goo blog サービス終了のお知らせ 

てるてるのおもしろイラスト

イラストを描いて人生を豊かにしましょう。
それを施設へ届けたり展示会開けば素晴らしい社会活動です。

このまま雨無しの梅雨が終わるといいですね。

2022年06月05日 12時14分39秒 | 日記

 

6月 5日

我が家のナデシコです。

今を盛りと咲いています。

雨が降りませんね。

このまま雨無しの梅雨が終わるといいですね。

今朝はパンにコーヒーの朝食でした。

スープはありませんでした・・・。

 

 


ネットでイラスト学習 編集後記

2022年06月03日 11時29分01秒 | 日記

これはマルシェル販売用におまけの作図アンチョコです。

 

 

6月 3日

 「ネットでイラスト学習」は如何でしたでしょうか?

多分この程度の学習ならば他の方がもっと解りやすい情報をまとめているかと思います。

YouTubeを使った「立体の描き方」などと言うコーナーもありました。

当ブログでの学習を始めるキッカケは「totoroさん」からのコメントでした。

ととろさんのお陰でネット学習を終了する処まで来ました。

totoroさん、愛読された皆さんありがとうございます。

 

編集後記

 

 ぱそぼら シニアネットあしかがを立ち上げて17年目です。

「超初心者講習会」を企画開催してきました。その講習会を卒業した方々のサポートを

講習会の合間に行う中から参加者に共通する学習の一環として「Wordでお絵描き」が

始まりました。ある施設への訪問を機会に私たちの描いたイラストを毎月お届けすること

になりました。またこれをパソコン活動のひとつとして他にシルバー大学や大平町PC

クラブ、そして地元のシルバー人材センター内の「PCサークル」等を指導しながらの

活動に拡大しています。趣味でパソコンを愉しむ、それはネットを学びイラストで遊び

それを社会活動「季節の風」として施設等へ毎月お届けしています。

この度、ネットを通じた「イラストの学習」の声が掛かりました。その希望に応えようと

この冊子を作ることとなりました。

今回の冊子はイラストの基本を述べたものです。以後はこれを作品毎によりわかりやすく

初心者でも愉しめるような学習の指導書を作りたいと思います・

みなさまからの温かいご支援がこの冊子発行に結びついたものです。

みなさまには深く御礼と感謝を申し上げます。

                                みやし 保

 

ブログは続きます、よろしく・・・・・。

 

 


保存、活用は旧ソフトのWord97-2003での保存法で統一しています。

2022年06月02日 18時17分50秒 | 日記

6月 2日

昨日の初山、ペタンコ祭りは行われなかったようです。

毎年当日は朝から打ち上げ花火で開催の合図があるはずでした。

その合図の花火が鳴りませんでした。

淋しいですね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

昨日の続きです。

追加テーマ : どうして旧いソフトのWord97-2003ファイル形式に拘るのか?

 

 私がこのイラストを覚えたのはまだ2003版が使われていた時代です。

さすがに古くなったと思います。そして恥ずかしい話ですが未だにこのソフトがマシン

にあって使えるようにしてあるのです。(2010版、2013版)3つのWordですね。

リボンが使われたのは2007版(WinVista)からです。オートシェイプについても其々

素晴らしい機能の追加や改善がなされています。しかし反面、改悪された機能や止めら

れた機能もありすべて良しとは行きません。

特に、配色については疑問が残ります。元々オートシェイプの利用目的が絵を描くこと

ではなく簡単な図形程度の地図や略図を描く程度に考えられたからでしょう。又同時に

機能に難解で複雑な機能持たせてしまいました。

 

私はイラストを描くうえで重要な事は単純で簡単なことが一番大事なことだと思います。

理由は、オートシェイプで描こうとする方は専門のデザイナーではありません。

凝ったイラストを描く方や専門のグラフィックデザイナーはWordのオートシェイプなど

使いません。そう思いませんか?

私はこのオートシェイプでイラストを描く手法を学んだのは老人ホームに住む方々に、

生活の目標がないために生じている余りある無気力な時間の対策でした。「いちえ会」の

みなさまがある企業と協力してこのようなパソコンを利用した改善活動を知りました。

そしてその場で2時間ほどの手ほどきを受け実際に操作してみました。

余力時間を充実する方法に十分役立つかはさておき、「絵が描ける」そしてそれがPCの

指導に役に立つことを認識した瞬間でした。

事実、このオートシェイプでイラストを描く学習を長年にわたり実施してきました。

そして、そのイラストの効果と発展がサークルにおいて立証されています。

 

難しい専門のイラストではありません。・・・専門にやるなら別なソフトをお勧めします。

これはとっても易しい(理解できる意味)簡単な操作で変化のあるイラストが描けます。

昨今のWordのVerアップによるソフトの充実は嬉しいもあり悲しくもありなのです。

最近は2019年版も発売されていますが私にはこれまでのVerアップに付き合えません。

2003版、に2007版、2010版、そして2013版です。そして中心は2003版なのです。

他のVerを使うには訳があります。それはリボン機能が組み込まれたからです。それと

新しい機能を一部利用するためのものです。古いソフトにはない機能を上手く結合すると

旧い形式でも保存が可能なのです。

定形図の頂点の編集も保存を工夫すれば大丈夫。

これは互換モード正規の文書作成モードにて作ってから互換モードのイラスト文書に

コピパで異動するのです。これこそ2つのソフトを使う方法として非常に有効です。

全て出来る訳ではありません。

ワードアートも無論、新文書からでも古いコマンドを呼出しは可能ですが煩わしいです。

等などの理由から旧タイプの互換モードの作成を指導することになります。

 

グラデーションも同じようです。

事例1・・定形図の編集・・・3番目の形を一筆書きするのは大変です。

事例2・・ワードアートの違いは歴然です。形あるのを選びたいのは当然です。

事例3・・グラデーションの機能の違い・・・工夫すれば旧品でも可能

 

2022-6-1  当項目について追記

 最後になりました。

私のように多数の方々のお世話をする者にとって簡単にまとめることの難しさがあります。

例えばこのイラストについても様々なマシンで同じWordのヴァ―ジョンではありません。

私の場合は旧ソフトのWord97-2003での保存法で統一しています。

現在のヴァ―ジョンは2007,2010,2013,2015,2018、2021まで多種多様です。

この間のWordの機能の強化は如何ほどあるのか判りませんが全て同じではありません。

主宰する方がもし2010verだったらそれ以降の新機能は使えないのではないかと

心配してしまいます。そしてこれは今後も同じ悩みを持ったまま発展するのでしょう。

つまり、「Word97-2003での保存法」では確かに古い々保存法ですがこれによって特段問題が

生じるというより「2007以降の新機能が使えない」という悩みがあります。

この問題はこのままでは解決しませんが何処かで線引きしないといけません。

私は「新機能を使いたい方についてはご自由にどうぞ」と勧めています。

展示会などで大判にする際にはご本人に「あなたの作品は私では印刷できない」と伝えます。

何故ならば主宰すると言っても全てのヴァ―ジョンに対応するには無理があるからです。

 

イラストを描こうとする方々との交流を経て様々な作品を提供して頂きました。

私の手元に3000点ほどあるでしょうか?

これは私の初期時の初めてのPC講習会を卒業した方によって描かれた作品が中心です。

それは15年ほど前の話ですがその作品が未だに色褪せないものとして活用されています。

デジタルのよい所で何度も復活し再生できる点の活用方法なのです。

イラストは一回限りではなく何度でも何処へでもですね。

 

趣味として描くイラスト作品が地域の施設へのお届け活動(季節の風)として活きています。

趣味のイラストやパソコンは本来自分だけのものです。

しかし、私の処ではその中のイラストを地域の施設などへ寄贈しています。

自分一人では出来ないことをサークル活動として行ってきました。

みなさまも趣味のイラストを巾広く有効に活用されることをお勧めします。

ネット学習がお役に立てばと思います。

 問い合わせなどありましたら下記へどうぞ。

 

