白神山地 西目地より暗門の滝へ
暗門の滝
第3の滝~第2の滝
~第1の滝へ
往復 約3時間半
水しぶきが冷たかった
紅葉は60%
夫の仕事が暇になり突然紅葉
を見に出かけることになった。
場所は?東北方面青森から下ることに
どこか素敵な紅葉
に出あえることを願って
十和田湖 紅葉は60%
乙女の像
高村光太郎はふくよかな女性が
好きだったのだろうか?
ナナカマド
葉も実も真っ赤に
紅葉しています。
東北地方では
街路樹がナナカマドです。
奥入瀬
紅葉10%
八甲田山
紅葉落葉状態
紅葉したブナ林がつづく
酸ヶ湯温泉
葉はもう落ちていました。
懐かしの八甲田春スキーで何度か訪れたところです。
9月11日
久しぶりに高崎山へルート50号を前進のみ 高崎の町に入ると丘の上に真っ白い観音様が見える。子供をつれて来たのは何年前だろうか?それほど遠い思い出・・・ 遊んだカッパピアは2年前にすでに閉鎖したとか?錆びた乗り物が哀れさを感じる。駐車場より参道を登ってゆく客足がないのか店は閑散としていた。なんとさみしい所になってしまったのか?子供たちは洒落た遊園地に行ってしまうのだろうか?
白衣観音につき観音様の中にあがってみた、何個かの窓があり四方の景色が見渡せる。中の階段は150段くらいありいい運動になる。高さは41.7メートルだったかな?私の記憶では・・・
お願いをいっぱいして
染色植物園を歩いたりして結構楽しむことができた。昼は高崎の町を見ながら食事できる展望レストランでゆっくりと。
高崎山を散策した後、山の入り口にある山田かまち美術館に立ち寄る
街の小さな美術館で17歳でエレキギターで感電死してしまったかまち少年 絵・詩
音楽
の才能に優れた少年は早すぎた死である、短い中ですばらしい作品を残しており教科書などにもとりあげられている。詩に感銘したと女子大生が見入っていたのが
印象的だった。
おでかけ日記 忙しかったのでが遅れました。
8月21日山の上
嬬恋村バラギ高原
群馬県と長野県の県境に位置する高原キャベツで有名かな
四阿山あずまやさんと読む
とても読めないので覚えるために何回も歩きながら繰り返した。
嬬恋この字も素敵です。
家を5時半出発行きは高速で軽井沢より入る。到着まで3時間はかからない
バラギ高原嬬恋スキー場にあるゴンドラで登り
そこから登山道を登ってゆく四阿山めざし
熊笹の生えている尾根歩きがつづく そこに咲いてたヤナギラン
もう山は秋の気配を感じている。
最初はゆるい登り1時間以上歩いても頂上が見えてこない
今日は歩いたな~という感じ
最後30分位はきつい登り岩を
よじ登ったり鎖をつかったりやっとの思いで頂上へ頂上は雲の中で下界は見えない寒さもあるので早々に引き上げまた登ってきた道を引き返す
晴れれば最高のロケーションであろうに残念
ゴンドラから野地平というお花畑を見て帰るコース予定であったが
思っていたよりきつかったのでまたの機会にしようと下山することにした。
独駄見ハイキング倶楽部より
会員募集中 代表sakura
発足日 2005年8月20日
規約規定まだナシ