goo blog サービス終了のお知らせ 

ポジティブ回路

「楽しく生きること」が人生の目標。いかにモチベーションを上げるかを日々追求する、ポジティブ人間の足跡。

postfix メールbox容量がいっぱいで受信できない

2006年02月10日 | UNIX・LINUXメモ
メールbox容量がいっぱいで受信できないトラブルがあったので
その解決策を書きます。


「新規メールを受信できない状況になっている
スパムメールすら届かないのはおかしい」

との苦情を受け
メールサーバのログを見てみると

Feb 10 14:01:08 #### postfix/local[32286]: CAEE9FC76: to=<####@###.###.########.ac.jp>, relay=local, delay=1, status=bounced (cannot access mailbox /var/spool/mail/#### for user #######. error writing message: File too large)

というようなメッセージが出ていた。


メーラー設定において、
受信したときに古いメールをサーバーに残すようにしており、
デフォルトのサイズ制限50Mbtyteを超えたことが原因であった。


mailboxサイズの確認
#/usr/sbin/postconf |grep mailbox_size
mailbox_size_limit = 51200000  (50Mbyte)


postfixの設定ファイルであるmain.cfを編集

#vi /etc/postfix/main.cf
mailbox_size_limit = 512000000 (500Mbyte)

設定変更を反映
#/etc/init.d/postfix reload


とりあえず容量を10倍に増やしてみたら解決しました。


#########################################
ちなみに、送信したいメールのサイズを
デフォルトの5Mbyteからもっと増やしたいときは
message_size_limit = 51200000
とかすればいけるみたいです。




UNIX・LINUXメモに戻る

最新の画像もっと見る