goo blog サービス終了のお知らせ 

Morrie Allcomer(モーリーオールカマー)の音楽の森

写真・Morrie Allcomer(モーリーオールカマー)の音楽活動、釣り

水銀・杉原一司・塚本邦雄への手紙

2019-08-26 08:01:26 | 日記



僕は水銀か、どうか。
若しそうだったら嬉しいものです。
(杉原一司・塚本邦雄への手紙)


森水晶の歌集、
『アウトロー』、『星の夜』、『それから』、『羽』については、
「森水晶の歌集・歌書」の記事にてご紹介していますので、興味のある方はご覧ください

歌書 『誰にも聞けない短歌の技法Q&A』 飯塚書店 ※日本短歌総研 共著 
辞典 『短歌用語辞典 増補新装版』 飯塚書店 ※日本短歌総研 共著
 
※歌集『羽』及び歌書『誰にも聞けない短歌の技法Q&A』、『短歌用語辞典 増補新装版』は、全国書店店頭、アマゾン等のネットにて入手出来ます。

※8月17日発売の『短歌往来』9月号に、「新・自然を詠む・撮る・描く」という企画で、
「永遠」という作品を執筆しています。
イラストと写真と短歌作品、4ページです。
『短歌往来』は神保町の東京堂、三省堂、池袋のジュンク堂、八重洲ブックセンターなどの書店他、アマゾン、ながらみ書房などで注文し、入手できます。
かなりダークサイドな作品です。

もうひとつのF2ブログの方ものぞいてみてくださいね。
こちららでは、音楽が聴けます。
どうぞよろしくお願いいたします。   
http://morisui8211.blog.fc2.com/
 ブログ名 「水晶の詩と短歌と音楽の森へ」 ※「森」から「森へ」となります。



ダークサイドのCD。その5

2019-08-25 16:45:17 | 日記


空が高くなりましたね。
夏は終わりました。

ダークサイドのCD、「その5」です。
10枚用意したのですが、とりあえず、5枚を「ダークサイド」とします。
残りの5枚ですが、
いつか「ダークサイド」を5枚追加するか、
明るいものを5枚作るか、もう作らないか、未定です。

いまは、この5枚を一日中流しています。

1・フィリオ・ペルドゥート
サラ・ブライトマン
2・G線上のアリア
鈴木慶江
3・愛の行方
大貫妙子
4・誰かの願いが叶うころ
宇多田ヒカル
5・Your Name Never Gone
ケミストリー
6・Youv‘e Got A Friend
平井堅
7・ハル
たま
8・温度計
たま
9・冷たい水の中を君と歩いていく
谷山浩子
10・森へおいで
谷山浩子
11・MOON WALTZ
斉藤由貴
12・月の光
ドビッシー
13・アヴェ・マリア
サラ・ブライトマン


あなたが消えてわたしが消えた夏から五年目の夏がきて、夏が過ぎて、

あなたが蘇りわたしが顕われた九月からもうすぐ一年たちます。

これからは水の底に沈んでしずかに息づいていたい

あなたも魚になって一緒に潜んでくれるのでしょうか

それにはまだすこし時間がかかるのでしょうね

わたしが吐くいくつかの泡が浮き上がり

それを誰かが

水面にみつけてくれたら

それは、わたしの作品です


森水晶の歌集、
『アウトロー』、『星の夜』、『それから』、『羽』は、
真性ネガティブ文学、ダークサイド歌集です。

「森水晶の歌集・歌書」の記事にてご紹介していますので、興味のある方はご覧ください。

※8月17日発売の『短歌往来』9月号に、「新・自然を詠む・撮る・描く」という企画で、
「永遠」という作品を執筆しています。
イラストと写真と短歌作品、4ページです。
『短歌往来』は神保町の東京堂、三省堂、池袋のジュンク堂、八重洲ブックセンターなどの書店他、アマゾン、ながらみ書房などで注文し、入手できます。
かなりダークサイドな作品です。

もうひとつのF2ブログの方ものぞいてみてくださいね。
こちららでは、音楽が聴けます。
どうぞよろしくお願いいたします。   
http://morisui8211.blog.fc2.com/
 ブログ名 「水晶の詩と短歌と音楽の森へ」 ※「森」から「森へ」となります。


ダークサイドのCD・その4

2019-08-24 08:37:30 | 日記

 

朝晩は完全に秋ですね。

ダークサイドのCDその4です。

昏(くら)く、沈んだ世界に浸りたい方にお勧めします。

1.コンパートメント
松任谷由実
2.あたしの恋人
谷山浩子
3.砂時計
谷山浩子
4.Love is blind
平井堅
5.海にうつる月
滝本晃司
6・むし
滝本晃司
7・砂の果実
中谷美紀
8・ぼくたちの失敗
森田童子
9・Oh MY Love 
ジョン・レノン
10・LUNA
谷山浩子
11・Friend
安全地帯
12・浸食
ラルクアンシェル

谷山浩子と滝本晃司ははずせませんね。
そして、「月」の歌、
雨の歌、
眠りの歌が多い・・・

選ぶ基準は、歌詞は全く関係ないとはいいませんが、
曲とアレンジと、声ですね。
ふわぁぁぁ・・・・・・として落下してゆく感じ、溜息をつくような歌い方、
エコーがかなりかかっている感じ、
低く、沈むようなベース音、
或いはポツポツとした澄んだピアノの音、
残酷なまでに透き通ったか細い女性の声
・・・などで選んでいます。

森水晶の歌集、
『アウトロー』、『星の夜』、『それから』、『羽』は、
真性ネガティブ文学、ダークサイド歌集です。

「森水晶の歌集・歌書」の記事にてご紹介していますので、興味のある方はご覧ください。

※8月17日発売の『短歌往来』9月号に、「新・自然を詠む・撮る・描く」という企画で、
「永遠」という作品を執筆しています。
イラストと写真と短歌作品、4ページです。
『短歌往来』は神保町の東京堂、三省堂、池袋のジュンク堂、八重洲ブックセンターなどの書店他、アマゾン、ながらみ書房などで注文し、入手できます。
かなりダークサイドな作品です。

もうひとつのF2ブログの方ものぞいてみてくださいね。
こちららでは、音楽が聴けます。
どうぞよろしくお願いいたします。   
http://morisui8211.blog.fc2.com/
 ブログ名 「水晶の詩と短歌と音楽の森へ」 ※「森」から「森へ」となります。

ダークサイドのCD・その3

2019-08-21 21:38:59 | 日記



ひと雨ごとに秋になりますね。

夜の虫の声が泡立つように湧きあがります。

坂道を転がるように、ネガティブになってゆきますね。

ダークサイドのCDは続きます。

1・ワンディ 
平井堅
2・ウィズアウト・ユー
ニルソン
3・優しく歌って
ロバータ・フラック
4・殺しの接吻
サザンオールスターズ
5・限りなき永遠の愛
サザンオールスターズ
6・旅立ちの朝
谷山浩子
7・恋人の種
谷山浩子
8・雨音はショパンの調べ
小林麻美
9・おやすみ
井上陽水
10・太陽がみているだけ
滝本晃司
11・あなただけが
リュウ
12・天使の街
須藤久美子
13・ピアノ
原マスミ

系統がバラバラですね。でも、どれも沈みます。
消えてしまいたい・・・と呟けば涙がこぼれて、幸福になります。

森水晶の歌集、
『アウトロー』、『星の夜』、『それから』、『羽』は、
真性ネガティブ文学、ダークサイド歌集です。

「森水晶の歌集・歌書」の記事にてご紹介していますので、興味のある方はご覧ください。

※8月17日発売の『短歌往来』9月号に、「新・自然を詠む・撮る・描く」という企画で、
「永遠」という作品を執筆しています。
イラストと写真と短歌作品、4ページです。
『短歌往来』は神保町の東京堂、三省堂、池袋のジュンク堂、八重洲ブックセンターなどの書店他、アマゾン、ながらみ書房などで注文し、入手できます。
かなりダークサイドな作品です。

その他、今日、角川短歌の年鑑アンケート「とっておきの下句」と、某短歌系新聞のエッセイの依頼が来ましたので、アンケートは返信し、エッセイは執筆して送りました。
私、依頼原稿は基本、その日に仕上げるのです。
お題をみると、頭の中がそのことでいっぱいになり、他のことが何もできなくなるので、仕上げてしまう、という変人です。

もうひとつのF2ブログの方ものぞいてみてくださいね。
こちららでは、音楽が聴けます。
どうぞよろしくお願いいたします。   
http://morisui8211.blog.fc2.com/
 ブログ名 「水晶の詩と短歌と音楽の森へ」 ※「森」から「森へ」となります。


