goo blog サービス終了のお知らせ 

SWINGの歌手紙&シグナス混声合唱団・Kassi'sBlog

音楽ボランティアを初めて17年約700回の訪問演奏をおこなってきましたやがて80歳を迎えようとしています!

SWINGの歌手紙 今日は口笛&ピアノコンサートを聴きに行く!!

2013年07月21日 05時54分51秒 | SWINGの歌手紙

SWINGの歌手紙 今日は口笛&ピアノコンサート聴きに行く!!


7月20日午後1時半きっかりいよいよ開演です!

人の波が続いています。

儀間太久実&森澤道子ジョイント  リサイタル

たちまち満席になりました!!

残念ですが内部は撮影禁止です。


第1部の口笛ソロでカルメン前奏曲、16分音符を細やかな

タンギングを軽く歌ってゆく技術、もうあっけにとられる

ばかり、この後のハンガリー舞曲 第5番は細やかな

スケールの連続の難曲、ピアノでも中々滑らかに演奏は

難しいのでは?


プログラム

口笛ソロ、カルメン前奏曲、少年時代、情熱大陸


ピアノソロ、花嫁人形による幻想曲、ジェラシー

衣装が赤いドレスに変わり、思わず「きれい」の声が

飛んでいました。

軽妙なピアノタッチで撫でるような演奏は思わず

聴き耳を立ててしまいます!!

御自身の編曲なんでしょうか?


何度か小さな電子オルガンで伴奏を

していただいたことが有りますが、

初めて本格的な演奏を

聞かせていただきました。

素晴らしいの一語に尽きます!!


 

口笛&ピアノ、オペラ「ジャンニ・スキッキ」より私のお父さん

浜辺の歌・ラクンパルシータ

口笛&ギター、ダニーボーイ


馴染みのある曲がずらりとと並びました、

高音部の突き抜けるような口笛の音が

印象的でした、通常は出ない音が軽々と

ホールを突っ走ってゆきます!!


ピアノソロ、ハンガリー狂詩曲 第2番

これも高度な演奏技術がいる曲ですね!!

難なく楽しんで演奏する姿が最高!!


約休憩15分の休憩後

今日は聴けないと思っていた一人ハンドベルを

おまけで演奏、リクエストが有り急遽決まったそうです、

23個の小さな鈴を一人で演奏します!


これがまたすごい、メロディーだけではなく

4個を両手で持ち和音を作りながらの演奏です、

当然のように置いたときにベルが倒れますが

演奏を続けながら起こして、素知らぬ顔で

演奏は続いています!!


この演奏方法の教室を開いていらっしゃいます。

この演奏を聴きたい方は来年の2月2日に

ハンドベルコンサートを開かれるそうです、

また、詳細はBLOGでお知らせします。


私はこのベルに引かれて演奏を生徒さんに

お願いしたところ自ずから演奏を引き受けて

頂き、それ以後のおつきあいです。


口笛ソロ、ハンガリー舞曲 第5番、千の風になって

ハンガリー舞曲 第5番は森澤先生の

ハンガリー狂詩曲に対抗して演奏されるそうで、

あえて伴奏はカラオケでした。


この後は「コンドルは飛んでゆく」

私はケーナーで習った曲でした3部作の曲です、

1部は「ヤラビ」と言ってコンドルが谷間をゆったりと

飛び交う様を表現しています、独特の表現技術が有り

ます。


2部はは「フォクス・インカイコ」単調にあっさりと主題部分を

繰り返して演奏しますが省略されることが多いです。


3部は「ワイニョ」陽気な舞曲形式でコンドルが

自由気ままに大空を舞う様を表現します。


プレストでの演奏は口笛での演奏は難しいと

思うのですが、軽々とクリア、16分音符の合間に

装飾音も入れなくてはならないと息つく間もない

演奏が要求されます!!


私はケーナーでOKが

出るまで半年以上かかりました。


森澤道子ピアノソロ

ララのテーマ・タラのテーマ・ノクターン遺作・夏の想い出


口笛講座 扇風機の前で口笛を吹く、

お化けが出るときの前奏曲

ロケット花火の音ヒューの後でクラッカーが飛ぶ(笑)

みなさんで「上を向いて歩こう」を歌い3番は口笛合奏!


口笛&ピアノ

エンディングは「黄昏のワルツ」「ふるさと」

「トルコ行進曲」これこそおん


拍手なりやまずアンコール!!


