goo blog サービス終了のお知らせ 

奥州商工会議所江刺支所のブログ

江刺のイベントをお知らせします。

行って参りました!「蘇民祭」!

2012-01-27 | イベント

去る1月21日。

江刺区伊手(いで)に伝わる伝統行事、

蘇民祭」にお邪魔してきました!

 

会場である熊野神社に到着した時刻、

の9時。

 

今年は雪が降る中での「蘇民祭」になりました。

 

さっそく露店がお出迎え^^

先輩方が大判焼きと棒巻きお好み焼きをおごってくださいました(;ω;)

冷えた体に沁みました~(´д`*)

ごちそうさまでした(*´人`*)

 

さあ、いよいよ火たき登りが始まります!

↓この上に男衆が乗って、火の粉と煙をあびて身を清めます!

 

↓男衆がやってきました!

 

↓火がつけられた丸太の上に男衆が~!

 

 

「寒そう~」などと言っては失礼なくらい神聖な場所に感じられ、

しばし無言で見つめる・・・。

 

 

火に包まれても煙に目をやられても、男衆は簡単にはこの場所から下りません!

最後の最後まで掛け声である「ジョヤサ!」と声をあげてました!

 

最後の一人がおりた瞬間・・・丸太は火に包まれました。

 

 

続いて11時。

鬼子(おにご)登りが始まりました!

 

再び男衆が坂を登ってやってきました!

 

 

ガランとしていたお堂の中に男衆がぎゅうぎゅうに入ります!

 

ガラン・・・

ぎゅうぎゅう!

(「ジャッサー!」は掛け声です!)

 

外では「山内節」(蘇民祭で歌われる唄)が唄われ、

さらに熱気が増します!

 

郷土芸能の伝承者^^素晴らしいです!

 

 

さあ!ついに蘇民袋が集団に投入されました!

お堂の中いっぱいに熱気が!

蘇民袋はお堂を出て外へ!

その時!

私と友人が若くて可愛かったからでしょうか?(え?)

お堂を出てきたおんちゃんに「ほらよ」と、

小間木をいただく!

Σ(°□°)いただいちゃっていいんですか?!

他力で得た福に「こりゃ一年安泰だ~」と二人でニンマリ(´ω`*)

外へ出た蘇民袋!

まるでモッシュ・・・。

蘇民袋は市道を通って・・・田んぼへ!

審判の声がかかっても

熱くなった男衆は蘇民袋からなかなか離れません!

 

よし!

取主が決まる瞬間をカメラにおさめてやるぜ!

 

ピー

 

・・・・・・・・・

痛恨のバッテリー切れ・・・・・・・・

 

なんとか審判が取主を決め(今年は花巻の方だったそうです!)

男衆は詰め所に戻っていきました!

その途中、ある方の旦那さんとまたまた見ず知らずのおんちゃんから

私と友人に小間木のプレゼント!

やはり私たちが若くて可愛いからでしょうか?!

・・・(-ω-)

大切な小間木を下さった方々、

本当にありがとうございました!

大切にさせていただきます(>人<)

 

 

場面は変わり、↓蘇民袋を切っているところです。

 

 

こうして最後まで残っていた方々に蘇民袋は切り分けられ、

福をいただく事が出来ました^^

 

 

7年ぶりに蘇民祭を見させていただきましたが

まさに伝統行事!

このお祭りが絶える事なく続いてゆくのを願うばかりです!

みなさん!

来年は見に行きましょう!

そして!男性の方々はさらしを巻いて

争奪戦に参加してみませんか?! 

 

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとだけ・・・(-ω°)

2012-01-23 | イベント

ただいま蘇民祭の記事を書いております^^v

 

ちらっとちら見せ^ω^

 

 

 

お楽しみに!

 

参加なさった方、

見に行かれた方、

お疲れ様でした!

 

次は水沢区の黒石寺ですね!^皿^v

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月21日(土)!蘇民祭のお知らせ!

2012-01-19 | イベント

1月21日土曜日

 

江刺区伊手で「蘇民祭」が行われます!

 

→タイムスケジュール←

■ご膳上げ(別当宅)→午後6時

■四角登り(別当宅~神社)→午後6時30分

■例大祭及び神事(境内)→午後7時

■もち・みかんまき(境内)

 舞踏ショー(境内)→午後8時

神事蘇民祭

■火たき登り(境内)→午後9時

■別当及び袋登り(境内)→午後10時

■阿原太鼓他(境内)→午後10時

■鬼子登り(境内)→午後11時

蘇民袋争奪戦(境内)→午後11時30分

 

   ↑↑↑ここです↑↑↑

     蘇民祭の最高潮がここになります!!!!!

 

「火たき登り」をイラストにしてみました。

こんなに冷静な表情ではいられません!

積まれた丸太の上(その高さ3m!)に上がって、

火の粉と煙をあびて身を清めるのですが

見てるこちらは「ヤケドする~!」と心配してしまうばかり・・・。

しかし上にいる男性群はヤケドなんかを気にする事なく「山内節」を唄います!

 

午後11時30分からの「蘇民袋争奪戦」はまさに熾烈な戦い

↓イラスト左が「蘇民袋(そみんぶくろ)」

↓イラスト右が「小間木(こまぎ)」

最後まで袋の口前をつかんでいた者が取主となります!

(いわゆる福男ですね☆)

小間木を手に入れるだけでも精一杯!

熱い男たちの戦いを一度生でご覧ください!

 

私も取材に行くとか行かないとか・・・

 

なお、一般の参加について特別な制限はございません

ふんどし巻いて参加しましょう!

 

******************************

蘇民祭のお問合わせ

●江刺総合支所 商工観光課

 電話 0197-35-2111(内線331)

●熊野神社蘇民祭保存会

 電話 0197-39-2193(祭り当日のみ

******************************

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「どんと祭」に行ってきました^^

2012-01-16 | イベント

1月15日、どんと祭が行われました!

 

たくさんの方が締め縄や正月飾りを持って公園に集まってきました!

 

神主さんより祝詞がよみあげられ、おごそかで神聖な空気に包まれた中での火入れです。

家内安全や無病息災を願う方々が、手を合わせて火入れを見つめている姿が印象的。

 

さあ、お次はみかん&餅まきです!

お餅やおみかんを拾う方々の素早い動き!

私はついていけませんでした^^;

そんな中、女の子が「こんなに拾った~!」と両手いっぱいのお餅を見せてくれました☆

パパと来ていた女の子☆

ご機嫌で帰っていきました^^v

 

この日は風も強く寒い中でのどんと祭でしたが、

たくさんの方々が一年の幸せを願い寒い中集まってきたのがとても印象的でした。

これからも伝統行事を大切にする奥州市でありたいですね^^

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「どんと祭」in江刺区大通り公園

2012-01-12 | イベント

 

どんと祭のお知らせ!

 

期日 1月15日

場所 大通り公園

タイムスケジュール  

〇持ち込み時間   早朝~10時30分

〇神事(火入れ)  9時30分

〇餅まき、みかんまき 10時

 

「どんと祭」は、しめ縄や門松などの正月飾りなどを焼き、

1年間の無病息災、家内安全、商売繁盛を祈願する催しとして

古くから続く地元の伝統行事です。

 

なお、環境汚染防止のため、

プラスチック・ビニール袋等のお持ち込みはご遠慮下さい。

 

10時30分以降の持ち込みも禁止です。

 

*******************************

主催 奥州商工会議所青年部 江刺支部

問合せ先 奥州商工会議所江刺支所内 

       青年部事務局

電話 0197-35-2514

FAX 0197-35-2506

e-mail yeg2@oshucci.com

*******************************

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする