歌詞の聞き間違い 2020-10-10 10:09:13 | Weblog 相方と話をしていて、子どもの歌の聞き間違いがあまりにも面白かったので備忘録から (正)It's ok, all ok♪ (誤)いそげ、踊れ♪ ※Cheers(はたらく細胞 ED) なんでこう聞こえてるんだろうなあ。
子どものおこづかい 2020-10-04 17:44:06 | Weblog 子どものお小遣いの話になりまして。 自分の子供時代のことを思い出して 「小学生のうちは『学年×100円』でいいんじゃないかな」 と言ったら「100円じゃ100円ショップですら何も買えないよ!」と言われてしまいました。 昔と違って消費税があるのね... というわけで子供のお小遣いは「学年×110円」となりました。
矛盾 2020-09-29 01:22:44 | Weblog 今日、何気なく道を歩いていて聞こえてきた会話に、内心突っ込みました。 男性A「最近、飲みに行ってる?」 男性B「いやー、毎週とかはないかなー。週に1回とか月に2回とかそんなもんだよ」 いや、週に1回は「毎週」と同義だから。
ぱぴぷぺ? 2020-08-17 00:46:02 | Weblog 最近、アニメ「はたらく細胞」が気に入っています。 体の仕組みを擬人化してコメディタッチで描いているのがとてもウケました。 ある意味、勉強にもなるので子どもにも見せていますがとても好評です。 そして、アニメ本体もさることながらOP曲やED曲も子どもが気に入って歌いまくっています。 そのED曲のリズムに乗せて、子どもが「ぱぴぷぺ~♪」と歌っていました。 「ぱぴぷぺ」ってなんだっけ? そう思って歌詞を確認したら「Happy Good days♪」でした。 でも確かに「ぱぴぷぺ」と聞こえる!(笑) 子どもの耳は正確でした。
卵→ひよこ→? 2020-06-15 01:44:50 | Weblog 子どもがちょっとした勉強をしていたので「何をやってるの?」と 聞いてみました。 迷路のようです。 卵、ひよこ、鶏の繰り返しでゴールまでたどり着ければいいようです。 子ども「あのね、たまご、ひよこ、こけこっこで行くんだよ」 「こけこっこ」と来たかー(笑)。
木村花さんの事件で思うこと 2020-06-01 23:34:18 | Weblog まずは木村花さんへ謹んで哀悼の意を表します。 この件に関してはネットで誹謗中傷が行われたということが痛ましい事態を 招いたのではないかということで、ネット上の表現に対して規制をかける 方向で話が進んでいるそうです。 うーん... 私もかれこれネットに入り浸って〇年になりますが、昔からネットで悪意の ある言葉を発する人は多少なりともいたと思っています。 それでも今日ほどそれが問題にならなかったのは、ネットを利用する人の中で 自浄作用が働いていて悪意を摘み取るような動きがあったからではないで しょうか。 今みたいに、便乗して悪意を増長させるようなことがなかったというか。 便乗しちゃうような精神が未熟な人はネットは利用しちゃダメだと思います。 ネットは便利なツールで、よい面がたくさんあります。 でもそのよい面を享受するには、悪い面を出さないようにする義務とか責任 があるということを理解して利用してほしいと思います。 ネットリテラシー大事。 それが十分に浸透すれば表現の規制はいらない。 表現の規制はネットの一番の長所を奪ってしまいます。 願わくば皆が節操を持ってネットを楽しく有意義に利用できる日が来ることを。
空から子ガモが降ってくる 2020-06-01 23:31:31 | Weblog 何気なくネットでニュースを見ていて吹いた記事。 ----・----・----・----・----・----・----・----・----・----・----・----・----・----・----・ 福岡・天神で子ガモが降る!? 3、4階の駐車場から落下か…どうしてそこに? 福岡市の繁華街・天神にあるパン屋の店頭で、頭上から子ガモたちが降ってくる不思議な現象が相次いでいる。パン屋は9階建てホテルの1階にあり、駐車場になっている3、4階から子ガモが落ちてくるところを目撃した店員がいる。しかし、詳しい原因は謎のままだ。パン屋やホテルの関係者は首をかしげながら子ガモたちを保護している。 (以下、省略) ----・----・----・----・----・----・----・----・----・----・----・----・----・----・----・ なんでそんなことが起こるの!? 突然、上から子ガモが降ってきたらそりゃ驚きますよね...
Windows10への無償アップグレード 2020-05-18 22:26:50 | Weblog そういえば、私の使っているパソコンは10年位前にネットの友人Aに組み立ててもらったものです。 当時、それなりに性能の高いものを組んでもらったおかげで、ヘビーユーザでない私ならまだまだ現役で使えます。 そんなPCですが、最初のOSはWindows7でした。 もちろんサポート終了のタイミングがやってきて、ただ、そのときはWindows10の操作性とかが好きになれなくて無償アップグレードの期間を放置してしまったんですよねー... その後、やはりサポート切れの影響が怖くなってWindows10を買おうかどうか迷っていたのですが、何の気なしに「Windows10 アップグレード」で検索したら、今でもWin7からWin10にアップグレードできちゃいましたよ。 うれしかったのと意外だったのと半々ですが、一応この場でも紹介しておきます。 こちらのページが分かりやすくまとめてくれています。 https://togeonet.co.jp/post-17115 ただ、使うのはMicrosoftの公式ページにあるツールです。 私は最初「え、無償でのアップグレード期間ってとっくに終わってるでしょ? 怪しい!」と思ったものの、疑ってよく見てみてもサイトはちゃんとMicrosoftのドメインです。 それで「えいっ」とチャレンジしてみたらちゃんとWin10にアップグレードできました。 あきらめている方、念のためチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
君の膵臓をたべたい 2020-05-07 22:10:21 | Weblog たまたまEテレで放送するのを知ったので録画して見てみました。 原作も読まずにいきなりアニメ映画に突撃です。 総じて言えばかなりよかったです。 生きることに前向きな女の子が可愛らしく描けていたと思います。 主人公の生き方が「人との関係を大事にする」といういい方向に変わっていくのも、まっすぐなお話らしくて気持ちよく描かれていたと思いますし。 最後の展開は予想外でしたが、生きるということを二人の視点からいろいろ表現していてメッセージ性も十分でした。 まあ女の子が「オタクの男の子の願望の権化」みたいな気はしないでもないですが、一つの設定として私としては許容範囲内です。 原作も読んでみたくなりましたが、図書館が閉鎖中なのが痛いです。 図書館再開後にチャレンジしてみよう。