自然教育園の生き物たちを、今回は撮ってみました。
もちろん、主は花ですが花にもいろんな生き物たちが寄ってきます。
花をマクロで撮っているので、生き物はピンが出ていませんがご勘弁を。
クロアゲハとダイアザミ E-M5 TAMRON SP180mmF3.5MACRO

蜘蛛の巣にかかったホシホウジャク E-M5 TAMRON SP180mmF3.5MACRO

ダイアザミとホシホウジャク E-M5 TAMRON SP180mmF3.5MACRO

ホトトギスとホシホウジャク E-M5 TAMRON SP180mmF3.5MACRO

トンボ E-M5 TAMRON SP180mmF3.5MACRO
もちろん、主は花ですが花にもいろんな生き物たちが寄ってきます。
花をマクロで撮っているので、生き物はピンが出ていませんがご勘弁を。
クロアゲハとダイアザミ E-M5 TAMRON SP180mmF3.5MACRO

蜘蛛の巣にかかったホシホウジャク E-M5 TAMRON SP180mmF3.5MACRO

ダイアザミとホシホウジャク E-M5 TAMRON SP180mmF3.5MACRO

ホトトギスとホシホウジャク E-M5 TAMRON SP180mmF3.5MACRO

トンボ E-M5 TAMRON SP180mmF3.5MACRO

ここまで接近できるとは
これ一本でまかなえそうです。
ただ、重いのが難点です。
180ミリレンズ??
もう、感動の一言です~。
有難う御座います。
このレンズ、中古レンズなんですが少し重たいのが気になりますが、
結構嵌っています。
使ってない105mmマクロレンズを下取りに出して
なんと、現金18,000円でゲットしました。
そのうえ綺麗なレンズでした。
難度が高いですよね。私は、2枚めが
好きです。手前の蜘蛛にピントを合わ
せて、背景に飛んでいるホウジャクを
入れる。何とも・・・
2枚目のホウジャクは蜘蛛の巣にかかっていて、
蜘蛛が来てるのでホウジャクが暴れているんです。
暴れているため、ピンが出ませんでした。
この後、ホウジャクは蜘蛛の巣から逃げることが出来ました。