goo blog サービス終了のお知らせ 

Morrie Allcomer(モーリーオールカマー)の音楽の森

写真・Morrie Allcomer(モーリーオールカマー)の音楽活動、釣り

天覧山~多峯主山 2

2021-04-26 08:58:08 | 日記

さて。
天覧山から多峯主山方面へ下ると、平坦な場所に出ます。


湿地帯、というか。
かえるの声が聞こえていました。


多峯主山の登り口、そこからが「見返り坂」。
その周辺には、埼玉県の天然記念物に指定されている、「飯能ササ」群生。
葉の裏側の細かい毛が特徴的。




見返り坂を上がっていけば、枝道はあるものの「雨乞い池」まで一本道。

この付近、常盤御前伝説が残っています。


雨乞い池。


その下手、下段にひっそりとたたずむ、碑。



雨乞い池に戻って、頂上へは右手からが近いですが、左手に、見晴らしの良い、「常盤平」。


近年整備された公衆トイレもあり。



そして、頂上へ。
数グループが、弁当タイム。



秩父方面の見晴らし。


そして、下山です。

トカゲ。



ヤマドリ、でしょうか。



この時期、気持ち良く歩けます。


※Morrie AllcomerのYouTubeチャンネルでは沢山の曲をUPしています。
https://www.youtube.com/user/qwert5211/videos

※Morrie Allcomer ツイッター

https://twitter.com/MAllcomer

天覧山~多峯主山

2021-04-24 07:49:01 | 日記

わたしたちが住む飯能市の観光地、天覧山~多峯主山へ、行ってきました。
登り口には、昨年10月にオープンした人気スポットもあります。


幼稚園のころから数えて、何度、登ったか分かりません。
Morrie&Honey でも、折々、訪れています。


低山ですが、いきなり急勾配、運動不足の身には応えます。

盗掘により、一時期激減したという話のヤマツツジ。


広場を通過して、ルートは2つに別れます。
いつも通り、岩場回りを選択。



この先の岩場に、旧名「羅漢山」の由来であるところの、石仏、十六羅漢像があります。







Morrie が中学生のころ、市の写生大会で佳作に入賞したときの絵が、まさにこのアングル。
当時は、危険防止柵はありませんでした。



そして、頂上に到着。
昔はこの看板の右手に、掘っ立て小屋の売店がありました。


標高195m。




少し休憩して、
多峯主山方面へ、下っていきます。


チゴユリ。


新緑、です。



次項に続きます。

※Morrie AllcomerのYouTubeチャンネルでは沢山の曲をUPしています。 

※Morrie Allcomer ツイッター






征矢神社

2021-04-21 12:56:43 | 日記

飯能市征矢町にある、征矢神社。


近所を通りかかったので、寄ってみました。

時代がかった横断幕と、のぼり旗が設置されていました。

それぞれ、立て札に説明文が。


100年近く前に制作されたものを、70年ぶりに展示している、とのこと。

こちら、横断幕。


そして。


こちらがのぼり旗。
左右、1本ずつ、計2本。


珍しいものを見ることが出来ました。


埼玉県の、まん延防止等重点措置、さいたま市と川口市に適用で、4/20~5/11の期間、だそうです。
わたしたちの住む飯能市、そしてその周辺は外れた訳ですが・・・。
まだしばらくは、県外への遠出は我慢します。


音楽は、「よくなるさ」。
新型コロナのことも重ねて。

よくなるさ


アコースティック・ソロで、「自分らしさ」。
「自分らしく」と言うけれど・・・。

自分らしさ


 
※Morrie AllcomerのYouTubeチャンネルでは他にも沢山の曲をUPしています。 

※Morrie Allcomer ツイッター

サクラソウ

2021-04-13 20:15:13 | 日記

わたしたちが住む埼玉県の、県の花は、サクラソウ。
その自生地が、特別天然記念物に指定されている、さいたま市の桜草公演。
この時期、身頃、との事で、行ってきました。
道路を挟んで隣接する、秋ヶ瀬公園は行ったことがあったのですが。

到着。
自生地は、2つの場所に分かれています。


ここか、と思って眺めましたが、見当たりません。
事前に調べたところによると、サクラソウの株数は激減で、代わりに、こちらも絶滅危惧種であるノウルシなど、他の野草が繁殖しているらしい、と。
まさに。

