岩政伸治研究室

白百合女子大学岩政研究室  ―場所は本館3階英文研究室の向かいです。

■ 母の日(Mother's Day)とジャーヴィス(Anna Jarvis)

2008-05-09 19:56:19 | メディア
「母の日」の由来について補足。「母の日」について詳しく調べたい場合、ウエスト・ヴァージニア州West Virginia Division of Culture and Historyのホームページにその歴史的背景と参考文献一覧が載っています。Marie Tyler-McGrawが書いた"Mother's Day Revisited"という記事はその内容がコンパクトにまとめられています。私が参考にしたのは1962年に出版された『Mother's Day and Mother's Day Church』という本で、オレゴン大学で重複のために破棄処分になった古本を手に入れました。興味のある人はお貸ししますので研究室に寄って下さい。
5月9日@フジテレビ 人気ブログランキングへ 日記@BlogRanking 

■ 母の日にカーネーションを贈る理由

2008-05-09 00:52:22 | メディア
  5月9日放送、フジテレビ「理由ある太郎」で母の日の歴史的背景についてコメントしました。

母の日にカーネーションを贈る理由

母の日とは? 母の日の制定と、その日にカーネーションを贈る習慣にはアンナ・ジャービスという一人のアメリカ人女性が深く関わっているというものです。
 番組では時間の制約上取り上げることができませんでしたが、アンナ・ジャービスが、母の日を祝うべく企画した式典では、カーネーションは母に贈るためではなく、胸に付けて母に感謝を表明するために手渡されたこと、後に「母の日」が商業化されていくことを深く憂慮したジャービスが、セルロイドのカーネーションを自前で用意して配ったこと、既製のカードではなく自らの言葉で手紙に母への感謝を綴る大切さを訴えたこと、この2点を「母の日」を知るための歴史的背景として付け加えたいと思います。
 その意味では、カーネーションをプレゼントするよりも、小学校などで「お母さん有り難う」と書かれた札のついたカーネーションを模した飾りを胸に付ける習慣のほうが、その歴史に忠実であるといえるでしょう。
5月9日@フジテレビ 人気ブログランキングへ 日記@BlogRanking