先日の台風による菜園の被害の補修を実施。
倒れた野菜は土寄せをし、何とか起こすようにやってみた。
一応見た目だけは何とかなっているみたいなんだが、どうだろうか?
左2列が大根、2本ずづなっていて倒れていたのを起こして間引きし1本ずつとした。
その右隣り1列が白菜種蒔きから一ヶ月なろうかとしているのに成長が遅く一寸心配です。
その右側が枝豆(秘伝)で倒れていたのを何とか起こしたので、収穫は予定通り4~5日後を予定。

左から小松菜、山形青菜、秋キュウリ、ここもほとんど倒れていたのを土お越しして直す。、
キュウリはネットでカバーされていたのでこのまま。

ネギは以前より土寄せをしており全く被害はなかった。びくともしていない。
その奥のナス、ピーマンなども支柱がしっかりしていた事からびくともしなかった。
尚山形市内では台風の被害は農作物だけで住宅への被害は無かったみたいです。
倒れた野菜は土寄せをし、何とか起こすようにやってみた。
一応見た目だけは何とかなっているみたいなんだが、どうだろうか?
左2列が大根、2本ずづなっていて倒れていたのを起こして間引きし1本ずつとした。
その右隣り1列が白菜種蒔きから一ヶ月なろうかとしているのに成長が遅く一寸心配です。
その右側が枝豆(秘伝)で倒れていたのを何とか起こしたので、収穫は予定通り4~5日後を予定。

左から小松菜、山形青菜、秋キュウリ、ここもほとんど倒れていたのを土お越しして直す。、
キュウリはネットでカバーされていたのでこのまま。

ネギは以前より土寄せをしており全く被害はなかった。びくともしていない。
その奥のナス、ピーマンなども支柱がしっかりしていた事からびくともしなかった。
尚山形市内では台風の被害は農作物だけで住宅への被害は無かったみたいです。