口笛&ピアノで「アメージンググレース」

ピアノアレンジが素晴らしい!!


2曲目カーペンターズの「トップ・オブ・ザ・ワールド」

自然に手拍子が起こる!!


3曲目大サービスで「見上げてみてごらん夜の星を」

曲の最後でまたまた、クラッカーの打ち上げで

笑いを誘う!!

おふたりのユーモラスなかけあいで

楽しいひと時を過ごさせて頂きました!!



 










SWINGの歌手紙 本日は日本一の収容人員を誇る羽曳野養護施設悲田院の出前演奏!!

2013年07月19日 22時27分03秒 | SWINGの歌手紙

SWINGの歌手紙 本日は日本一の収容人員を誇る

羽曳野養護施設悲田院の出前演奏!!

デイセンター正面入り口。 

居住棟この他にデイセンター隣に8階建てが在ります。

ホールに行くには迷路を通り抜けなくてはなりません、

これだけの建屋を支える為には柱が多く使われていて

柱と柱の間には部屋が作られています。

 

もう、3回も来ているのに迷い後になってやっとたどり着き、

大急ぎでセッティング!

  

もう大勢の方が待機されています。

 

SWINGの参加者は女声7名男声5名で12名です。

ピアノは無いので持ち込みの電子オルガンで対応。


14時から45分の演奏です。

楽器はあとエレキギター、フルート、

時には私のアルトリコーダーの編成です。

もう休館時代から5回のお呼びが在りましたが、


今年のキャッチフレーズは驚きでした!!

写真撮っておけばよかった?

豪華メンバーによる演奏!!!と書かれてありました!


これでは私もギターを弾いている場合ではないと、

途中からギターはかなぐり捨てて歌の方に加わり

急遽男声4重唱!!+女声、女声はユニゾンでメロ担当

アンプの効果も加わり自称豪華コーラス団に豹変しました。


これが功を奏し重厚なハーモニィーが流れてゆきます!

ただし言葉の表現は自画自賛です。

お客さまも乗ってくれ、特に前列の上品な女性の方は


素晴らしいソプラノで私たちに加担してくださり

「懐かしい、懐かしい」を連発しながら

歌っていらっしゃいました!


「見上げてごらん・・・」から「牧場の朝」

「みどりの牧場」になると俄然SWINGの実力

発揮です。

 

女声が増えた分オブリガ―ドが滑らかに厚みが

増しています!男声も4人ですので低音が

私一人だったのが2人にとなっていますから。


これは皆さん聞いてくださったようでした。

拍手が多かったことでわかります。


ふつうは皆さんも歌っていらっしゃいますので。

少数の聴いていらっしゃる方のだけの拍手ですので

パラパラの拍手になります。


もう一つ、エンディングの「ふるさと」は男声3部で

歌いました、私がトップ、フルートさんが低音

マネージャーの杉さんと女声がメロディー

これもアンプが在るから出来ることですね!!


皆さんも最期の一曲です、

上を向く方、腕を組む方、真剣な顔を見せている方。

それぞれの思いが脳裏を駆け巡っている

ことが想像できます!!


これこそ第2の日本国歌だなとつくずく思いました!!


 

 

 











 



SWINGの歌手紙 今日も涼しい朝を迎えました! 今日も1日つつがなく過ぎてゆきます!!

2013年07月18日 23時07分50秒 | SWINGの歌手紙

大変珍しい!口笛演奏会がります。

*** 口笛演奏&ピアノ***

儀間太久実&森澤道子ジョイントコンサート

 柏原リビエルホール小ホールにて

 7月20日(土) 開場13:30 開演 14時

 入場料 2.000円

 

誰もが吹ける口笛ですが、それを見事に

 楽器としてオーケストラと共演など出来るほどの

 演奏技術に進化して演奏されてます!

 口笛講座もあります!!

 ***************************

SWINGの歌手紙 今日も涼しい朝を迎えました!

今日も1日つつがなく過ぎてゆきます!!



