goo blog サービス終了のお知らせ 

島たま日記

淡路島在住のアラフィ主婦のつぶやき。淡路っていいなぁ~♪

悲しい観音さま

2012年02月17日 | 淡路島
淡路島の不思議なもの。

「世界平和大観音像」

            

20km離れた洲本や紀伊半島からもくっきりと見える
台座からの高さ100mの巨大な建造物です。
その上丘の上に建っているものだから、本当に大きい。

数年前はじめて淡路島に来てこの観音像を見たときは
本当にびっくりして、アホみたいにボーッと口開けて
眺めていたのを思い出します。

1982年に淡路島出身のお金持ち(大雑把・笑)が
税金対策に・・・じゃなく
思うところがあって作られたのだそうです。

観音像の首の辺りに展望台があるんですが
それがどう見てもギプスにしか見えない。
なんとも違和感のある観音様。

調べてみたら「むち打ち観音」と呼ばれていたこともあるとか。


現在は管理者不在でしっかり廃墟化している観音様ですが
昔は1日2千人の来客があるくらい
人気の観光地だったようです。
入場料は800円。ちょっと高いかな。

でも、それも昔のお話。




ただの廃墟ならともかく作りが粗く
現在は外壁が崩れ落ちてきたりして
周辺の住民の方が不安な思いをしているとのこと。
このまま放置しておくと倒壊の危険もあるということで
淡路市もなんとかしたいと思っているらしいけれど・・
なんと、この観音様、解体して周辺整備するのに

2億円
位かかるというんです

びっくり

誰が出すのそれ・・・

しかも、持ち主が不明だから
勝手に手を入れるわけにもいかなくて
淡路市も困りきっている状態だそうです。


人間を救済する観音様が人間を苦しめる原因になるなんて
観音様も不本意でしょうね。
厄介者扱いされた観音様は何を思うんでしょうか。

悲しいなぁ。


最後まで読んでいただいてありがとうございました。↑バナークリックしていただけると とっても励みになります

最新の画像もっと見る