goo blog サービス終了のお知らせ 

まぁ&のんといっしょに

とうちゃんの日記へようこそ!
仕事漬けとうちゃん故に気まぐれ更新となっております

血の小便

2012年04月26日 00時31分21秒 | 日記
真っ赤になる便器。

血尿のおびただしい「赤」
尿意ばかりが頻繁に訪れるも実際には出ない。
ちょっとだけ出てもまっかっかの尿。
昨日はあまりのドロドロした血に心配し過ぎて貧血になってしまった。
結石と解かっていなかったら死ぬんじゃないかと思ってしまうかもしれない。
トイレに行くのが恐怖になる。

今朝になって血尿はだいぶん収まったが残尿感はあるまま。
結石が移動したのはわかるが出てくれない。
2リットルのスポーツドリンクを持ち歩いて仕事をした。
飲んでも飲んでも出てくれない。
じくじくした痛みが続く。
いつあの激痛に変わるかと気が気でない。

こんな状態で仕事をしていてもどこか上の空になってしまいがち。
あぁ、神様!健康な身体に戻してください!!

最後のstation

2012年04月17日 01時03分03秒 | 日記
山口岩男のライブに行ったあの日。

四畳半の部屋に住んでいた俺は弟分のヒロシとハートランドへ向かった。
いろんな著名人のコンサートやライブに行ったが中でも強く思い出すのは岩男。
観客よりもスタッフの方が多いのではないかと思えるほどの動員数。
岩男のメジャーデビューの初めてのツアー。

なにかを捨てて、なにかを追い求めるその身丈いっぱいの心情が
その当時、夢から覚めて途方に暮れていた俺たちに突き刺さった。

そんな彼、山口岩男も今やシンガソングライターを退いて
ウクレレ奏者のパイオニアとして一線で頑張っている。

今日、高校時代の写真を見る機会があって
大好きだったあの娘やつきあっていたあの娘なんかの写真を見ると
「最後のstation 」が聞きたくなってしまった。
You Tubeで探して聞いてみた。

あぁ、相変わらず胸を締め付けさせてくれるな。岩男くん。

今日はダウン

2012年04月05日 16時05分39秒 | 日記
尿路結石の治療に病院に行ってきた。
レントゲンで4mmの石を確認。
薬を服用しながら自然排泄するのを待つ事になった。
それよりも他にも石がたくさんあるようで医者が気の毒そうに
説明してくれた。

「まぁ、しょうがないねぇ」

結石の激痛と生きていく事になりそうだ。。。

病院から帰ってきてなぜか高熱に襲われて
本日は仕事をキャンセルして寝続けている。
多分、結石の激痛に耐え続けた疲労による熱と思われる。

水分をしっかり摂取して
運動をするのが結石対策となる。
・・そんな暇ないんだよなぁ。。

尿管結石、ふたたび

2012年03月30日 23時19分11秒 | 日記
先ほどのこと。

久し振りに尿管結石の発作に見舞われた。
風呂上りに少々の違和感を感じながらベッドで本を読んでいた。
あの腰の内側からのどうしようもない激痛が突然襲ってきた。

「おーい!か、かあちゃーん!助けてくれーい!」

結石の激痛時に誰かが居てくれるのは初めてだったので安心だった。
とは言え、相変わらずの激痛。
かあちゃんに腰を押してもらいながら15分か20分くらい。
冷や汗をかきながら耐え忍ぶ。
激痛の山を越えて早速、泌尿器科の病院を検索。
何度も修理でお伺いさせていただいている医院で
尿管結石の持病があることをお伝えしていたのでそこへ行こうかと熟慮中。

こんな痛み、そう何度も襲ってこられたら死んでしまうわ。

3月の海

2012年03月19日 01時09分20秒 | 日記
本日は日曜日。

仲間達から子供向けの釣り企画の要望があったため
今日は知多方面の漁港の釣果状況を把握するため
知多方面へのドライブデーとした。

まずえびせんべいの里にて試食三昧して
大判せんべいをまぁとのんに作ってもらって気分を良くして貰う。
菜の花畑で記念撮影をして旅気分を味わい
その後、土地の野菜なんかを見つけながら師崎側から豊浜へと走る。
おさかな広場にて新鮮海の幸を大量買いして目的の漁港へ。
ファミリーフィッシングのコースとしては申し分無いだろう。

エギングでいつも来ていた魚釣り桟橋付近で釣りをしている人たちを
チェックしてみた。
大半は投げ釣り。多分、カレイ狙いだろう。
とうちゃんの目的でもある家族連れのサビキがちょっと。
まれに落とし込みや浮き釣りで数名ロックフィッシュ狙いのルアーマン。
他の漁港に比べるとさすがに豊浜漁港は人がいた。
ただし・・釣れてる人は皆無。
「ぜんぜん釣れない・・」とお手上げの手振り。
サビキでこませを大量に撒いていた家族がいたが魚影はまったく無し。
富具崎漁港も似た感じで釣れてる気配は無し。
3月中旬の知多半島の堤防釣りがいかに厳しいものなのか垣間見た。

帰ってきてから北陸の釣り状況もネットで調べてみたが
やはり我が家が毎年行く9、10月の豆アジ大量水揚げが子ども達には
一番、楽しめる釣りであろうことに落ち着いた。
とうちゃんクラスのあの手この手でなんらかの魚を探す知識と道具と根気が
あればどの季節でも釣りは楽しめるが女、子どもは飽きない程度の釣果と
難しくないアプローチじゃないと時間を持て余すはずなのだ。

まぁ、季節の変わり目にはまた知多の海のチェックに行くとしよう。