goo blog サービス終了のお知らせ 

こちょうらん

葉から育ててみます

そば打ち(3)

2005年09月21日 | そば
包丁裁きが上手くいかず、ちょっとソバの切り口が太くなり見た目は悪くなってしまいましたが、なんだかんだで、やっと完成!
まぁー素人だからしょうがないかー。

早速、試食に。

「んーん、人には提供できる程ではないが意外にウマイ!」歯ごたえといい、コシといい思わず自画自賛してしまいました。小麦粉のつなぎでは味わえない美味しさです。

須賀川ソバはの美味しさは、石臼で地元産のソバの実を挽き、つなぎに「オヤマボクチ」を使うことで、美味しさが出ているのだと思います。

またいつか、チャレンジしよーっと!

そば打ち(2)

2005年09月20日 | そば
こねるとこから始まり、最初は先生であるおばあちゃんと会話をしながら楽しく遊び感覚で進めて行ったのですが、覚えの悪い私にシビレをきたしたせいか、いつしかおばあちゃんとの会話がなくなり気マズイ雰囲気へと進んでいった。

ヤバイこれはでは、楽しいソバ打ち体験が・・・。自分に「喝」を入れて、真剣に取り組むことにした。でもなかなか難しい。また、とても足を崩せそうな雰囲気ではないため、ずっと正座状態で足がビリビリになってしまいました。

手打ちソバの「手打ち」とは、めん棒で生地を伸ばして打つことだそうです。作業を進めて行くうちに魂がソバに伝わったせいか段々と手際が良くなり、おばあちゃんの顔に笑顔が出てきたので、ひとまずホットしました。

そば打ち(1)

2005年09月20日 | そば
先日の3連休に、手打ちソバにチャレンジしました。

通常ソバと言えば、つなぎに「小麦粉」を使った二八ソバが主流ですが、今回は小麦粉を一切使わず、つなぎに「オヤマボクチ」という繊維質の葉っぱを使った珍しいソバで、須賀川ソバと言います。この道何十年というおばあちゃんに指導してもらいながらのソバ打ちを体験しました。

これが「オヤマボクチ」の写真です。