goo blog サービス終了のお知らせ 

訪ねて眺めてスルー ~そらと花と

京阪神(近畿地方)の植物園、里山、町を訪ねます
花と自然、文化、歴史をテーマにお伝えします

夏の終わりに・・長居植物園 170820

2017-08-20 | 花をみる
8月20日、大阪市立長居植物園に行きました
園内に咲いていた花を、いくつか挙げてみます。


オミナエシ(オミナエシ科)。漢字で女郎花と書きますね。
秋の七草の一つですが、植物園で全種類を揃えて見ることはありません。
花が咲いていないと見落としてしまいます。
漢字で男郎花と書く、白い花のオトコエシもあります。
Wikipedia日本版 オミナエシ


ヒオウギ(アヤメ科)。
Wikipedia日本版にて「京都の祇園祭や大阪の天神祭では、
商家の床の間や軒先に飾る花として愛好される。」と
あるように7月ぐらいには花が見られます。
Wikipedia日本版 ヒオウギ



ムクゲ(アオイ科)。
ここでは白と紫の花の写真を載せます。
赤もあったんですが、日差しが強すぎてうまく撮影できませんでした。
赤い花はまたの機会に・・
Wikipedia日本版 ムクゲ

ひとりごと
ようやく更新できました。
4月中旬から生活サイクルが大きく変わってしまいまして
なかなかブログまで手が回りませんでした。
せっかくアドバンス契約にしたんですから、
なんとかブログを続けていきます。それではまた。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
« 小さい花に注目 大阪府立花の... | トップ | 明石城公園で菊を見る 第89回... »

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (タント)
2017-09-11 20:06:54
長居植物園には色んな草花が咲いてるんですね( ◠‿◠ )
又、色々教えて下さい(*^_^*)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。