2017年11月11日(土)の畑の様子です。

今日は「たまねぎ」の定植をします。
黒マルチを敷いて「ニンニク」を植えたエリアですが、畝幅を広めに取っているので、マルチを2枚、真ん中で重ね合わせていましたが、風でマルチがめくれあがってしまいました。

北側に植えたニンニクは順調に発芽しています。

まずはマルチを修復してあげましょう。

今年もたまねぎは「黄色」「赤」の2種類を各50本ずつ植えます。
実際には50本+αの苗が入っていますので、合計100本+αの植え付けをします。
穴の数は104個、少し苗が余ったのでマルチの外に1列で合計112本を植えました。
マルチが風でめくれないように上から土をたっぷりかけて完成です。

今年は葉物の生育がイマイチなので、少し暖かい環境を作ってあげて再度種まきをします。
ニンジンのエリアを半分だけ収穫して簡易ビニールハウスを作りました。
ほうれんそう、小松菜、水菜などを蒔いてみました。
外気温はかなり下がってきているので、発芽するかどうか・・・楽しみです。
ここの右半分のニンジンを収穫。


先行して蒔いたニンジンは結構大きく育っています(ゴツゴツですが)。
第2弾で蒔いたニンジンは少し小ぶりです。
中にはこんな形のニンジンも。

今年のネギの初収穫。
ちょっと生育が遅れているかな。

ブロッコリは1株だけ大きな実を付けていました。

スティックセニョール(茎ブロッコリ)は花が咲いてしまった・・。

キャベツも順調に育って2個だけ収穫しました。
大根も少し小さめですが、2本採れました。
ショウガは全部掘り上げました。
今日は、生姜、親子菜、大根、人参、キャベツ、ブロッコリ2種、リーフレタスが採れました。
久しぶりの作業で少々疲れましたが、またしばらくは楽できそうです。

スティックセニョールは茎の部分を塩茹でしてマヨネーズ(キューピー210@業務用)で頂きました。
予想していた青臭さは全くなく、いつものブロッコリより好きかも。
ビールに良く合いました。

今日は「たまねぎ」の定植をします。
黒マルチを敷いて「ニンニク」を植えたエリアですが、畝幅を広めに取っているので、マルチを2枚、真ん中で重ね合わせていましたが、風でマルチがめくれあがってしまいました。

北側に植えたニンニクは順調に発芽しています。

まずはマルチを修復してあげましょう。

今年もたまねぎは「黄色」「赤」の2種類を各50本ずつ植えます。
実際には50本+αの苗が入っていますので、合計100本+αの植え付けをします。
穴の数は104個、少し苗が余ったのでマルチの外に1列で合計112本を植えました。
マルチが風でめくれないように上から土をたっぷりかけて完成です。

今年は葉物の生育がイマイチなので、少し暖かい環境を作ってあげて再度種まきをします。
ニンジンのエリアを半分だけ収穫して簡易ビニールハウスを作りました。
ほうれんそう、小松菜、水菜などを蒔いてみました。
外気温はかなり下がってきているので、発芽するかどうか・・・楽しみです。
ここの右半分のニンジンを収穫。


先行して蒔いたニンジンは結構大きく育っています(ゴツゴツですが)。
第2弾で蒔いたニンジンは少し小ぶりです。
中にはこんな形のニンジンも。

今年のネギの初収穫。
ちょっと生育が遅れているかな。

ブロッコリは1株だけ大きな実を付けていました。

スティックセニョール(茎ブロッコリ)は花が咲いてしまった・・。

キャベツも順調に育って2個だけ収穫しました。
大根も少し小さめですが、2本採れました。
ショウガは全部掘り上げました。
今日は、生姜、親子菜、大根、人参、キャベツ、ブロッコリ2種、リーフレタスが採れました。
久しぶりの作業で少々疲れましたが、またしばらくは楽できそうです。

スティックセニョールは茎の部分を塩茹でしてマヨネーズ(キューピー210@業務用)で頂きました。
予想していた青臭さは全くなく、いつものブロッコリより好きかも。
ビールに良く合いました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます