goo blog サービス終了のお知らせ 

奥州商工会議所江刺支所のブログ

江刺のイベントをお知らせします。

「第45回江刺甚句まつり」へのお誘い

2018-04-19 | 江刺

おまつり広場には水色のノボリが立ち並び、ポスターもあちらこちらで目にしますね

第45回江刺甚句まつり が近づいてまいりました

毎年恒例 5月3日(宵まつり)・4日(本まつり)

 

 

江刺甚句まつりのメインとなる年祝連、江刺甚句とオリジナル演舞の練習に明け暮れているはず

42歳年祝連「紀焔会(きえんかい)」 オリジナル演舞曲「わ」

25歳年祝連「紫月琉(しんがりゅう)」 オリジナル演舞曲「月光幻舞」

仕上がりが楽しみですね

 

42歳連・25歳連の合同イベント(3日 18:30~ おまつり広場)は、

『原口あきまさ ものまねライブ』 と 『Ms.OOJA ライブ』

 

4日にはインスタ映えする江刺鹿踊「百鹿大群舞」町内屋台の披露もあります

 

41歳連「燎仁会(りょうじんかい)」も、りょうじん亭や提供イベントの準備に余念がないはず

ちなみに、提供イベントの1つは「郷炎神ヒャクシカイザーショー ふれあい握手会・写真撮影会」

本日4月19日は、江刺甚句まつりの報道キャラバンにでております。

テレビ岩手には郷炎神ヒャクシカイザーも出演予定

 

※5月3日・4日は交通規制もあるのでお気をつけてご来場ください。無料シャトルバスもご利用ください

 

全部をご紹介出来ないくらい、何かと盛り沢山な江刺甚句まつり

ぜひ、ご来場いただき楽しんでいただきたいと思います

 

江刺甚句まつり公式サイトもご覧下さい  http://www.oshu-esashi.com/jinku/

 

 

<事前問い合せ先>

江刺甚句まつり実行委員会(江刺総合支所産業振興課内) ℡0197-35-2111

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『第3回 こなまるしぇ』出展者募集 

2018-02-26 | 江刺

久しぶりに、ドカッと雪降りました

でも、雪が融けているので暖かくなってきているようです

会議所前の雪はまだまだ高く積まれておりますが、明日から3月ですね

 

お知らせです

昨年の6月と9月に奥州市江刺区岩谷堂字小名丸102-1 えさし郷土文化館 駐車場で開催された『こなまるしぇ』

3回目の開催日程が決まりました

2018年6月16日(土)10:00~16:00  17日(日) 10:00~15:00

 

そして 、こなまるしぇを盛り上げてくれる出展者さん”大募集中”

クラフト作品、自家栽培の農産物や花・種苗など持ち寄って販売してみませんか?

ワークショップの出展も可能です

「こういうものを販売してもいいのかな?」という方は、ぜひご相談ください

申し込み方法などのお問い合わせ先 : えさし郷土文化館(9:00~17:00)

TEL : 0197-31-1600   FAX : 0197-31-1601

E-mail : denchoku@pon.waiwai-net.ne.jp

FB:https://www.facebook.com/EsashiNativeDistrictCulturalMuseum/ 

*****************************************

共催:えさし郷土文化館・岩谷堂商店街連合会

協力:金ヶ崎まちづくり研究会

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第15回記念 岩谷堂箪笥まつり

2018-02-22 | 江刺

3月1日(木)リニューアルOPENするえさし藤原の郷 レストハウス2Fにて

第15回記念 岩谷堂箪笥まつり が開催されます

平成30年3月2日(金)~3月5日(月) 午前10時~午後5時

岩谷堂箪笥まつりに行くと、たくさんの種類の岩谷堂箪笥が見られますお話も聞けて楽しいです

新製品「くらしなシリーズ」や伝統工芸士の作品が展示され、目の保養になります

そして・・・かなり欲しくなります

もちろん見て、触って、気に入っていただけたらご購入いただけます

『日替わり入札販売』『お買得割引券の配布』『じゃんけん大会』など、お得に購入できるチャンスも盛りだくさん

15回にちなんだ15万円均一セールもあるようですね

製作体験ができたり、テレビ・ラジオの生中継もあって、「まつり」だけになんだか楽しいです

気軽に岩谷堂箪笥に触れられるチャンスですので、ぜひ足を運んでみてください

 

 

主催:岩谷堂箪笥生産協同組合(TEL:0197-35-0275)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

rakra(ラ・クラ)

2017-10-27 | 江刺

大人のための北東北エリアマガジン

rakra(ラ・クラ)11・12月号vol.85 見ましたか

表紙だけお見せしますね

  

地元民なら見覚えのある景色ではないですか

中身もお見せしたいところですが・・・永久保存版にしていただきたいので、是非お買い求めください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第44回江刺甚句まつり ご報告

2017-05-12 | 江刺

田植えシーズン真っ盛りでも、雨模様続き…カエルの歌が聞こえます

 

5月3日・4日 江刺甚句まつり

 

まず、サラッと 《江刺甚句まつりの起源》 をご紹介

江刺区岩谷堂地区が、享保16年(1731)の岩谷堂大火から明治39年(1906)までに7度の大火災にあったことから、人心は町の復興と火災防止を祈願したことが起源といわれている 

 

ゆえに、

オープニングでは、おまつり広場に25歳年祝連「鳳燁伝」の皆さんと御神火が入場

消防団の纏、ラッパ隊、梯子隊の披露もありました。 写真は梯子隊 ドキドキ

皆さん、火の用心 です

 

 

恒例となりファンも多い江刺鹿踊「百鹿大群舞」、豪華絢爛「町内屋台」

宵まつりでは、いつもここからのお笑いステージ、森口博子LIVE

このほかにも沢山のイベントが行われ、多くの演者さんと観客で盛り上がりました

 

そして、江刺甚句まつりのメインと言っても過言ではない年祝連

町内巡演中の42歳年祝連「珠蓮会」 甚句踊り見事に揃ってますね 

 

フィナーレで25歳年祝連「鳳燁伝」がオリジナル披露 キレッキレですね 

 

江刺甚句まつりを盛り上げてくれた「甚句むすめ」…綺麗なだけではなく、力強い

 

奥州商工会議所の海鋒会頭と神空我  熱い街をつくるため奔走中のツーショットです

 

 

暑いくらいの晴天の中、天気以上に熱い江刺甚句まつりが無事終了したことをご報告します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする