小学校高学年あたりから音楽を聴くようになっていった。
ラジオのベストテンとかを欠かさず聞くようになり
贔屓の歌い手が決まっていく。
ラジオとカセットデッキは当時、一体ではなかったので
ラジオにカセットデッキをくっつけて声を押し殺して録音した。
それを何度も何度も聴きなおして大好きなあの子を思い浮かべては
ニヤニヤしたり落ち込んだりして。
井上陽水、岸田智史、甲斐バンドとかを聴いていた。
周りはキャンディーズやピンクレディーに夢中だったから。
小学生にしては珍しいチョイスだったと思う。
中学生になってオフコース、アリス、浜田省吾なんかを聴きながら
ちょっと洋楽なんかも混じってくる。
エアロスミスやブルース・スプリングスティーン。王道ビートルズ等々。
音楽で高揚したり泣いたり笑ったり単純に一喜一憂出来た思春期。
音楽で学んだ事は数知れず。
今でも胸が焦げる思いを不意に耳にする音楽でする時はある。
だけど思春期に出会い心打たれた歌達はちょっと特別だ。
まぁちゃんが小学6年生でやっと歌としての音楽に興味を持ち出してきた。
とうちゃんとしては全面的にバックアップするべくウォークマンとアイポッドを
比較検索して調査している。(よくわからんもので・・)
とうちゃんのへそくりでまぁの青春のお手伝いをするのである。
ラジオのベストテンとかを欠かさず聞くようになり
贔屓の歌い手が決まっていく。
ラジオとカセットデッキは当時、一体ではなかったので
ラジオにカセットデッキをくっつけて声を押し殺して録音した。
それを何度も何度も聴きなおして大好きなあの子を思い浮かべては
ニヤニヤしたり落ち込んだりして。
井上陽水、岸田智史、甲斐バンドとかを聴いていた。
周りはキャンディーズやピンクレディーに夢中だったから。
小学生にしては珍しいチョイスだったと思う。
中学生になってオフコース、アリス、浜田省吾なんかを聴きながら
ちょっと洋楽なんかも混じってくる。
エアロスミスやブルース・スプリングスティーン。王道ビートルズ等々。
音楽で高揚したり泣いたり笑ったり単純に一喜一憂出来た思春期。
音楽で学んだ事は数知れず。
今でも胸が焦げる思いを不意に耳にする音楽でする時はある。
だけど思春期に出会い心打たれた歌達はちょっと特別だ。
まぁちゃんが小学6年生でやっと歌としての音楽に興味を持ち出してきた。
とうちゃんとしては全面的にバックアップするべくウォークマンとアイポッドを
比較検索して調査している。(よくわからんもので・・)
とうちゃんのへそくりでまぁの青春のお手伝いをするのである。