それでも、注意深く見ながら歩くと。
草の影にチラホラとピンクの花が見えます。



あった、あった。


ところどころ、群生していました。



花はピンクが濃く、園芸種のイメージより、力強く感じました。


こちらが、ノウルシ。



一通りまわって、その後、園内を散策。


こちらが、説明看板。




次は、音楽記事、UPします。



深谷グリーンパーク

2021-04-11 10:55:13 | 日記

埼玉県深谷市の、深谷グリーンパークへ。

この建物、アクアパラダイスパティオでは、毎年音楽祭も開かれています。


入り口のロータリーから花満開。


桜は散っていましたが、花見スポットとしても賑わうのではないでしょうか。



この時期、特にチューリップが見もの、という話。
満開でした。



風がやや強め。



整備された花壇も、花一杯。


記念撮影スポットあり。


次の次、くらいに、音楽の記事を書くと思います。

加須~北本 後編

2021-04-07 09:25:51 | 日記

4/2の加須~北本、後編。

加須はなさき公園の後は、「道の駅かぞわたらせ」へ。
車で、約30分。

群馬県との県境付近。
斜面を覆う、菜の花の壁。


道の駅かぞわたらせ、到着。
渡良瀬遊水地のそばに所在。


この建物の屋上展望スペースには、ハート型のベンチがあります。
恋人の聖地、だそうで。


埼玉、群馬、栃木、3県の県境、の看板。
加須市観光大使、「こいのぼりマン」がシュール。


売店でいなりずしを購入、遅めの軽い昼食。
次は、北本市へ。

日本五大桜の1つ、「石戸蒲桜」というのがあるんです。
車で1時間弱、移動。

近辺まで行って、ちょっと迷いましたが、その時に草むらに雉を発見。



そして、到着、東光寺。
ここの境内に、天然記念物、石戸蒲桜があります。

六地蔵を見ながら、石段をあがります。



東光寺本堂。


周囲に大きな桜が何本も。
その中、裏手にあるのが、「石戸蒲桜」。


もう、花は殆ど散っていましたが、立派な桜の樹でした。
因みに、最盛期は早朝から見物人がたくさん来るそうです。



ブログの過去記事でも書いた、幸手市権現堂堤と、本日4/3飯能市阿須飯能南高校裏川沿いに於ける動画を、YouTubeにUPしました。
ご覧ください。

2021 3 26幸手権現堂堤

 2021.4.3 飯能市阿須 桜吹雪


 
※Morrie AllcomerのYouTubeチャンネルでは他にも沢山の曲の動画をUPしています。 

※Morrie Allcomer ツイッター


加須~北本 前編

2021-04-03 18:35:11 | 日記

本日、4月2日は、加須市、加須はなさき公園へ。
車で2時間強。


散り始めの桜の下で。


池に、アオサギ発見。


水路に沿ってのメタセコイヤ並木が、圧巻。



メタセコイヤの実は、こんな感じ。


夏場はプールで賑わう模様です。
本格的な、ウォータースライダーもありました。


タンポポの花が大きい・・・。




園内大回りで、2kmくらいの散歩が出来ます。

後編に続く。

福生南公園

2021-04-01 09:56:53 | 日記

福生市の、福生南公園へ、買い物がてら、散歩に行ってきました。

水路沿いの、桜並木。



桜の良い香り。


草原にタンポポ。


空に、うっすら飛行機雲。


旧取水所の跡が残っています。


傍らには、水神を奉る碑。


だんだん、雲が多くなり、陽が陰りましたが、汗ばむ陽気でした。

ところで。
朝霞市のストリートライブ事業が再開されました。
現在、5月の出演者を募集しています。
残念ながら、5月は日程が合いませんが、6月以降、また出演したいと考えています。
コロナのリバウンドが、大きくならなければ良いのですが。


こちら、朝霞市ストリートライブに最後に出演したときの模様です。
冷たい風の吹く、寒い日でした。

2020 12 19朝霞駅南口  

※Morrie AllcomerのYouTubeチャンネルでは他にも沢山の曲をUPしています。 

※Morrie Allcomer ツイッター

いちめんの菜の花・2

2021-03-29 10:15:40 | 日記
今日は、再び菜の花を求めて、ちょっと遠出。
埼玉県幸手市の、権現堂堤。
菜の花と桜の名所、と噂に聞く場所。

車で2時間強。
駐車場、かなり混雑。
祭りは中止、宴会禁止、花を見ながら散策。

桜並木を横断して。


菜の花畑へ。


桜はほぼ満開も、菜の花はまだ咲ききっていない感じでした。




正直、平日だし、もう少し人出が少ないのかな?と思っていました。
人の切れ目を狙って、マスクをはずしてパシャリ。


菜の花と桜の、二重奏。



写真だけでなく、動画も撮影。
YouTubeにUPする音楽動画用に使う予定です。

この後、帰る途中、前項で書いた、地元飯能市の下加治にある菜の花畑に寄りました。
音楽動画用に、楽器も持って行ったのですが、権現堂堤では人が多く、流石にギターを抱えての写真撮影は出来ず。


