goo blog サービス終了のお知らせ 

奥州商工会議所江刺支所のブログ

江刺のイベントをお知らせします。

第46回江刺甚句まつり「江刺甚句むすめ」委嘱

2019-03-25 | 江刺

今年は雪解けが早く、暖かい日も続いたので油断しておりましたが、3月24日の江刺の朝は真っ白でした

でも、春らしい話題ありますよ

2019年5月3・4日第46回江刺甚句まつり

ポスター出来あがりました

そして、

3月22日(金)市江刺総合支所にて実行委員長より、3人の甚句むすめに委嘱状が交付されました

昨年の25歳年祝連紫月琉の3人の娘さん 衣装が違うと雰囲気も変わります

キラッキラの笑顔で江刺甚句まつりのPRをしてくれることでしょう

商工会議所青年部も一緒に江刺甚句まつりを盛り上げてPRしていきます

 

江刺甚句まつりが近づき、準備で慌しくなっている人たちも多いことと思います

カリカリしすぎず、皆で楽しいお祭りにしましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月の賑わい

2019-03-04 | 江刺

3日夜のテレビ岩手『夢見るピノキオ』観ましたか

3月初めの江刺は、いつもより賑わっております

2日IBC『じゃじゃじゃTV』観たラジオ聞いたという方も多かったのではないでしょうか

平成31年3月1日(金)~4日(月)開催の岩谷堂箪笥まつり

今年も盛況で、遠方からもたくさんご来場されていたようです

 

私は・・・ 

大きな箪笥は部屋に入らないので、断捨離が済むまでは鑑賞と妄想だけで我慢なので

大工の孫の血が騒ぎ、桐二ツ段抽斗(約 縦12cm×横23cm×奥行15cm)製作体験

抽斗の向きを変えると縦置きにも(していいのかな?) 

こんなに立派に出来たのは、職人さんのおかげですありがとうございます

興味がある体験してみたいと思われる方

岩谷堂タンス製作所ショールームで予約体験できるようです

時間や年齢に応じての体験メニューもあるようなので、お問合せください

こちらもチェックしてみてくださいねhttp://www.its-iwayado.jp/

もちろん、職人さんの作った岩谷堂箪笥もありますよ

 

会議所の3月は、確定申告で賑わっております皆様、お忘れなく 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第16回岩谷堂箪笥まつり

2019-02-19 | 江刺

毎年楽しみにされている方、この季節がやってきました

岩谷堂箪笥まつりに足を運んだことのない方、一見の価値ありですよ

『伝統工芸士の作品』や伝統の技を残しつつ現在の暮らしに合わせた『くらしなシリーズ』

作品として眺めるだけでも目の保養になります

岩谷堂箪笥に触れながら、気軽にいろいろなお話が聞ける絶好の機会でもあります

 

岩谷堂箪笥はお高いんでしょと思われている方

もちろんギョっとする価格の物もあります

けど、そこはおまつり お安く買えるチャンスもいっぱい

『半額スタートの入札販売』 『割引券の配布』 『じゃんけん大会で割引券プレゼント』

気に入った物があったら、うまく利用してお安くご購入ください

 

平成31年3月1日(金)~3月4日(月)午前10時~午後5時

えさし藤原の郷 レストハウス2F

第16回岩谷堂箪笥まつりへ ぜひお出掛けください

 

主催:岩谷堂箪笥生産協同組合(TEL0197-35-0275)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第185回 蘇民祭

2019-01-18 | 江刺

寒い日が続いてますね平成31年1月20日は大寒

その前日の1月19日(土)から20日(日)にかけて

伊手熊野神社では厄を払い五穀豊穣の願いをこめた 第185回 蘇民祭 が開催されます

『第185回』『400年の伝統ある雪と男の火祭り』 歴史を感じます

蘇民祭のメインは、厄年を迎えた下帯姿の男達を中心に行われる「火たき登り(午後9時)」 「蘇民袋争奪戦(午後11時30分)」

今年は雪が少ないような気がしますが、参加者はくれぐれも大怪我などしませんように

参加者だけでなく見に行かれる方も、飲酒運転などせず安全運転足元注意風邪注意で楽しく終わりましょう

 

 

**************************************

主催 奥州市伊手熊野神社・伊手熊野神社蘇民祭保存会

後援 奥州市・一般社団法人奥州市観光物産協会・奥州市教育委員会・奥州商工会議所

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第33回江刺産業まつり」のご報告

2018-11-02 | 江刺

2018年10月27日()・28日() 第33回江刺産業まつりが行われました

 

ここ数年、お天気祭りをしても荒天に悩まされ 今年は、お天気祭りなしで挑みました

27日は朝から雨ゲリラ豪雨の時間もありましたが、だんだんと回復

28日は産業まつりらしからぬ朝の陽射しを感じ一日穏やかに

風がないだけでも穏やか~

 

JAさんのりんごや金札米のみそおにぎりは大人気 季節の野菜や美味しいものを求めて沢山の方においでいただきました

 

製作体験コーナー

私も木工体験したかったのに大人はダメだと断られました みんな真剣に製作。大切に使ってね

お隣りの24歳連の娘さん、足踏みミシンを体験・・・平成生まれは足踏みミシン知ってたかな

岩谷堂箪笥の伝統工芸士さんの技を盗んで、工芸士さんにになってくれるといいですね

 

奥州はっと振る舞いに長蛇の列・・・皆に行き渡ったのかな?

郷炎神ヒャクシカイザーショーも、皆さんに楽しんで頂けたようです

 

今年は出店者の方々に各自テントを準備いただいたので、例年と少し雰囲気が変わったかもしれませんね。

テント飛ばされず良かったです。売上はいかに お疲れ様でした

 

どんどん秋深くなって寒くなりますが風邪など召しませんように

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする