十三河川敷葦原でツリスガラ
曇り空でたまに薄日が射したりしていて、期待したが手強いツリスガラ
何処に現れるか難しいです、鳴き声がすると言うが耳の悪い私にはわかりません
ひたすら葦原を双眼鏡で探すだけです、水路を挟んだ対岸葦際に距離は約30m以上
今日のツリスガラも証拠写真程度です。
ツリスガラ
800㎜相当で撮るとこんな感じです
大トリミングです
十三河川敷葦原でツリスガラ
曇り空でたまに薄日が射したりしていて、期待したが手強いツリスガラ
何処に現れるか難しいです、鳴き声がすると言うが耳の悪い私にはわかりません
ひたすら葦原を双眼鏡で探すだけです、水路を挟んだ対岸葦際に距離は約30m以上
今日のツリスガラも証拠写真程度です。
ツリスガラ
800㎜相当で撮るとこんな感じです
大トリミングです
十三河川敷葦原でツリスガラを
昨日より暖かく穏やかな河川敷、水路を挟んだ葦原の中でチラチラと姿を確認
見える所まで出てくるのを待つ、太陽の位置は前方上で難しい条件、
昨日と同じ所で出てくれました。
ツリスガラ
十三河川敷葦原でツリスガラを
晴天で風もなく穏やかな河川敷、オオジュリンはいるが、ツリスガラは見つからない
梅が咲いてメジロが密を吸いに来るのを撮って暇つぶし、探索路を歩き回るがオオジュリンが水路を
挟んだ葦際に居るので撮っていると、小さいのが数羽居る、確認すると探し求めていたツリスガラが
3∼4羽葦の奥に見え隠れしているので前に出て来るのを待つ。
証拠写真程度しか映せなかったツリスガラ
この後、オオジュリンが来て隠れてしまった。
久ぶりの南港野鳥園へ遊びに出かけ鳥友と話が弾みました、
今日の目的はツクシガモですので撮る事が出来ました。
鳥の方はツクシガモが10羽以上が干潟で寝たり、餌を探して水面に嘴を入れてたり
して、飛ぶのを待つが見逃したりしてたが1羽づつ飛ぶので撮る事が出来ましたがピンアマです
ミサゴは南池の杭にいて飛び出し、戻って来たのも気が付きませんでした、
他にアカアシシギ、コアオアシシギ?など
ツクシガモ