ダークサイドのBGM・一枚のCDとして・その2

2019-08-20 15:21:34 | 日記


 

今日は曇天で涼しいですね。
もう、秋です・・・

ダークサイドのBGM、自分用に、もう一枚作りました。
暗く沈む曲が、夏の終わりの曇天とあいまって、心地よいです。

1・Windsong
(「ヴァーチャルガール」エンディングソング)
2・眠れないぼくの夜のまんなかで
たま(滝本晃司)
3・星を食べる
たま(滝本晃司)
4・失楽園
佐藤隆
5・草の仮面
谷山浩子
6・あたしの恋人
谷山浩子×ローリー (ローリー)
7・来て、いとしい人よ
松本美和子
8・戦場のメリークリスマス
デヴィット・シルヴィアン
9・Woman Wの悲劇より
薬師丸ひろ子
10・金色の朝
斉藤由貴
11・グッドバイ
滝本晃司
12・夢のあと
フォーレ
13・交響曲第五番
マーラー

森水晶の歌集、
『アウトロー』、『星の夜』、『それから』、『羽』は、
真性ネガティブ文学、ダークサイド歌集です。

「森水晶の歌集・歌書」の記事にてご紹介していますので、興味のある方はご覧ください。

※8月17日発売の『短歌往来』9月号に、「新・自然を詠む・撮る・描く」という企画で、
「永遠」という作品を執筆しています。
イラストと写真と短歌作品、4ページです。
『短歌往来』は神保町の東京堂、三省堂、池袋のジュンク堂、八重洲ブックセンターなどの書店他、アマゾン、ながらみ書房などで注文し、入手できます。
かなりダークサイドな作品です。

もうひとつのF2ブログの方ものぞいてみてくださいね。
こちららでは、音楽が聴けます。
どうぞよろしくお願いいたします。   
http://morisui8211.blog.fc2.com/
 ブログ名 「水晶の詩と短歌と音楽の森へ」 ※「森」から「森へ」となります。

ネガティブで幸せになる?

2019-08-19 15:01:47 | 日記

 

夏も、そろそろ終わりですね。

「ネガティブさんのBGM」聴いていますか?

七月初頭くらいから、
「楽しく、幸せに生きる方法」を伝授してきました。
「引き寄せの法則」という考え方があって、
ポジティブな波動(考え方)はポジティブを引き寄せ、
ネガティブな波動(考え方)はネガティブなことを引き寄せるので、
とにかく、無理やりにでもポジティブシンキングをすることが、
楽しく、幸せに生きる方法だ、と伝えてきました。

しかし・・・

私、自ら、それを実験、実践して、その成果を感じ、そのことも伝えてきましたが、
途中までは、非常にうまくいっていたのですが・・・

結果、病気になりました・・・

元来、ネガティブ傾向の自分を押し殺して、ポジティブ方向にもっていこうとするあまり、
無理が重なったのでしょう・・・

脳内物質が異常になり、ドーパミンがでまくり、向上心、闘争心などが、異常になり、
「逆鬱」状態になり、眠れなくなるし、落ち着きがなくなるし・・・
覚せい剤が切れた、やばい人、みたいになりましたね。

そして、ストレスと不眠がたたって、免疫力が落ちて、病気になりました・・・
相当、状態が悪かったにも関わらず、ポジティブシンキングで、押さえてしまい、
やっと行った病院でも、あまり症状を悪く伝えず、別の病気と診断され、治療が遅れ、悪化させてしまいました。
「なんで、もっと痛がらなかったの?」と、後に医師に、三回くらい言われました。

ポジティブシンキングのせいで、脳内に、へんなモルヒネがでていたのでしょうか??

ポジティブシンキングをはじめてからは、おかしなテンションになり、周囲にも迷惑かけたし・・・

ほんとうの幸せ、とは、
あたりまえかもしれませんが、
人それぞれ違うのではないでしょうか。

私は、元々、「真性ネガティブさん」なので・・・
無理やり、ゴリ押しのポジティブは、いけない・・・

開かない窓を無理やり開けたら、開くけれど、
窓は壊れてしまいます。

他の誰でもない自分を大切にする、ということは、今まで言ってきたことと同じです。

でも、ポジティブさんも、勿論のこと、
ネガティブさんだって、いてもいいのでは?
ネガティブさんが、ネガティブのまま
幸せになってもいいのでは?

