こんばんは!
我が家のリビングはこちら。床にも、テレビ台回りにもなるべくモノを置かないようにしています。
モノを減らして、モノの指定席を決めると、散らかりにくくなります。
この隣に、ほぼ一体化してあるのが、娘の勉強部屋です。(撮影した時間帯が違うと色が全然違いますね(^_^;))
机の上は、勉強中はどっさりしてますが、終わったら、このくらいまでは片づけるようにしてます . . . 本文を読む
こんにちは!
12月のお片付けシーズン。
今日はリビングのお片付けのお話しです。
リビングは、過ごす時間が長いので色々なモノや、さらに家族それぞれ個人のモノが集まりやすく、モノがあふれやすい場所です。
リビングのお片付けは、まず不要なモノを手放し、
それから、リビングになくてもいいものを各部屋に移動させましょう。
新聞やリモコンなど、毎日使うモノを先に指定席を決めます。
今 . . . 本文を読む
おはようございま~す。
文化の日で祝日ですね!
娘を待ってる間、
朝カフェしながら、講座の準備などしています。
風邪が流行ってるようで、昨日の講座もお休みの方がいらしたり、
風邪で数日ダウンして講座に来れないかと心配してたけど治りました!という方もお二人いました。
インフルエンザで学級閉鎖も市内で出ましたから注意が必要ですね。
さて、昨日の講座が終わり、受講者さまのお片づけされ . . . 本文を読む
こんばんは!
雨降りが続いてますね。
さて、今日はパパのウォークインクローゼットの衣替えをしました!
パパは忙しいので、私が代行です(^^)
私より服を多く持ってるのは分かってましたが、
枚数で言えば、私の5倍はありそうでした(^^;
ゴルフウェアの数がすごい。
お片づけの鉄則として、
「人のモノには、手を出さない(勝手に捨てない)」
お付き合いなどありますし、普段忙しい分ウ . . . 本文を読む
こんばんは!
夕方、放送部の活動でした。
新人大会に提出する朗読原稿の注意点などを話しました。
さて、衣替えしました(^.^)
まだすっかり秋物ではないのですが、
今の段階ではこのような感じです。
正面が、オンシーズン。
今、着る服です。
右側が、もう少ししてからの秋物と、冬物です。
そして、棚はこのように。
ちょっと分かりにくいですが、可動式になっていて、
. . . 本文を読む
おはようございます!
先ほど、10月のカルチャーセンターの講座と
同じく来月開催の市民センターさんの講座のレジュメの手直しをしていました。
パソコンに向い、打ち込むと、イメージもはっきりしてきて、自分の中でも安心感が出ます(^-^)
さて、もうすぐ衣替えの時期ですね。
私のウォークインクローゼットです。
少し前に撮影したので、夏ものが多いですが、
ちょっと見えませんが . . . 本文を読む
おはようございます!
雨の仙台です。
先日、講座で我が家の収納の中の写真を見ながらお話ししたのですが、
みなさん、「モノが少ない~!」
とおっしゃってました(^o^)
では、今日は洗面所の写真をアップします。
どうしても私が写ってしまいすみません(^^;
洗面台にはモノを置かないようにしています。
使うたびに水はねをさっとふけるなど、お掃除がしやすくなります。
洗剤などは . . . 本文を読む
こんばんは!
我が家のプリンターのおうちは、ここ。
テレビキャビネットの中です(^o^)
家を建てるとき、オプションのこのキャビネットにプリンターが収まるか、サイズを何度もチェックしました。
真ん中の仕切りは外して、ピッタリと、
おうち感満載です(^^)
プリントアウトするときに開けます。
送られて来るとき開いてない状態で、詰まらないかな?と心配しましたが、問題なく、受 . . . 本文を読む
こんばんは!
講座でも、よく資料などの紙類の整理収納について
ご質問を頂きます。
こちらは我が家のPCコーナーです。
階段の下のスペースに作ってもらいました、空間を無駄なく使えたこともあり、お気に入りのコーナーです。
こちらに、ファイルボックスに立てて収納してます。
ちなみに、左手の卓上カレンダーのうらは、配線で、さらにブックエンドを立てて、見えにくくしてます。
. . . 本文を読む