goo blog サービス終了のお知らせ 

汁麺ライダー今日も行く!

二郎系をこよなく愛す 青ホネライダーです。
板橋近辺のラーメン情報が多いかな

バイクネタや手話ネタも少々

知床国立公園 羅臼温泉野営場

2006年09月14日 | 北海道ツーリング’06
8月に携帯からプチカキコしたが改めて書き直し

 羅臼側の知床峠入り口にあるキャンプ場 1人300円 目の前は無料温泉の熊の湯 その為もあり 超人気のキャンプ場 16時頃到着でバイク2,30台に車もめいいっぱい止っていた。

 どこでもテント張っていいですよーって言われたが 静かな場所は無い感じ。それだけ混んでます

 テントサイトまでバイクの乗り入れは不可です。 よってキャンプ道具を駐車場から運ばないといけない。ダッヂオーブンもあったので結構しんどかった。

荷物を運びテント設営


テントを設営後 羅臼の町へ峠を下り(バイクで5分ぐらい)夕食の食材の買物 セイコマの冷凍ジンギスカン350円ぐらいだったか!?とモヤシと玉子 購入!

んでキャンプ場へ戻り調理開始
まずご飯を炊かなければいけない

1人なのにご飯炊くのもめんどくね??
そこで登場したのが飯袋というアイデアキャンプグッズ
生米(洗米後 私は無洗米を使用)をメッシュ袋(飯袋)に入れて竹串を指して中身がでないようにする。竹串を指す穴は予め開いているのでわかりやすい。

そしたら沸騰したお湯に入れて20分茹でます。↓な感じ


20分経ったら お湯を捨てるか 他の容器に入れて蓋をして5分ほど蒸らしたら・・・・出来上がり!炊き立てのご飯に大変身。


1人2人なら楽に炊けるし超便利です。

ご飯が炊けたらダッヂオーブンでジンギスカンとモヤシを炒めて 玉子を落として 蒸し焼き(ダッヂオーブンの特性を一応いかしたぞ!!)


自然の中での食事は格別 自炊だし尚更うまいね。
ただ沢山の人がいるので マナーがなってない人も多数います。
洗剤使うやつとか 残飯流すやつとか おかげで炊事場は・・・OTL

お盆の時期は他へ行った方がいいかもしれない。

そんなわけで食後温泉に入り就寝


翌朝起きたらキャンプ場に鹿親子がいた


さすが知床!

最新の画像もっと見る