「引き寄せの法則」は確かにあって、
ポジティブさんには、ポジティブさんが引き寄せられる、
ネガティブさんには、ネガティブさんが引き寄せられる・・・

でも、それで、いいじゃない・・・と思います。

同じ温度のものが、一緒にいれば、それが安らぎで、それが幸福なのでは?

そう、思うこのごろです・・・

※8月17日発売の『短歌往来』9月号に、「新・自然を詠む・撮る・描く」という企画で、
「永遠」という作品を執筆しています。
イラストと写真と短歌作品、4ページです。
『短歌往来』は東京堂などの書店他、アマゾン、ながらみ書房などで注文し、入手できます。
かなりダークサイドな作品です。

もうひとつのF2ブログの方ものぞいてみてくださいね。
こちららでは、音楽が聴けます。
どうぞよろしくお願いいたします。   
http://morisui8211.blog.fc2.com/
 ブログ名 「水晶の詩と短歌と音楽の森へ」 ※「森」から「森へ」となります。

ダークサイドのBGM・一枚のCDとして

2019-08-17 17:37:53 | 日記



「ダークサイドのBGM」の自分用のCDです。

このところ、繰り返し聴いています。

人は、あまりに自分とかけ離れた「気分」のものを読んだり、聴いたりすると、
かえってストレスになるそうです。
沈んだときは、沈んだ曲を・・・

1・フォーリン
ジュディ・クルーズ
2・コーリングユー
ジュヴェッタ.スティール
3・飽和
リリィ・シュシュ
4・水に挿した花
中森明菜
5・ソメイヨシノ
堂本剛
6・月光
鬼束ちひろ
7・王国
谷山浩子×ローリー
8・眠りの力
谷山浩子×ローリー
9・おひる
滝本晃司
10・恋の花
吉井和哉(イエモンバージョンとは歌詞が異なります)
11・争いの街
ザ・イエローモンキー
12・ベルベットイースター
本木雅弘

紗をかけて撮った映画のような、
半透明の世界・・・
青く昏い水の底・・・
或いは、
つめたい月の光・・・

一旦、
絶望してください

ゆるやかに、
終わりのない幸福が
音をたてずに
あなたの部屋に・・・

もうひとつのF2ブログの方ものぞいてみてくださいね。
こちららでは、音楽が聴けます。
どうぞよろしくお願いいたします。   
http://morisui8211.blog.fc2.com/
 ブログ名 「水晶の詩と短歌と音楽の森へ」 ※「森」から「森へ」となります。





ダークサイドのBGMその2

2019-08-16 22:53:20 | 日記
 


真性ネガティブさんのBGMその2です。
その1は約60分。
こちらも約60分です。
できるなら続けて聴いてくださいね。

どの曲も、それ一曲だけで「劇薬」ですけれど・・・。

草の仮面
谷山浩子
Woman Wの悲劇より
薬師丸ひろ子
ベルベットイースター
本木雅弘
LonghairedLady
サザンオールスターズ
争いの街
イエローモンキー
星を食べる
たま
戦場のメリークリスマス
デヴィット・シルヴィアン
Windsong
(「ヴァーチャルガール」エンディングソング)
夢のあと
フォーレ
交響曲第五番
マーラー
月の光
ドビッシー
月光
ベートーベン

墜落してください。
そして、
つめたい月光の差す床に
倒れて
床のつめたさを
全身全霊で感じて
あなたは
きっと
安らかに・・・


もうひとつのF2ブログの方ものぞいてみてくださいね。
こちららでは、音楽が聴けます。
どうぞよろしくお願いいたします。   
http://morisui8211.blog.fc2.com/
 ブログ名 「水晶の詩と短歌と音楽の森へ」 ※「森」から「森へ」となります。





ダークサイドのBGM

2019-08-14 15:25:16 | 日記
 


真性ネガティブさんが幸福に浸るためのBGMです。

フォーリン
ジュディ・クルーズ
飽和
リリィ・シュシュ
コーリングユー
ジュヴェッタ.スティール

ドラマ、ツインピークス、映画リリィシュシュのすべて、バグダッドカフェの曲です。

水に挿した花
中森明菜
ソメイヨシノ
堂本剛
月光
鬼束ちひろ
王国
眠りの力
谷山浩子×ローリー
おひる
滝本晃司
恋の花
吉井和哉(イエモンバージョンとは歌詞が異なります)
回復する傷
リリィシュシュ