ミニキーボードも。


近々、「ナ・ノ・ハ・ナ」という曲、YouTubeにUP予定です。


※Morrie AllcomerのYouTubeチャンネルでは沢山の曲をUPしています。 

※Morrie Allcomer ツイッター



いちめんの菜の花

2021-03-24 08:23:03 | 日記

飯能市下加治の菜の花畑へ散歩。



桜よりも、菜の花に興味があるんです。
以前の記事でも少し触れましたが、録音して1年寝かせた、「ナ・ノ・ハ・ナ」という曲がありまして。


そろそろ、発表できるのかな・・・?という感じです。


緊急事態宣言が解除されました。
この間、買い物や散歩目的以外の外出は控えてきました。


そろそろ、たまには、遠出をしたい気もします。


※Morrie AllcomerのYouTubeチャンネルでは沢山の曲をUPしています。 

※Morrie Allcomer ツイッター

墓参り

2021-03-22 08:12:41 | 日記
彼岸。

墓参りへ。
Morrieの父方の実家、裏山に、墓があるんです。

庭の花を、もらってきました。





部屋には適当な花瓶もなく、飾れないので、ベランダの鉢に挿して、観賞しています。


※Morrie AllcomerのYouTubeチャンネルでは沢山の曲をUPしています。 

※Morrie Allcomer ツイッター

川沿い遊歩道

2021-03-19 09:28:39 | 日記

飯能市阿須の、川沿いの遊歩道を散歩してきました。
音楽ブログに転換したはずですが、最近は散歩記事ばかりです。

音楽も、自宅録音で作っています。


水鳥がいました。



ミシシッピアカミミガメも泳いでいました。


桜のつぼみもふくらんで。
開花も近いですね。




ちょっと休憩。



鉄橋を渡る西武線の電車。


旧・鉄橋が残っているんです。



土筆も。




緊急事態宣言は、3/21に解除の方向、との報。
少し遠出をしたくなってきた、今日この頃です。


※Morrie AllcomerのYouTubeチャンネルでは沢山の曲をUPしています。 

※Morrie Allcomer ツイッター

所沢航空公園

2021-03-16 18:33:19 | 日記
本日は買い物のついでもあり、所沢航空公園へ。
散歩です。


もう、ずいぶん暖かくなりましたね。

菜の花も咲いていました。


Morrie&Honeyにとって、航空公園は、付き合い始めたころからよく行く場所なんです。

昔はなかった高層マンションが見えます。


そびえる、メタセコイヤの大樹。


池のほとりのベンチで休憩。


また、勝手に野外ライブがやれる日も近いかも・・・?


「屋根の上のANGEL」は、Honeyの詞にMorrieが曲をつけてデモテープを録音、それを初めてHoneyに聴かせたのも、ここ航空公園でした。
ウォークマン、ですよ。
時の流れを感じます。
それから四半世紀。
曲自体はほぼ当時のまま、数年前に録音しなおしたものです。

屋根の上のANGEL

所沢航空公園における勝手にライブから、「チャルメラ」。

チャルメラ 2020 10 12 航空公園  

こちらは、航空公園ライブのダイジェスト。

2020 10 24 航空公園ダイジェスト ロングバージョン


※Morrie AllcomerのYouTubeチャンネルでは他にも沢山の曲をUPしています。 

※Morrie Allcomer ツイッター




10年

2021-03-12 07:27:44 | 日記
震災から10年。
今も4万人以上の人が避難しているそうです。
知りませんでした。

震災以降、Morrieは、東北に7回くらい行っています。
福島。
夜、高速道から見える風景。
街灯は灯っているけれど、民家に明かりがない。
なんともいえない気分でした。
わたしたちの住む埼玉県飯能市でも、計画停電、とかありましたっけね・・・。

こちらは、福島、信夫山。


青森で立ち寄った恐山には、震災慰霊碑がありました。


栃木県鹿沼市には、復興食堂、というのがあるんですね。
最後に福島に行ったのが2018年、その帰りに寄っきました。
ほたての浜焼き、でかくて濃厚だったのが印象に残っています。


音楽活動。
今は自宅で作曲、作詞、そして録音。
Morrie&Honeyで共作しています。
しばらくはこの感じで。

※Morrie AllcomerのYouTubeチャンネルでは沢山の曲をUPしています。 

※Morrie Allcomer ツイッター



龍崖山

2021-03-09 11:36:11 | 日記
1都3県では、緊急事態宣言が延長になってしまいました。
そんな中ですが、3/6(土)、以前から行ってみたかった、龍崖山へ行きました。



小高い丘、という感じで、下に公園が整備されています。


数十年ぶりにブランコに乗りました。
けっこう怖く、酔いそう・・・。


登山道?の入り口には、木彫りの龍が。



頂上まで1200m、という事で、軽い気持ちで。



しかし。
けっこうな急坂が続きます。
運動不足の身には、厳しい・・・。

途中、熊よけの鐘も。
飯能市は山間部で熊目撃情報チラホラ。



一休み。


けっこう大変だ、、汗もかいてきた。
しかし、表示を見ると、残り870m?


今日はここまでで、GIVE UP。
また、後日、トライすることにしました。


そんな訳で。
わたしたち Morrie Allcomer が、たびたび出演させていただいている、ご近所さん、飯能イーストコートさんが、2ヶ月ほど前にUPされた、龍崖山登頂の模様を収めたYouTube動画を貼っておきます。
ぜひご覧ください。

[龍崖山] 龍崖山公園〜山頂までをノンストップ4倍速で案内 / 埼玉 飯能  

こちら ↓↓ も、よろしくお願いします。

※Morrie AllcomerのYouTubeチャンネルでは沢山の曲をUPしています。 

※Morrie Allcomer ツイッター