先日、仙台メディアテークで出身大学の卒業制作展を見てきました。
出来るだけ毎年見に行ってます。
学生ががんばっているのが作品から感じられ初心にかえる事が出来るんですよね。
今年も興味のわく作品が多くがありました。
※photo
陶芸作品、うさぎがモチーフのチェスになっていました。

木工作品、シーソーになっていました。

漆のアクセサリー

これも漆作品です

素晴らしい版画作品です

昨年から震災の影響受け、大変な状況の大作がんばったと感激して見てきました。
毎年気になることですが、
その後大きな作品はどうなるのでしょう…保管場所とか、
心配になるのは私だけでしょうか。
ちなみに、仙台メディアテーク1階の売店で、
私の張り子も少し取り扱っています。
ぜひ、こちらもご利用下さい。
出来るだけ毎年見に行ってます。
学生ががんばっているのが作品から感じられ初心にかえる事が出来るんですよね。
今年も興味のわく作品が多くがありました。
※photo
陶芸作品、うさぎがモチーフのチェスになっていました。

木工作品、シーソーになっていました。

漆のアクセサリー

これも漆作品です

素晴らしい版画作品です

昨年から震災の影響受け、大変な状況の大作がんばったと感激して見てきました。
毎年気になることですが、
その後大きな作品はどうなるのでしょう…保管場所とか、
心配になるのは私だけでしょうか。
ちなみに、仙台メディアテーク1階の売店で、
私の張り子も少し取り扱っています。
ぜひ、こちらもご利用下さい。
21日(火) 調度仙台に出張するので、仙台メディアアーク 行ってみようと思います。
学生時代の作品って、自由で真っ直ぐで、後から見ると思いがけず面白かっ
たりしませんか?
今回久しぶりに足跡を残そうと思ったのには理由がありまして、2月24日~2月
27日に郡山市民ふれあいプラザで愛知県のアーティスト「ドン・カ・ジョン」さんが「復興Wishくん」という展示会をします。
被災地からドンさんに送られた、「夢」や「希望」が書かれたハガキにドンさんが絵と詩を乗せて展示会をし、ドンさんにハガキを届けた人の元へH24.3.11に郵送されるというプロジェクトです。
とても優しくて、温かいイベントですので、少しでも多くの人に見て頂きたくて・・・。
いっぱいコメント欄を使ってしまってすみません。
是非御覧になって下さい。