いずれも浮遊感がハンパないです。
救いのない絶望感・・・
あなたは安らかに落下してゆきます。甘く気怠い幸福の湖に沈みます。

                                   

もうひとつのF2ブログの方ものぞいてみてくださいね。
こちららでは、音楽が聴けます。
どうぞよろしくお願いいたします。   
http://morisui8211.blog.fc2.com/
 ブログ名 「水晶の詩と短歌と音楽の森へ」 ※「森」から「森へ」となります。





ダークサイド

2019-08-14 02:52:31 | 日記



ちょっと体調を崩しています。

解熱剤と鎮痛剤を限界まで飲んで、今日は無理を言って、量を増やして貰いました。

このような時なので、ダークサイドの話をします。

楽しく幸せに暮らす方法は、
いつも笑顔と感謝とポジティブシンキングと言ってきました。

でも、これについて、
どうしても、そう思えないし、出来ないし、なんか、しっくりこないという人がいるのではないでしょうか。

真性ネガティブさん、とでもいいましょうか。
このような人は、どうすれば、幸せに生きられるのでしょうか。

これから話すことは、とても危険なことです。
はまりすぎると鬱病、パニック障害、不安神経症などになり、下手すれば命を落とすことも。

しかし、甘く痺れるような幸福が得られます。
脳内モルヒネがでるのでしょうね。
まさに麻薬です。
深い海の底に沈んでゆくような不思議な安らぎを生み、味わったことのない幸福感につつまれます。
 
どうすればいいかって?

簡単です。
絶望してください。
閉じてください。
引きこもってください。
たったひとりの君(実在しなくて妄想でもいいです)のみを盲信して、あとは誰も信じないでください。
夜型になって太陽を浴びないで月光だけ浴びてください、可能な限り外出しないでください。夢や希望を持たないでください。そして死ぬまで生きてください。

もう一度言います。
これは大変危険なことです。劇薬です。
文学として、そのようなものの見方もあるかもしれないなあ、くらいに思っていてください。                                                                                          
                                                      
もうひとつのF2ブログの方ものぞいてみてくださいね。
こちららでは、音楽が聴けます。
どうぞよろしくお願いいたします。   
http://morisui8211.blog.fc2.com/
 ブログ名 「水晶の詩と短歌と音楽の森へ」 ※「森」から「森へ」となります。





杉村太郎の言葉他

2019-08-08 21:12:42 | 日記
 

残暑お見舞い申し上げます。

暑いと、日本がジャマイカみたいです。

お昼寝のBGMにレゲエが聴きたくなりますね!

「楽しく、幸せに生きる方法」のヒントになる言葉です。

暑いせいか、選ぶ言葉が、かなり「過激」になっている気もしないでもないですが、

「楽しい」ことと「楽」なことは違うのです。

現代社会に於いて、この日本に於いて、
楽しく、幸せに自分を貫いて生きるということは、
ある程度「過激」にならざるを得ない、という側面もあることを知ってください。

「本当はこれがしたいんだけどなぁ」
という甘えたガキのタワゴトは絶対になしだ。
(杉村太郎)

「本当は、医者になりたかったんだけどなぁ」
「本当は、ミュージシャンになりたかったんだけどなぁ」
「本当は、痩せてキレイになりたかったんだけどなぁ」
「本当は、あの人が好きだったんだけどなぁ」

じゃあ、なりなさい!
じゃあ、その人と一緒になりなさい!

なれないなら、黙って、「・・・じゃない人生」を耐え忍びなさい。

「大人」とは、自分の人生に責任を持てる人のことです。

自分の人生に自分で責任を持てるからこそ、ほんとうの「自由」を得ることが出来るのです。
だから、「大人」のあなた、
今こそ、ほんとうの「自由」になれて、「楽しく幸せに生きる」ことができる時がやって来たのです!

大きく翼を広げてください!
あなたは、どこにでも自由に飛んでゆけるのですよ!

