goo blog サービス終了のお知らせ 

バドクマ手記ぽんこつ人間のへなちょこ投資

資格・免許を取得し、株ができる生活を目指します。トレードマークは面白Tシャツ。
「五等分の花嫁」にドはまりしました。

現在のポートフォリオ

2023-09-03 15:53:07 | 株・資産管理関係
現在のポートフォリオ。

SBIネオモバイル証券
三菱マテリアル1株(全額Tポイント)
三菱UFJフィナンシャルグループ3株(一部Tポイント)
セブン銀行10株(全額現金)
INPEX1株(一部Tポイント)
日本電信電話100株(全額現金)

特種東海製紙10株(全額現金)

特種東海製紙は優待狙い。
保有期間が長ければ、より高い価値の優待がもらえるので。

1株だけ買ったINPEXなど保有株の値上がりが嬉しい。
チェックするたびに笑みがこぼれる。

こっちはこっちでコツコツやっていこう。

ぜーんぜん書いてない

2023-07-22 22:51:21 | 株・資産管理関係
現在のポートフォリオ。

SBIネオモバイル証券
三菱マテリアル1株(全額Tポイント)
三菱UFJフィナンシャルグループ3株(一部Tポイント)
セブン銀行10株(全額現金)
INPEX1株(一部Tポイント)
日本電信電話100株(全額現金)

NTTは25分割のニュースが出てから4株購入、優待のdポイント目当て。
SMBC日興証券はdポイントでも株が買えるので。

マックスバリュ東海は評価額マイナス1万円ほどで処分。
優待と配当でほぼトントン。
東亜DKKは一度も買値を回復することなく損切り。
半導体関連ではカタいと思ったんだけどなぁ…標準液とかPHセンサーとか必ず使うし。

一番資産増加に貢献してるのは三菱マテリアル。
純金積立最強。

これから三菱UFJフィナンシャルグループを増やしたいと思っている。
コツコツと。少しづつ。

現在のポートフォリオ

2022-10-05 23:44:44 | 株・資産管理関係
SBIネオモバイル証券
三菱マテリアル1株(全額Tポイント)
三菱UFJフィナンシャルグループ2株(一部Tポイント)
東亜DKK2株(一部Tポイント)
セブン銀行4株(全額現金)
マックスバリュ東海30株(全額現金)

ポートフォリオでプラスになっているのは
セブン銀行とマックスバリュ東海。

高配当株はまぁ、残すとして。

クレジットカードは処分しやすいものを

2017-09-18 14:53:16 | 株・資産管理関係
私が今回、一番最初に処分したカードが“イオンSuicaカード”です。

SuicaはJR東日本が提供する電子マネーで、元々は乗車料金に充てるものです。

このSuicaカード、ただ「解約します」と言ってハサミを入れればいいというものではありません。

カードを発行会社に返送する必要があります。

私は他に“ビックカメラSuicaカード”と“アトレビューSuicaカード”をもっていますが、こちらも解約するつもりです。


秋田駅は(在来線で)Suica使えないんですよ!使い勝手悪いんですよ、田舎は。都会と違って。

ですから、マネー誌やクレジットカード比較サイトの使い勝手は首都圏基準だと思うのが妥当です。

“マイルが貯まる”と鉄道系電子マネーと航空会社のマイレージプログラムがくっついたカードがありますが、自動改札のない無人駅が多いなんてこともありますので。

現金か回数券しか対応していないバス会社も多いです、タクシーも同様。

クレジットカードを選ぶ際は、鵜吞みにせず自分の生活を考えて選ぶようにしましょう。