こんばんは
昨日から急に寒くなって来ましたね。
片づけをしていたところ懐かしい物がで出来ました
上の孫が幼稚園に通っていた時下の孫娘を連れて参観日の時に
このマットの上に寝かしたりお座りさせていたのです。

裏は汚れが目立たなくてかわいい物で

要らなくなっても人に上げることも出来ない思い出
いっぱいのマットなのです。
↓は息子が保育園に通っていた時の先生に公民館の講座で
偶然お会いし教えて頂いたアップリケです。
孫たちが生まれる前にしていたものですがいまだ完成しておりません。
スイセンをアップリケ
桔梗をアップリケ

ショウブをアップリケ
自分で図案を書いて布を選び・・・・
布の裏に和紙を張りまつり付けが終わりましたら台布を和紙で
裏打ちして額に入れるのです。
先生がお考えになられたアップリケの仕法なのです。
絵心のない私なので先生に助けて頂きまして世界に一つだけを
裏打ちはスイセンだけで後はまだなのです。
ランキングに参加しています。

クリックしてね
昨日から急に寒くなって来ましたね。
片づけをしていたところ懐かしい物がで出来ました
上の孫が幼稚園に通っていた時下の孫娘を連れて参観日の時に
このマットの上に寝かしたりお座りさせていたのです。

裏は汚れが目立たなくてかわいい物で

要らなくなっても人に上げることも出来ない思い出
いっぱいのマットなのです。
↓は息子が保育園に通っていた時の先生に公民館の講座で
偶然お会いし教えて頂いたアップリケです。
孫たちが生まれる前にしていたものですがいまだ完成しておりません。
スイセンをアップリケ

桔梗をアップリケ

ショウブをアップリケ

自分で図案を書いて布を選び・・・・
布の裏に和紙を張りまつり付けが終わりましたら台布を和紙で
裏打ちして額に入れるのです。
先生がお考えになられたアップリケの仕法なのです。
絵心のない私なので先生に助けて頂きまして世界に一つだけを
裏打ちはスイセンだけで後はまだなのです。


クリックしてね