梅雨も明け本格的な夏が来るのかと期待していましたが、 

以外に涼しい日が続きます。

P1020324
















上の写真棟間に見えるのは陸上自衛隊の八尾飛行場の
ヘリコプター整備工場です。
P1020328

















今日は孫が帰ってきて、なんやら編曲か作曲をしているようで

朝ご飯も食べずに部屋にこもりっきりです。


私は以前からの録音がたまっているので、それを聞きながら

整理をしています。


賑やかな音が戸外に漏れないかと気を配りながらと

言いたいのですが、ベランダも玄関も開け放しております。


案外、外には漏れていないようで、御近所のTVの音を

聞いたことがありませんので、逆に当家の音も聞こえていないと

判断しています。


今、「おお、牧場はみどり」が流れております、中々リズミカルで軽快に

歌っています、男声が2部でメロを担当し女性とフルートがそれを

ひやかすようにオブリガ―ドで歌ってゆきます、楽しい編曲です!


と、まあこのような毎日を送っており1日があっという間に過ぎ去って

行きます。


明日は大規模施設の新築なった悲田院さんの出前演奏です!!

10人以上の参加でピアノも入れて演奏します。


年に2~3回演奏させて頂いています、もう5年以上になります?

ちょっとしたサロンコンサートになりそう!!


フリルがアルミ板の上ではあはあやっております、

暑いのでしょうか?扇風機もいらないくらい

フリル
















涼しい風がベランダから玄関に向かって通り過ぎて

いるのですが!!


SWINGの歌手紙 知人のコンサート紹介です!!

2013年07月18日 01時26分56秒 | SWINGの歌手紙

SWINGの歌手紙 知人のコンサート紹介です!!


大変珍しい!口笛演奏会です。

誰もが吹ける口笛ですが、それを見事に

楽器としてオーケストラと共演など出来るほどの

演奏技術に進化して演奏されます!


口笛講座もあります!!

柏原リビエルホール小ホールにて

7月20日(土) 開場13:30 開演 14時

入場料 2.000円

森澤道子先生はハンドベル演奏の名手でもあります!!

23音の鈴を一人で操り演奏されます、少し変わった

演奏方法です!!

今回はハンドベルの演奏はありませんがピアノで

口笛演奏の盛りたて役です!!


*********************

 Brian the sun 孫のバンドです!!  

 (閃光ライオットyou tube)

 YOU tube!! 準優勝の際の動画です!!

 http://www.youtube.com/watch?v=yhiqSPHxsA0

 *********************

  6月18日200.007~7月17日0時203.236+3.229回

 ご協力有難うございますお陰様で1カ月が経過

                    .229回の閲覧者が在りました!!

*********************



SWINGの歌手紙 本日は練習とリハビリステーション藤井寺の出前演奏!!

2013年07月16日 23時41分24秒 | SWINGの歌手紙

SWINGの歌手紙 本日は練習と

リハビリステーション藤井寺の出前演奏!! 

 

昨日の涼しさは何処、蒸し暑く空気が淀んでいる。

7時半起床、昨夜は3時頃の就寝だったのに


予定が在るとさっと目を覚ますことが出来る。

勤め人根性がまだ残っているのが我ながら不思議?


さて、朝の練習は今日も曲の流れをつかみワンフレーズを

滑らかに歌う練習です。

基本練習をしてから、誰もが歌える「ウエルナーの野バラ」

でれんしゅうです。

「問いかけ、答え」これが昔やかましく言われた練習方法です。

のばらで説明すると、「わーらベーーはみーたりー」童は

何を見たのでしょうか、答え「のーなかーーのばーらーー」です。


このように解釈してわーらべと攻めてゆき、のーなかーのばーら

引いてゆきます。これの繰り返しで曲は成り立っています。

私たちが一般的に歌っている歌は単純にA,B,Aの形式が

多いのでこの形式をわかれば、どんな歌にも応用できます。


また、この曲の場合8小節が1フレーズになりますが、

ブレスはせずに歌えるようになっています、

予期しなかったことです!!


午後はリハビリ藤井寺さんへ出前に行きました!

1年経過でご利用者さんも徐々に増加しているようで

今日は前回の倍くらい約20名が歌ってくださいました!!

 


さて、今日は9月に演奏する羽曳野市最大の病院の

下見に出かける、前部長Tさんが入院していた病院です。

高い吹きぬけが在り、床や壁は大理石で覆われている

超豪華な造りです!


羽曳野市でも有数の住宅地で一番高い丘の上に在り

遠く八尾市からでも、覗えます。

 

100人以上は収容出来るフロアは案外音響効果はよさそう。

担当の副看護師長のMさんとお会いして下見をする。

 

こんなところで歌えばどんな歌声になるのでしょうか?

今から心が躍ります!!