2022-6-1

ttmiya384@yahoo.co.jp

ぱそぼら シニアネットあしかが

 代表  みやし 保

 

長々のご愛読ありがとうございました。

これを機会に今後とも「おばちゃんのぶろぐ」をお楽しみください。

 


Word2010ソフトでは既定値に25点のコマンドを追加しています。

2022年06月01日 13時29分42秒 | 日記

 

6月 1日

今日から6月、梅雨の季節です。

ネットでイラスト学習も全てのアップ記事は終了です。

が、もう少しお伝いしたいことがあります。

それを此方のブログで紹介しておきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

追記 2022-4-30

 

  • クリックアクセスツールバーへのコマンド設定について

クリックアクセスツールバーにコマンドを追加する説明をしました。

NO24てるてるのイラスト ④ クリックアクセスツールバーの設定

   でした。ここでは既定値の他7点だけでした。

この時のクリックアクセスツールバーの紹介は7点でした。

実際はこちら25点になります。

 

「リボン」はリボンのアイコンからクリックアクセスツールバーに追加できます。

「赤枠」コマンドは次の表からコマンドを追加しなければなりません。

 

私の場合、Word2010ソフトでは既定値に25点のコマンドを追加しています。

目的はリボンを使わずイラストを描くこと、もうひとつは、画面を広げることです。

リボンが画面の30%も占めているので作図のスペースが狭いのです。

これを「リボンの最小化」によって広げることで作業性が向上できるのです。

無論足りないコマンドもあります。

その時は一時的にリボンを展開して利用後は最小化です。

広いスペースでの作画作業を確保することが理想です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

是非あなたも試してみて下さい。

保存方法や環境設定が大変ですが慣れてしまえば大丈夫です。

みなさん何とか手なずけて描いています。

 


晴れ間のあるうちにあれも、これも・・・です。

2022年05月19日 18時18分47秒 | 日記

5月19日

晴れて洗濯日和、てるてるは朝早くから動いています。

季節の変わり目にお天気も長続きしません。

晴れ間のあるうちにあれも、これも・・・です。

昨日行った赤城・昭和村のアグリタウン。

ここで買い求めた切り花が長持ちするそうです。

前回はサクラが満開の時でした。

 


梅雨などは普通6月でしたが今が梅雨の走りです。

2022年05月13日 18時37分58秒 | 日記

 

5月13日

五月の連休も過ぎて母の日も終わりました。

終わったとたん梅雨のようなお天気です。

今年の季節変動は変わるのが早そうです。

梅雨などは普通6月でしたが今が梅雨の走りです。

そうすると夏が来るのもキット早く長いでしょうね。

梅雨前線が長く暫く続きそうですよ。

 

 


でも私はてるてるに感謝を贈ります。

2022年05月08日 16時24分27秒 | 日記

 

 

5月 8日「母の日」

今日だけはてるてるに感謝ですね。

普段から感謝しているつもりですが今日は特別。

本当は子どもたちが母に感謝する日ですよね。

でも私はてるてるに感謝を贈ります。

今の自由があるのはてるてるのお陰ですから・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


この連休中に「パソコンやろうよ」とは言えません。

2022年05月02日 13時16分50秒 | 日記

 

5月 2日

ゴールデンウィークは働く人たちが楽しむための連休ですね。

シルバーになった私や妻には同じようには過ごせないですね。

毎日が日曜日ではダメでしょう。

この連休中に「パソコンやろうよ」とは言えません。

自宅でゆっくりのんびりして過ごすつもりです。

 


日本だけでなく世界中で願っているはずです。 もう少し我慢しましょう。

2022年05月01日 15時35分12秒 | 日記

 

5月 1日

ゴールデンウィークですが今は土砂降りの雨です。

午後から降り出した雨がまだ強いです。

こんな時はTVかパソコンですね。

平和な日々があって当たり前です。

 

コロナも3年目、やっと少しだけ自由が戻ってきました。

マスクの制限も飲食店の制限も緩和されてきました。

まだ完全とは思いませんがこのまま改善して欲しいです。

日本だけでなく世界中で願っているはずです。

もう少し我慢しましょう。