心動くままに、好奇心( ..)φメモメモ

人生折り返し、家族の自立、自分をみつめる

壽初春大歌舞伎 

2019-01-05 13:26:05 | 舞台(ミュージカル ...
2019年1月3日  松竹座

三代猿之助四十八撰の内
通し狂言 金門五三桐 石川五右衛門




石川五右衛門
此村大炊之助実は宋蘇卿 愛之助

白鷹の精 扇雀

岸田民部 亀鶴

傾城花橘/小野お通姫 壱太郎

瀬川采女 虎之介

局常盤木 寿猿

小野中納言春通 寿治郎

奴八田平実は順喜観 弘太郎

大仏餅屋惣右衛門 橘三郎 

大炊之助妻呉竹 笑三郎

真柴久秋 笑也

真柴久次 猿弥

薗生の前/惣右衛門女房お幸 吉弥

早川高景 彌十郎

真柴久吉 鴈治郎

母と夫と3人で道頓堀へ
びっくりするほどの混雑で車椅子の母親を移動させるのも一苦労

今回は宙乗りがあるので2階席で
ここで足の悪い母親に頑張ってもらいました
2階席には短い階段があって、そこは自力で移動しなくてはならず心配しました
でも、スタッフの方々にもお世話になってなんとかクリア

無事に観劇できました

ロビーには紀香さんもおられて、ご挨拶なさってました。
夫は大喜び

初歌舞伎だった夫はイヤホンガイドでお勉強
華やかな舞台と衣装と演出で長丁場も楽しめました

宙乗りもハラハラドキドキ

2階席ならではの楽しみ方ができうれしかったです。


石川五右衛門の 絶景かな、絶景かな

大詰めの立ち回りもダイナミックでアクロバティック
堪能いたしました。

なかなか上演されない通し狂言を観劇できていいお正月になりましたよ

贔屓の壱ちゃんの早変わりも素敵で目福でした


おまけ

帰り、車椅子の母連れなのでお客さんがはけてからの移動でした。
ロビーにはまだ紀香さんが・・・
母に気が付いてくださって、にこやかにご挨拶くださった。
母は感激
元気をいただきました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