昨年7月にイベントとして日本橋から西巣鴨駅まで中山道を歩いたが、続きは個人で歩くことにした。
この日は西巣鴨駅から上尾駅まで中山道を歩いた。歩行距離は30キロ程度。
歩いた宿場は板橋宿、蕨宿、浦和宿、大宮宿、上尾宿。
かつての板橋宿は長い商店街になっていた。
朝早い時間帯に歩いたので開店前のお店が多かった。
もう少し遅い時間に歩けば賑わいが見られるだろう。
いずれの宿場も都市化が進んでおり、宿場の名残となるものがほとんどなかった。
板橋宿、蕨宿では宿場に関する説明板が設置されていたり、ポケットスペースに宿場や中山道をモチーフにしたものが置かれていたり、タイルやマンホールのふた等が宿場や中山道にちなんだデザインだったりと宿場であったことをアピールしていた。
浦和宿、大宮宿、上尾宿ではそういったものをほとんど見かけなかった。
■写真一覧
その1
http://blog.goo.ne.jp/photo/195374/tn
その2
http://blog.goo.ne.jp/photo/195378/tn
■スライドショー
その1
http://blog.goo.ne.jp/photo/195374/sl
その2
http://blog.goo.ne.jp/photo/195378/sl
この日は西巣鴨駅から上尾駅まで中山道を歩いた。歩行距離は30キロ程度。
歩いた宿場は板橋宿、蕨宿、浦和宿、大宮宿、上尾宿。
かつての板橋宿は長い商店街になっていた。
朝早い時間帯に歩いたので開店前のお店が多かった。
もう少し遅い時間に歩けば賑わいが見られるだろう。
いずれの宿場も都市化が進んでおり、宿場の名残となるものがほとんどなかった。
板橋宿、蕨宿では宿場に関する説明板が設置されていたり、ポケットスペースに宿場や中山道をモチーフにしたものが置かれていたり、タイルやマンホールのふた等が宿場や中山道にちなんだデザインだったりと宿場であったことをアピールしていた。
浦和宿、大宮宿、上尾宿ではそういったものをほとんど見かけなかった。
■写真一覧
その1
http://blog.goo.ne.jp/photo/195374/tn
その2
http://blog.goo.ne.jp/photo/195378/tn
■スライドショー
その1
http://blog.goo.ne.jp/photo/195374/sl
その2
http://blog.goo.ne.jp/photo/195378/sl