goo blog サービス終了のお知らせ 

HYPER WAVLOG ハイパー・ウェイブログ

TRPG「CardWirth」のファンサイト!他雑多あり。

定期更新04……特命戦隊ゴーバスターズ#18&仮面ライダーフォーゼ#40

2012-06-25 16:55:12 | 特撮など
昨日はパソコンの前に座ることはなかったので、
定期更新は特撮感想を以て04とさせて頂きます。

ちなみに先週でプライベートで抱えていた事が全てひと段落したので、
あと半年以上はある程度自由にしたい放題できそうです。

勉強はともかく、今まで抑えていた分、とにかく遊びまくりますよ。

―――

ゴーバスターズ#18

先週のゴーバスターズは見逃しちゃいましたが、
そこは良くも悪くもほぼ毎回1話完結型のドラマ。

 前回はとりあえずビートバスターのバスターマシンが
エースみたいに変形してロボット型に……というのが要旨だったらしいですね。
あと、サラッと今まで伏線として出ていた、奪われた設計図からの敵メガゾードが倒されたとか。
これは見逃し組としては、素直にDVDを待つしかない(苦笑)。


 そして今回は地底に現れたメガゾードとの戦いと、
メタロイドとの戦いを同時に行うという、ゴーバスターズならではのお話でしたね。

 ドラマパート(というより地上戦)ではヨーコちゃんがビートJスタッグを
「樹液」と呼んで親しみと理解を得るようになるお話、ということも当然、
加えてマサトとヒロムの連携による相互理解も、ちょっとだけ進んだお話だったかと。

 また等身大と巨大バトルの同時進行回ということもあり、
前半から巨大バトルパートも充実。後半の市街地戦は定番ですが、
序盤から終盤にかけての地底バトルは、ここ近年の戦隊における
巨大バトルではあまり見ることのない絵だったと思います。

 次回は役割の明らかに違う樹液ことビートJスタッグを目の当たりにして、
ニックが自分の役目について悩む回のようですね。

 ゴツい見た目が見た目だけに、番組が始まって以来、ここまで戦闘らしい戦闘を
全く行っていないのが今思うと、ちょっと驚きな初期レギュラー陣のバディロイドたち。

 ここに戦いが出来てなおかつ、追加戦士としても戦えちゃうビートJスタッグが
現れたわけですから、いったい心境やいかに……と思っていましたが、
ようやくそこにクローズアップするお話となりそうですね。

―――

仮面ライダーフォーゼ#40


 フォーゼはいよいよ話数もコズミックと同じ40番台に。

 残る12使徒も2体となり、お話としての大詰め感はあるのですが、
そこはゆるくも学園ドラマというベースなので、ゆるい感じは拭い去れない
――そう思っていたんですけどね。

 前半はゴルフ対決。
そもそも実際に先週ゴルフでお休みでしたね。

 流星の「ホワチャーッ!!」で始まったゴルフ特訓、
 そして内容が明らかに「プロゴルファー猿」っぽかったり、
メテオは大きな文字で誓約書に「メテオ」で書いたり……

 メテオはその立場から、ライダー部以外には正体を明かせない都合上、
後半はほとんどライダー状態なので、ゴルフを含めていちいち行動がシュールすぎます。

 後半にてタウラス杉浦は、弦太朗と和解こそは出来たものの、
ダークネビュラ送りにされちゃって、かわいそうな最後でしたね。

 何よりラストが色々SHOCK過ぎる展開が。
その1.ヴァルゴの正体がおっさ(ryもとい江本教授だったこと
その2.友子がダークネビュラ送りにされたこと
その3.江本教授が歌星賢吾の父を殺した(?)張本人だったこと

 1は前から普通にアナグラム含めて仄めかされていましたが、特に2,3にはびっくり。

 番組の中盤で友子の事は気取られていたのはありましたが、
「どうせ忠告くらいで済むんだろうな」とたかをくくっていただけに、
こうもあっさりネビュられてしまうとは。

 基本的に弦太朗が一回殺された以降はゆるい展開続きだっただけに、
こういう不意打ち的ハードな展開を見ると、ちょっと続きが気になっちゃいますね。

 とはいえ、ネビュられる=死ぬと確定したわけでないので、次回エピソードで
これをどう打破するのかがポイントになるんでしょうね。

 普通に考えると、コズミックステイツのワープ能力はヴァルゴの能力に近いと
本人からも言及されていたので、それを活かしてネビュられた人間を救出する……というのが
当たり前なのでしょうが、JK脱退騒動であったように、コズミックステイツは絆のステイツ。
 友子が欠けたライダー部の状態で果たしてコズミックになれるのか……

 次回、タチバナさん、大地に立つ! ということでWのシュラウドよろしく特訓フラグが。
ムービー大戦MEGAMAXで登場したロケットステイツが使えない(はずの)コズミックに代わって戦いのカギを握るのでしょうか。

 戦隊もライダーも、番組の終わりには映画のCMが。
どっちも東京新旧タワーが舞台なようで、昨年以上に「娯楽映画」としての側面を強めて来たようで。

 ちなみにW、OOOと3D上映をしていましたが、どうやら
特撮の映画に限らず、3D映画はあんまり実績というか効果が上がらないという理由で
今年の特撮映画は3D上映はしないらしいです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