goo blog サービス終了のお知らせ 

おべんきょう

2020-05-07 22:05:33 | Weblog
最近、家にいることの多い子どもですが、ドリルなどで頑張って勉強しています。

しかし素で間違えるのが大人には面白かったりします。



メロンはそんなにやすくないよー
逆にもやし高っ。
トマトはもっと高っっ。



絵をみて自由に文章を作る問題ですが、一つ目に書いた文章が「しまうまはしましま」。
もうこのセンス最高。



これは絵をみて右側の語群の中から言葉を拾い集めて文章を作る問題ですが、4つ目に「とげがこわい」ときました。
もうちょっと他に思うところはないのかい?


まあお勉強は大変だけどこれからも頑張れ!

肩たたき券、ではなく

2020-04-17 07:42:49 | Weblog
子どもがこんなのを作って、渡してくれました。



・ちゅっちゅ券
・ぎゅっぎゅ券
・なぐさめ券
・お尻さすさす券

君にとって、親のニーズ把握をした結果がこれですか…
世の中に「肩たたき券」とかを作る子どもは数多くあれど、これはさすがにうちの子どもだけですね(笑)。

ルパンレンジャー vs パトレンジャー

2020-03-15 08:28:46 | Weblog
子どもって戦隊物(ヒーロー物)が好きですよね。
うちの子どもも遅ればせながらではあるのですが、「ルパンレンジャー vs パトレンジャー」(ルパパト)
を楽しく見ています(DVD借りてきて…)。

その中のセリフを子どもが真似てこの発言。

「俺たちは、世間を騒がす警察さ」

………爆笑。
元の台詞は「世間を騒がす怪盗さ」なので、これはいいんだけど。
警察が世間を騒がすときって、不祥事じゃないの、キミ?

その他、これはちゃんと劇中のセリフなのですが、
「国際警察の権限において、実力を行使する!」と言うのがあります。
権限において行使するなら「逮捕する」とかでしょうし、「実力を行使する」なら「国際警察の名において」
だと思うんですよねー(苦笑)。

ルパパト面白いなあ。


※ちなみにルパパトは、wikiの概要部分から抜粋して引用するとこんな感じです。

スーパー戦隊シリーズ第42作目となる本作品では、義賊として民衆から英雄視される快盗戦隊ルパンレンジャーと、市民の正義と理想の未来のために職務として戦う警察戦隊パトレンジャーの2つの戦隊が物語冒頭から登場する対立する2つの戦隊を採用している

新しい世界の法則

2020-02-28 00:22:57 | Weblog
新しい世界の法則。

 「新型コロナウイルスが流行すると、病院の営業時間が短くなる」

これ、一読すると「はあ?」という感じですが三段論法(?)的には以下の
流れです。

 (1)新型コロナウイルスが流行すると、対策が必要になる
 (2)対策が必要になると、首相が公立学校の休校を推奨する
 (3)公立学校が休校になると、小さな子供が家にいることになる
 (4)小さな子供が家にいることになると、お母さんも家にいることになる
 (5)お母さんの中には医療に従事する人も多く、その人たちが仕事を休む
 (6)医療に従事しているお母さんたちが仕事を休むと、病院が運営できない
 (7)結果として、病院の営業時間を短縮して乗り切らざるを得ない

というわけで、(1)の最初の条件と(7)の結論をくっつけると冒頭の世界の法則
になるわけです。
不思議な不思議な因果関係。

※「風が吹けば桶屋が儲かる」みたいなものです。
※ちなみに「新しい世界の法則」はNHKの子ども番組「シャキーン!」の
 1コーナーの名称です。
※首相の「公立学校を休校にしてほしい」に対して厚労省が「保育園と学童
 は別!」と短い間に決断したことは大いに評価されるべきだと思います。

一番搾り

2020-02-21 07:57:39 | Weblog
子どもが食卓に載っていた缶ビールを見て、

「ねえねえ、これって『いちばんしぼり』って書いてあるの?」

と言ったものだからびっくり。
きみ、まだ漢字習ってないでしょ?
それなのになんで「搾り」なんて読めてるの?

テレビCMで音を覚えたのかなあ。
いずれにしても渋い言葉を知ってる子どもだわ(笑)。

家の様子が筒抜けな件

2020-02-17 12:48:24 | Weblog
先日、子どもが熱を出して病院へつれていったときのこと。
看護師さんから病状やら昨日の様子やらを聞かれた子どもは、知ってることをしっかりと答えます。

看護師「今日はどこが痛いの?」
子ども「頭が痛いの」
看護師「ずっと痛い?」
子ども「階段を下りたりしてどんどんしたときに頭が痛い」
看護師「あらあら、ちゃんと症状を言えてすごいわね~」

とここまではよかったのですが。

看護師「昨日はお昼寝した?」
子ども「ううん、しなかった」
看護師「保育園はお休みして、おうちでお昼寝しなかったの?」
子ども「ママはお昼寝したけど、僕はテーブルの下でゴロンしてただけ!」
看護師「テーブルの下でゴロン?」
子ども「うん、それでママがソファでお昼寝したの」

………子どもがしっかりしてくると赤裸々に外に情報が漏れちゃうなあ(苦笑)。
お恥ずかしいったらありゃしない。

季節外れ

2020-02-07 14:03:36 | Weblog
電車に乗ってたら、よその子どもが「ジングルベール、ジングルベール、鈴が鳴る~♪」と
歌っているのが聞こえて来ました。

よかった、この季節にクリスマスの歌を歌うのはうちの子どもだけじゃなかったんだ…!

泣く理由が愛しい

2020-02-07 00:17:48 | Weblog
昨日、子どもの勉強(?)に付き合ってました。
もちろん子どもは勉強は好きじゃないので、「終わったら一緒に遊ぶから、
ちゃんと勉強しよう?」と言って机に向かわせていました。

ところが、とある問題で「なんでそういう答えになるのか」を理解しないまま
答えだけ当てて先に進もうとしたので、

「そんなことをしても意味がない! ちゃんと分かるまでやめちゃダメ!!」

と怒りました。
すると...
しばらく葛藤した挙句に、子どもがべそべそ泣き出しました。

「なんで泣くのよ?!」
「だって... どんなに考えても分からないんだもん! それなのに
『分かるまでやめちゃダメ』ってことは、一緒に遊びたくないから
そんなことを言うんでしょ!」

ですって。

そんなことないよ。
そんな風に拗ねる(?)ところも含めてかわいいと思ってるよ~(笑)