さぁ、やりたいことをやろう
行きたいところに行こう
もっと自分をX(クロスオーバー)
(スズキのCM)

いきなり新次元!
(ニッサン・リーフのCM)


もうひとつのF2ブログの方ものぞいてみてくださいね。
こちららでは、音楽が聴けます。
どうぞよろしくお願いいたします。   
http://morisui8211.blog.fc2.com/
 ブログ名 「水晶の詩と短歌と音楽の森へ」 ※「森」から「森へ」となります。


太宰治の言葉他

2019-08-07 22:04:29 | 日記



人と同じ人生?
なんだそりゃ?
それじゃあ君が生きる価値なんかないじゃないか。
(太宰治 『日の出ずる明日』)

他人の真似をするぐらいなら、そいつの歯ブラシを使う方がマシだよ。
(油井昌由樹)

「これをやりにおれは生まれてきた」と思えることだけを考えていればよい。
(スティーブ・ジョブズ)

俺が言い続けているのは、
自分の道を見つける事、
自分の音を表現する事、
自分に正直である事、
そして個性を失わない事。
人の真似をする必要はまったくないんだ。
(ジョン・ライドン)

生きている人は
この世で一番稀である。
ほとんどの人は、存在しているに過ぎない。
(オスカー・ワイルド)

やり方は三つしかない。
正しいやり方。間違ったやり方。
俺のやり方だ。
(映画 「カジノ」)

この中で生きてるヤツは手をあげろ!
(映画 「ドアーズ」)


もうひとつのF2ブログの方ものぞいてみてくださいね。
こちららでは、音楽が聴けます。
http://morisui8211.blog.fc2.com/
 ブログ名 「水晶の詩と短歌と音楽の森へ」 ※「森」から「森へ」となります。

所ジョージ・その他の言葉

2019-08-07 21:02:46 | 日記


夏ですね。

週末の台風は来るのでしょうか?

私は東京の中央線沿線の荻窪で生まれ育ったので、その周辺の街が大好きです。
殊に高円寺はテンションが上がります。

「サブカルの街」としても有名な高円寺には、ライブハウスや面白いお店がたくさんあります。
昔から変わらないお店も多いのですが、年々、変化していることも確かで、
最近もガード下の「RARE」が閉店しました。
2010年に「Showboat」の向いの「珍屋」が閉店し、
これで、高円寺の名物中古レコード・CD店がふたつとも消えてしまいました。

最近はネットで簡単に入手出来てしまうので、仕方ないのでしょうが、寂しいことです。

でも、だが、しかし、過去は過去。
消えてしまうものを、寂しがっていることに拘ったら、生きてゆくことすべてが、さびしいことになり、
そのことで人生がいっぱいになってしまいます。
そんなの、やなこった!

「楽しく、幸せに生きる方法」のヒントになる言葉です。

「昔はよかったな」
なんて言ったら、今生きてる意味ねーじゃん。
(所ジョージ)

過去を引きずることは毎日少しずつ死んでいくことだ。
(映画「ケープ・ファイアー」)

失った物ばかり数えるな!!!
(尾田栄一郎「ONE PIECE」)

いま、現在、目の前にあることを楽しむこと。
過去も未来も、いまに於いては「ない」ものなのですから。
いま存在するのは、「今」だけです。

CARPE DIEM(カルペ ディエム) 
今、この瞬間を生きる
(ラテン語のことわざ)


※日本短歌総研名義で、森水晶が(共同)執筆しました『短歌用語辞典 増補新版』(飯塚書店)が、
発売されました。
全国書店店頭、もしくはアマゾン等のネットにてお求めいただけます。



『短歌用語辞典 増補新版』 (飯塚書店)

〈内容紹介〉
明治以降の近代短歌数十万首より、短歌によく使われる用語、独特の用語、詩的な表現ができる用語、韻律・リズムを引き立てる用語等を厳選し言葉の意味と働きを説明。著名歌人の作品を多数引例した、他に類書のない短歌実作者必携の辞典です。 引例歌は人口に膾炙する歌、誰にも親しまれる歌、短歌史に残る作品、味わい深い短歌等々を小社が長年に渡り構築してきた作品群をフル活用して選定した秀歌ばかりです。 この度、26年ぶりに改定。大幅の増補版となりました。                                                                                       
〈出版社からのコメント 〉                                     
本書は1993年刊行以来、小社定番ベストセラー書籍として版を重ねてまいりました『短歌用語辞典 新版』を26年ぶりに改定するものです。ポイントは現在活躍中の歌人の名歌を多数追加しさらに現代的な用語も新たに採用、本文も60ページ以上増やしました。短歌実作者の間では必携の辞典です。                                            
 〈著者について 〉                                                                
「日本短歌総研」は下記ユニットです。 梓志乃・石川幸雄・井辻朱美・雅風子・川田茂・小谷博泰・水門房子・武田素晴・森水晶・依田仁美  

※「日本短歌総研」名義の歌書『誰にも聞けない短歌の技法Q&A』(飯塚書店)も好評発売中です。
こちらも、どうぞよろしく!


