久し振りの朝焼け
牛の飼料用の 稲を刈って 保存用にしているんでしょう
田んぼに ころころ転がっています
機械で 巻いている所を 見てみたかったですね
黒い雲に阻まれて 夕陽が 可哀想!!
先日怪我をした 指先が まだ痛んで 何をするにも 不便で・・・
右手の 人差し指の先なので すぐに アチコチニ当たり 唸っています
ブログも 疎かになっています マウスを クイックするのが 不便です
福岡県動物愛護推進協議会糸島支部事務局(糸島保健福祉事務局内)
の主催で 「犬のしつけ方教室」 に見学に行ってきました
講師は (土生亜紀子先生です) 家庭犬のしつけ専門のインストラクター他・・・
フログアム ~家庭犬に必要な4つの刺激~
1.犬の心が育つ散歩 (イ)リードの持ち方 (ロ)散歩の仕方 (ハ)散歩コース
2.犬が健康になる遊び (イ)道具 (ロ)遊び方
3.犬に頭を使わせるしつけ (イ)服従訓練を教える (ロ)ステップアップ (ハ)生活で利用しよう
4.リラックスとスキンシップのお手入れ (イ)愛情込めて身体を触ろう (ロ)タオルやブラッシング
なかなか 飼い主の 思うようにはいきません ただ 歩くだけにも 犬の目をみて声をかけて
良く出来たら 褒めてやる・・・
皆さん 悪戦苦闘しながら 一生懸命頑張って・・・
皆さん 犬もですが 疲れましたね
我が家の犬チョコも 今日の事を参考に 頑張って しつけをしたいと思います
温泉に行こうと 息子夫婦が 誘ってくれました
佐賀県の三瀬村の やまびこ温泉に 行きました
途中に もみじで真っ赤に染まった 素晴らしい風景があり 車を止めてもらい
写真を撮りまくりました
温泉に入って お昼は バイキングの食事です
少しづつ取ってきても ついつい食べすぎますね
フルーツの盛り合わせ
ケーキとサラダの盛り合わせ
孫が学校から 帰って来るなり ばちゃん 気持ち悪いよ!!
外に出て見ると 家の前の電柱に スズメ??の大群が びっくりしました
鳴き声も 凄いし 本当に何だか 気持ち悪い感じです
お野菜を 三軒から いろいろ頂きました
蕪、にんじん、青梗菜、インゲン豆、白菜、きゅうり、とまと、長ネギ、小ネギ、なす、春菊
小松菜、それに里芋とさつま芋も 頂きました・・・ 明日は すき焼きだな
「家庭菜園」
昨夜は スライスした 指の傷が痛んで 痛み止めの薬を 2回も飲みました
此処のところ かりんとう作りに夢中で 畑のことが 疎かになっていましたが
たまねぎを植える準備が 出来てなくて 指は痛いけど 石灰と堆肥と元肥を買ってきて
石灰と堆肥を入れました 一週間後に 元肥をいれます
たまねぎ苗を植えるのに ぎりぎりですね
芋チップを 作ってみました
また やっちゃいました 芋をスライスする時
自分の指も スライスしてしまって・・・
病院に行かずに テープを ぐるぐる巻きにしていますが
ズッキン ズッキン 痛み出したので 痛み止めの薬を 飲みました 今晩寝れるかな?
犬の成長って早いですね 我が家に来てから 一ヶ月ちょっとですが
もう 成犬ですね・・・ いたずらも 激しくなってきました
一週間前に 来たときは まだ三割位の 紅葉だったのに
色づき出したら早いですね 辺り一面 綺麗に染まっていて びっくりしました
また 一週間後には 変わった色に染まっているでしょうね 来たいと思います
バスで観光客が 着ていました カメラを持った人が 多かったです
昨日から大変・・・
かりんとう作りを 二日間したのが 原因じゃないでしょうが
換気扇が 突然凄い音を出して 壊れたかな?と思いました
開けてびっくり 脂がべっとり 日頃の心がけが悪い証拠・・・
息子に 分解してもらって 昨夜から掃除を始めたが ちょっとやそっとでは落ちません
洗剤うに一晩浸けて置いて 今日は朝から 大変でした
汚い所を お見せ出来ませんでしたが
だいたい 綺麗になったつもり???
洗剤も いろいろ何本も使いましたが 一番良かったのは オレンジボーイでした
濃いめにした 液体でしたので 手がパサパサに 荒れたみたいです
掃除で疲れて ご飯の支度も 出来ませんでしたので
昨日の残りの おでんで 手抜きです
今朝6時30分の 朝焼けです
海老で鯛を釣る
芋かりんとうが 沢山の野菜に 化けました
大根は葉っぱが 貴重品で チリメンジャコとゴマを入れて ごま油で炒めた
ふりかけが みんな大好きです いちばん下の孫が 喜んでたべます
蕪は あっさり漬けの素で 漬けると やわらかで 甘くでとても美味しいです
里芋 水菜 サラデ菜 高菜漬け 沢山頂きました
あしたは おでんにしよう
おでんの 大根が みんな大好きで
余分に茹でて 後で入れ足します
秋の収穫祭に 行ってきました
近くの 保育園の 可愛らしい 太鼓の演奏があっていました
糸島名物の ソーメンちりを 食べてきました
豆腐 キャベツや玉ねぎや ねぎ 鶏肉が入っています
ソーメンが中に入っていて 味は すき焼きふうの ちょっと甘めの味です
夕暮れが 早くなり まだ5時を 過ぎたばかりなのに・・・
さすがに 二日連続の カリントウ作りで 疲れていたのか
朝寝過ごして 一時間も遅く目が覚めて ウオーキング中止・・・
いつも お野菜を頂くので かりんとうを 少し差し上げていたら
また いろいろ頂きました
雷山千如寺に 紅葉を見に行ってみました
紅葉は 色づき始めで まだ三割色づいている状況ですね
雷山千如寺の大楓は 樹齢百年の 県指定天然記念物で
紅葉の身頃を迎えると 赤からオレンジ色に そして全体が黄色へと
美しい景色を織り成します またその頃に来たlと思います
周りの木々は 随分色づいて 美しいですね
朝8時から 午後4時まで 8時間立ちっぱなしで 疲れました
大学芋も 作ってみました
黒ゴマが 付いているのは 醤油味にしてみました
白ゴマが 付いてjるのは 塩麹を入れてみました
昨日のと合わせて 此れだけできました
まだ さつま芋は あと三分の一ぐらい 残っています
明日は かりんとうは つくらな~いよ!
午前中に 芋を切って 水につけて 用意していました
夕食が済んで 後片付けが 終わってから かりんとう作りを 始めました
3年続けて 作っているので 大分要領が 良くなったようですね
写真写りが良いのか 今年は まあまあ上手くできたと思います
今 かりんとうを 揚げながら ブログしてます もう少しで 終わります
明日も朝から 頑張ります