SWINGの歌手紙 今日は口笛&ピアノコンサート聴きに行く!!
7月20日午後1時半きっかりいよいよ開演です!
人の波が続いています。
儀間太久実&森澤道子ジョイント ♪ リサイタル
たちまち満席になりました!!
残念ですが内部は撮影禁止です。
第1部の口笛ソロでカルメン前奏曲、16分音符を細やかな
タンギングを軽く歌ってゆく技術、もうあっけにとられる
ばかり、この後のハンガリー舞曲 第5番は細やかな
スケールの連続の難曲、ピアノでも中々滑らかに演奏は
難しいのでは?
プログラム
口笛ソロ、カルメン前奏曲、少年時代、情熱大陸
ピアノソロ、花嫁人形による幻想曲、ジェラシー
衣装が赤いドレスに変わり、思わず「きれい」の声が
飛んでいました。
軽妙なピアノタッチで撫でるような演奏は思わず
聴き耳を立ててしまいます!!
御自身の編曲なんでしょうか?
何度か小さな電子オルガンで伴奏を
していただいたことが有りますが、
初めて本格的な演奏を
聞かせていただきました。
素晴らしいの一語に尽きます!!
口笛&ピアノ、オペラ「ジャンニ・スキッキ」より私のお父さん
浜辺の歌・ラクンパルシータ
口笛&ギター、ダニーボーイ
馴染みのある曲がずらりとと並びました、
高音部の突き抜けるような口笛の音が
印象的でした、通常は出ない音が軽々と
ホールを突っ走ってゆきます!!
ピアノソロ、ハンガリー狂詩曲 第2番
これも高度な演奏技術がいる曲ですね!!
難なく楽しんで演奏する姿が最高!!
約休憩15分の休憩後
今日は聴けないと思っていた一人ハンドベルを
おまけで演奏、リクエストが有り急遽決まったそうです、
23個の小さな鈴を一人で演奏します!
これがまたすごい、メロディーだけではなく
4個を両手で持ち和音を作りながらの演奏です、
当然のように置いたときにベルが倒れますが
演奏を続けながら起こして、素知らぬ顔で
演奏は続いています!!
この演奏方法の教室を開いていらっしゃいます。
この演奏を聴きたい方は来年の2月2日に
ハンドベルコンサートを開かれるそうです、
また、詳細はBLOGでお知らせします。
私はこのベルに引かれて演奏を生徒さんに
お願いしたところ自ずから演奏を引き受けて
頂き、それ以後のおつきあいです。
口笛ソロ、ハンガリー舞曲 第5番、千の風になって
ハンガリー舞曲 第5番は森澤先生の
ハンガリー狂詩曲に対抗して演奏されるそうで、
あえて伴奏はカラオケでした。
この後は「コンドルは飛んでゆく」
私はケーナーで習った曲でした3部作の曲です、
1部は「ヤラビ」と言ってコンドルが谷間をゆったりと
飛び交う様を表現しています、独特の表現技術が有り
ます。
2部はは「フォクス・インカイコ」単調にあっさりと主題部分を
繰り返して演奏しますが省略されることが多いです。
3部は「ワイニョ」陽気な舞曲形式でコンドルが
自由気ままに大空を舞う様を表現します。
プレストでの演奏は口笛での演奏は難しいと
思うのですが、軽々とクリア、16分音符の合間に
装飾音も入れなくてはならないと息つく間もない
演奏が要求されます!!
私はケーナーでOKが
出るまで半年以上かかりました。
森澤道子ピアノソロ
ララのテーマ・タラのテーマ・ノクターン遺作・夏の想い出
口笛講座 扇風機の前で口笛を吹く、
お化けが出るときの前奏曲
ロケット花火の音ヒューの後でクラッカーが飛ぶ(笑)
みなさんで「上を向いて歩こう」を歌い3番は口笛合奏!
口笛&ピアノ
エンディングは「黄昏のワルツ」「ふるさと」
「トルコ行進曲」これこそおん
拍手なりやまずアンコール!!
口笛&ピアノで「アメージンググレース」
ピアノアレンジが素晴らしい!!
2曲目カーペンターズの「トップ・オブ・ザ・ワールド」
自然に手拍子が起こる!!
3曲目大サービスで「見上げてみてごらん夜の星を」
曲の最後でまたまた、クラッカーの打ち上げで
笑いを誘う!!
おふたりのユーモラスなかけあいで
楽しいひと時を過ごさせて頂きました!!