もうひとつのF2ブログの方ものぞいてみてくださいね。
こちららでは、音楽が聴けます。
どうぞよろしくお願いいたします。   
http://morisui8211.blog.fc2.com/
 ブログ名 「水晶の詩と短歌と音楽の森へ」 ※「森」から「森へ」となります。



ジミ・ヘンドリックスの言葉

2019-08-07 11:00:03 | 日記


猛暑が続きますね。

昨夜も「昆虫の森」をのぞいてきました。
時間が少し早かったので、
羽音は聞こえたものの、カブト虫の姿は見られなかったのですが、
バナナトラップには、コクワガタの♂♀がたくさん群がっていました。

採集はせずに、トラップもきれいに回収しました。
大切な場所なので、荒らしたくないのです。

今日の「楽しく、幸せに生きる方法」のヒントになる言葉は、ジミ・ヘンドリックスです。
素敵な言葉がいっぱいあって、その一部ですが、いつもより多めにUPします。

俺が死ぬときになったら、死んじまうのはこの俺なんだ。
だから思うがままの人生を生きさせてくれ。

観客の魂に入り込んでいくような音にしたい。
その音が、彼らの心の中にあるちょつとした何かを揺さぶり起こすかどうか見たいんだ・・・。
だって眠ったままの人がたくさんいるから。

音楽は嘘をつかない。
もしこの世界に変えなければならないものがあるとすれば、それは音楽を通してのみ可能になる。
(ジミ・ヘンドリックス)

この人生で自分の「好きなもの」を見つけて「一途になる」、そのことの、楽しさ、と幸福・・・。
彼は「音楽こそが俺の宗教」とまで言っています。

俺がギターを燃やしてきたのは、ある種の生贄のようなものだ。
俺たちはみな、愛するものを燃やす。
俺はギターを愛している。

俺の生き方をとやかく言う資格がお前にあるのか。
完璧じゃないことは知っているし、そう生きようとも思わない。
だから指差して非難する前にその手が汚れていないことを確かめろ。

他人の心を粗末に扱うな。
お前の心を粗末に扱う人間は相手にするな。

俺は自由か。
もしそうなら、それは俺がいつでも走っているからだ。

(ジミ・ヘンドリックス)


※日本短歌総研名義で、森水晶が(共同)執筆しました『短歌用語辞典 増補新版』(飯塚書店)が、
8月6日くらいから書店店頭に並ぶ予定です。
現在、アマゾンでは予約受付中です。

『短歌用語辞典 増補新版』 (飯塚書店)

〈内容紹介〉
明治以降の近代短歌数十万首より、短歌によく使われる用語、独特の用語、詩的な表現ができる用語、韻律・リズムを引き立てる用語等を厳選し言葉の意味と働きを説明。著名歌人の作品を多数引例した、他に類書のない短歌実作者必携の辞典です。 引例歌は人口に膾炙する歌、誰にも親しまれる歌、短歌史に残る作品、味わい深い短歌等々を小社が長年に渡り構築してきた作品群をフル活用して選定した秀歌ばかりです。 この度、26年ぶりに改定。大幅の増補版となりました。                                                                                       
〈出版社からのコメント 〉                                     
本書は1993年刊行以来、小社定番ベストセラー書籍として版を重ねてまいりました『短歌用語辞典 新版』を26年ぶりに改定するものです。ポイントは現在活躍中の歌人の名歌を多数追加しさらに現代的な用語も新たに採用、本文も60ページ以上増やしました。短歌実作者の間では必携の辞典です。                                            
 〈著者について 〉                                                                
「日本短歌総研」は下記ユニットです。 梓志乃・石川幸雄・井辻朱美・雅風子・川田茂・小谷博泰・水門房子・武田素晴・森水晶・依田仁美  

※「日本短歌総研」名義の歌書『誰にも聞けない短歌の技法Q&A』(飯塚書店)も好評発売中です。
こちらも、どうぞよろしく!


