なひたふさんの所でRX62Nボードの試作品が完成したようです。
コンパクトな基板にマイコンと各種I/Oが搭載されています。
開発・評価用のRX62Nボードが数社から発売されているようですが、
こちらのボードはかなり高スペックです。
すごく欲しい・・・。
この手のボードは数が出ないものだから
メーカー製なら数万はしそうです。
1万切ったら即買いかな!?
予想は¥16,800としておきます。
せっかくなので
世に出回っているRX62Nボードはどんなものがあるのか
少し調べてみました。
1.2011年Interface5月号付録
言わずと知れたFRK-RX62N
雑誌Interfaceの付録
手に入れ易く入門用でありながら
I/Oは皆無で自分で拡張していく
電子工作向き。
2.ルネサスRX62Nプロモーションボード
キャンペーンで当選者がもらえたRPBRX62N
SEGGERという海外メーカーの製品
eBayで21EURくらいであるようですが?
購入で手に入れられるか不明です。
SEGGERのサイトからOSとIP、ファイルシステムなど
各種ミドルウェアがダウンロード出来る。
ボードとOSを元にして、製品を開発してもらう
という目的のボードでしょうか。
3.アルファプロジェクトボード
AP-RX62N-0A
アルファプロジェクトが販売しているボード
学校・個人が評価に使いそうなボードで、
価格が手頃。SDRAMが無い。
オンラインショップが使える。
4.北斗電子ボード
HSBRX62N-A
北斗電子が販売しているボード
ICEソケットバージョンもあり、
企業が開発で使いそうなボード。
それなりの価格。SDRAMが付いてる。
E-mailかFAXで注文が出来る。
一応個人も可能なよう。
5.ルネサススターターキット
ルネサスが開発中のボード
未発売?
E1エミュレータもセット。
おそらくHEW/RXC評価版が付いてくる。
15cm×20cmくらいの大きなボードで
各種I/Oが載ってる(っぽい)
6.ルネサスデモボード
YRDKRX62N
ルネサスアメリカのデモボード
価格は$99。
オンラインで買える(たぶん)
13cm×17cmくらいのボードで
各種I/Oが載ってる。
資料とサンプルがたくさんありそう。
以上のボードのスペックを分かる範囲で表にしてみました。
ブログでは崩れると思うのでHPのほうもリンクを貼っておきます。
項目 | CQ-FRK-RX62N | RPBRX62N | AP-RX62N-0A | HSBRX62N-A | RSK | YRDKRX62N | Ultimate RX62N Board |
価格 | ¥2,310 | 20ユーロ? | ¥9,240 | ¥19,950 | ? | $99? | ? |
パッケージ | LQFP-144 | LQFP-100 | LQFP-100 | LQFP-144 | BGA-176 | LQFP-100 | BGA-176 |
FlashROM | 384kB | 512kB | 512kB | 512kB or 384kB | 512kB | 512kB | 512kB |
RAM | 64kB | 96kB | 96kB | 96kB or 64kB | 96kB | 96kB | 96kB |
基板サイズ | 61×58 | 85×60 | 80×60 | 83.3×86.4 | 150×200? | 175×130 | 76×60 |
I/O引出 | 115 | 37 | 74 | 106 | ? | 45 | 36 |
GPIO LED | 1 | 3 | 1 | 2 | ? | 12 | 4 |
SW | 0 | 1 | 0 | 1 | ? | 3 | 1 |
USBmini-B | ○ | ○ | ○ | ○ | ○? | ○ | ○ |
Ether(PHY)+RJ-45 | × | ○LAN8700iC | ○LAN8710 | ○LAN8700iC | ○? | ○DP83640 | ○LAN8720AI |
SDCard | × | × | × | × | ? | uSD | uSD |
SDRAM | × | × | × | 32MB | ? | × | 8MB~16MB |
表示 | × | × | × | × | キャラクタLCD? | モノクロLCD 96*64 | × |
E1用コネクタ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × | ○ |
その他I/O | × | VR、8方向SW | USB-A、EEPROM | USB-A、CANTr | USB-A?、RS-232C?、VR? | 温度センサ、3軸加速度センサ、SerialFlashROM、RS-232C、マイク、スピーカ、オーディオOUT、CANTr | USB-A、78K、SerialFlashROM、ブザー |
付属品 | 雑誌 | USBケーブル、LANケーブル | 電源ケーブル | 電源ケーブル、CANケーブル | HEW/RXC?、E1?、ACアダプタ? | ? | ? |
特記事項 | 雑誌付録、拡張基板有り | メーカーサイトよりOS/IP/FSダウンロード可 | 拡張基板有り | 拡張基板有り | - | - | 78KがオンボードUSB-JTAGになる? |
こうしてみるとそれぞれ特徴があるものだなぁと感じました。
北斗電子のボードとなひたふさんのボードの
スペックがほぼ同等なので、
価格に期待です。