goo blog サービス終了のお知らせ 

凸屋de-blog 芸術活動奮闘記

私のバイタリティあふれる芸術への取り組みから、何気ない日々の出来事など綴っております…

デコの里復興祭終了…前の続きです。

2011-07-11 11:16:31 | インポート
前のブログの続きです‥
なぜか一つにまとめられませんでした。
すみません。

※photo
3日間デコ屋敷内でともし続けた竹灯籠‥
ちなみにほたるも見ることが出来ました。
Dsc00468

福島だるまサミットの様子‥
福島県内のだるま生産者が集まりました。
Dsc00557

3日目の野外ステージで行われた七福神踊り、
福を呼ぶ踊り、まさに「福呼(ふっこう)」です。
Dsc00622

よさこい踊りも参加、ひょっとこ、おかめのコラボレーションも見れました。
Dsc00649

好評だるま踊り‥
Dsc00696


3日間天気に恵まれ終了することが出来ました。
今後も私に出来ることで復興がんばっていきます。

一つになろう日本!
がんばろう東北!
負けない福島!



デコの里復興祭終了…

2011-07-11 11:03:27 | イベント
7月7,8,9日の3日間のデコの里復興祭が終了し、
後片付けも終了し、
少し落ち着いているところです。
3日間大勢のお客さんに来場していただき、
本当にありがとうございました。

今回のイベントは福島に元気を、
日本中が自粛モードの様子、
何とか福島県から元気に前向きに動き出している事をアピールをし、
日本中が活発な復興モードになたらと私の思いでした。
そこに、私らしいことで何か出来る事はないか、
普段ダルマ製作をしています。
そして、福島県は意外とダルマの産地が多い特産地の県だと気付き、
「七転八起」の精神、願掛け、祈願にもちいられる事も良くある、
ダルマを復興のシンボルにイベントを立ち上げました。

多くの人、組織、チームに趣旨を賛同し協力していただき、
無事にそして盛大に終えることが出来ました。
本当に感謝です。
福島県をダルマで必ず復興出来ること間違いないと確信しました。
これで終わりではなく、復興の第一歩を踏んだばかりと思っており、
今後も元気なアピールが出来るように行動していきたいと思います。
今後とも応援よろしくお願いします。

※photo
復興願っての七夕風景‥
Dsc00396

地元の保育園、小学姓にも短冊に願いを書いてもらいました。
しかし、原発関係の事が圧倒的に多く書かれていました。
今回の事故、小さな子供達でも深刻さがわかっています。
Dsc00419


Dsc00422

juny(ユーニー)のトーク&ライブ
歌声から元気をいただきました。
Dsc00450

客席風景…
Dsc00455

‥つぎのブログに続く!