   
最新の画像もっと見る