さて、あっという間に師走となり
今年ももう終わりなのかと呆然としてしまう。
仕事しかしていない一年にまたまた気づいて
「俺の人生って・・」とつぶやいてみたくなる。
・・とか何とか言ってみても
「そしてそれも幸せの日々」なのである。
昔、作った歌にその題名をつけた歌がある。
苦しんだり、求めたり、叶わなかったり、
昔の栄光を羨みながら現実に打ちのめされたり
ヘビーで救いようの無い毎日だけど・・
実はそんな今でさへも時間が経てば満たされていた事に気づくのさ。
こんな感じの歌だったが
かなりの長い歌で具体的に展開された歌だった。
この歌を作ったのが23歳の頃のこと。
その頃、とうちゃんはかなりのオリジナルの歌を作っていた。
その小便臭い若造の頃に作った歌に今でも助けられる事があったりする。
気持ちの折れそうな時や怒りに震える時に
車の中で自分の歌を歌えるという事は
そうとうのエールになってくれるのだ。
未来の自分にたくさんの手紙を残したような。
そんな感じである。
笑われないように、しょうもねぇなと呆れられない様に
幸せの日々を生きようっと。。。
今年ももう終わりなのかと呆然としてしまう。
仕事しかしていない一年にまたまた気づいて
「俺の人生って・・」とつぶやいてみたくなる。
・・とか何とか言ってみても
「そしてそれも幸せの日々」なのである。
昔、作った歌にその題名をつけた歌がある。
苦しんだり、求めたり、叶わなかったり、
昔の栄光を羨みながら現実に打ちのめされたり
ヘビーで救いようの無い毎日だけど・・
実はそんな今でさへも時間が経てば満たされていた事に気づくのさ。
こんな感じの歌だったが
かなりの長い歌で具体的に展開された歌だった。
この歌を作ったのが23歳の頃のこと。
その頃、とうちゃんはかなりのオリジナルの歌を作っていた。
その小便臭い若造の頃に作った歌に今でも助けられる事があったりする。
気持ちの折れそうな時や怒りに震える時に
車の中で自分の歌を歌えるという事は
そうとうのエールになってくれるのだ。
未来の自分にたくさんの手紙を残したような。
そんな感じである。
笑われないように、しょうもねぇなと呆れられない様に
幸せの日々を生きようっと。。。