もうひとつのF2ブログの方ものぞいてみてくださいね。
こちららでは、音楽が聴けます。
どうぞよろしくお願いいたします。   
http://morisui8211.blog.fc2.com/
 ブログ名 「水晶の詩と短歌と音楽の森へ」 ※「森」から「森へ」となります。



窪塚洋介の言葉

2019-08-06 11:01:21 | 日記

 

夏たけなわですね。

森にしかけたトラップで、
ノコギリクワガタ、コクワガタ(♂・♀)、カブトムシ(♂・♀)を採集しましたよ。

昆虫を欲しがっていた小学生の兄弟の家の玄関に届けておきました。

真夏のサンタクロースになったようで、楽しかったです。

でも、これ一回で採れたのではありません。

「クワガタとカブトムシの♂と♀を必ず採る」とコミット(意識して)、
車で30分くらいはかかる森に計五回通ったのですよ。
それ以外にも昆虫ケース買ったり、ゼリー買ったり、バナナトラップ作ったり・・・。

しかけるのは、暑い午後なので、結構な労力ですが、
ワクワクすることは、「苦労」ではなく、楽しいことです。

ワクワク楽しく、「絶対に〇〇する」と、コミットすると、必ず現実になります。
これ、「楽しく、幸せに生きる方法」の鉄則です。

今日の言葉は俳優で、レゲエ歌手でもある窪塚洋介です。

マンションの十階から飛び降りてしまった(或いは事故)以来、
ちょっと「変な人」になってしまいましたが、
その唯一無二の個性は、現在も映画界などでは一目置かれていて、
他の誰にも出来ないユニークな役を、存在感たっぷりに演じています。

ジャマイカからアメリカへ、そして日本へ来たレゲエ音楽の世界では、
精神性を大事にしていて、
「引き寄せの法則」と同じようなことを彼らは常に口にしています。

ラブ&ピースや感謝の方にチューニングを合わせると、良い電波をキャッチできる。

どんないやなことが起ころうとも、それをポジティブ・チューニングする。

ピースな愛のバイブスでポジティブな感じでお願いします。

(窪塚洋介)

あなたも、ポジティブにチューニングして、ラブ&ピースな夏を、ね!!


※日本短歌総研名義で、森水晶が(共同)執筆しました『短歌用語辞典 増補新版』(飯塚書店)が、
8月6日くらいから書店店頭に並ぶ予定です。
現在、アマゾンでは予約受付中です。

『短歌用語辞典 増補新版』 (飯塚書店)

〈内容紹介〉
明治以降の近代短歌数十万首より、短歌によく使われる用語、独特の用語、詩的な表現ができる用語、韻律・リズムを引き立てる用語等を厳選し言葉の意味と働きを説明。著名歌人の作品を多数引例した、他に類書のない短歌実作者必携の辞典です。 引例歌は人口に膾炙する歌、誰にも親しまれる歌、短歌史に残る作品、味わい深い短歌等々を小社が長年に渡り構築してきた作品群をフル活用して選定した秀歌ばかりです。 この度、26年ぶりに改定。大幅の増補版となりました。                                                                                       
〈出版社からのコメント 〉                                     
本書は1993年刊行以来、小社定番ベストセラー書籍として版を重ねてまいりました『短歌用語辞典 新版』を26年ぶりに改定するものです。ポイントは現在活躍中の歌人の名歌を多数追加しさらに現代的な用語も新たに採用、本文も60ページ以上増やしました。短歌実作者の間では必携の辞典です。                                            
 〈著者について 〉                                                                
「日本短歌総研」は下記ユニットです。 梓志乃・石川幸雄・井辻朱美・雅風子・川田茂・小谷博泰・水門房子・武田素晴・森水晶・依田仁美  

※「日本短歌総研」名義の歌書『誰にも聞けない短歌の技法Q&A』(飯塚書店)も好評発売中です。
こちらも、どうぞよろしく!


もうひとつのF2ブログの方ものぞいてみてくださいね。
こちららでは、音楽が聴けます。
どうぞよろしくお願いいたします。   
http://morisui8211.blog.fc2.com/
 ブログ名 「水晶の詩と短歌と音楽の森へ」 ※「森」から「森へ」となります。