goo blog サービス終了のお知らせ 

山口大学医学部 少林寺拳法部 公式ブログ いつも和気あいあいと練習してます♪

部活・勉強・趣味・バイト、などなど。医学部生の生活ってどんなの!?

ひさしぶりのテスト

2009年02月12日 22時10分19秒 | はくしょん日記
先程、久々のテストがありました。
外科総論です。

うーーーーーーーーーーーーん。
むーーーーーずかしかったーーーーーーー

試験地獄第2弾を、幸先良くスタートしたかったのですが、
あんなに細かいところまで出るとは
「さすがにこれは出さないだろーな、けど一応ノートに書いとくか」って
思ったとこがとことん出題されていました



研究は、成果発表まできています。
私のスライド30枚のためだけに、
先生方が6人も揃って合計6時間以上ご指導してくださっています。

おかげさまで毎日、終電に全く間に合わない日々です
朝早くから臨床の講義→長時間のカンファ、の連続です。。。

他の友人の話を聞くと、うちはかなり厳しい方なのですが、
その厳しさ故に選んだ講座だし、
こんなに手取り足取りみっちり指導してくださることに
ものすごく感謝しています
お陰様で、明日は大講座発表ですが、かなり自信のあるスライドができあがりました☆


おかげで毎日の消化器内科の講義が眠くて眠くて。。。(笑)
でも、ちゃんと無遅刻無欠席ですよ★

電車の中で予習しようと、
妙なCTの写真を開いたまま爆睡→周囲の妙な視線を浴びる、
というパターンを毎日繰り返している気がしますが(笑)


よし、今日こそ日付が変わる前に帰るぞ

「女医」をエン「ジョイ」

2009年02月09日 16時24分37秒 | はくしょん日記
土曜日の午後、女医さんとケーキを食べる会、というのが
霜仁館でありました

女医としてキャリアをがんがん積まなくてはいけない時期に、
結婚、出産、留学、進学、、、など、
女医をとりまく環境は厳しいようです。

「女医としても5割、母としても5割、妻としても5割の仕事しかできない自分がはがゆい」
とおっしゃってた先輩のお話が印象に残りました。

実は霜仁会の後援?で今回がはじめての企画だったのですが、
女子医学生が40人くらい、女医さんが20人くらい!と
びっくりなくらい反響の大きな企画となりました。

私もさりげなーーーくお手伝い、したかった(^^ゞ
最後しかできませんでしたが(笑)

これからどんどん活動の場を拡げていこうとしているようです。
「en-JoY」です。お見知りおきを

やっぱり、先輩はかっこいいです
私がやりとげてきたんだ!という自信があって、
それでも謙虚さも兼ね備えられてて、、、あこがれます

インタ-ンシップ制度なども充実させていく予定のようです。
私も春休みに早速という話をしていたのですが、
私の春休みって・・・いつからだろう


次は3月8日に山口で講演会、パネディスとか行う予定みたいです
参加したいひとは、お近くのen-JoYスタッフまで、らしいですよ
・・・追コンの次の日ですけどね。しかも感染症の試験の前日。
・・・行くって言っちゃったよ、ああ~

コード・オレンジ

2009年02月09日 16時24分35秒 | はくしょん日記
こちらも活動しているんですよ、細々と。

私は縁の下の力持ちが専門です。

今日は宇部市消防署の方々との交流会でした。

私自身は、セミナーパークの隣の訓練所?で

布筒を伝って3階→1階の高さまで非難する訓練を体験した経験しかないのですが、
(もちろん足が震えましたよ、高所恐怖症なので(笑))

職員の方は、何キロもするホースをリュックに入れて山登りとかされるそうです

普通の人はトレーニングジムに通うのにお金払うけど、

うちらはダイエットが仕事だからね、トレーニングしてお金もらってるからね、

と笑っておっしゃってましたが、、、尊敬です。


こういう方々がいざというときに私たちを守ってくださるのですね

しかけてみた

2009年02月05日 14時33分04秒 | はくしょん日記
某研究室の共用パソコンのデスクトップをこっそり改造して、

みんなを驚かせようと画策してたのですが、

犯人⇒私、だと最初からばればれだったみたいです。

うう、、、こっそりやったのになぁ


ハムスターの画像でしきつめてみました(笑)

だめだって、、、みんな和みまくってる

しかも誰も「誰がやったんだ!?」って探してくれないし(笑)

目覚まし

2009年02月02日 17時56分04秒 | はくしょん日記
高校生のときはうるさい目覚ましでないと起きられなかったのですが、

大学に入って小さな音でも起きれるようになりました


これも、、、医学部のカリキュラムのおかげ?(笑)




最近は市販の目覚ましだとうるさすぎるので、

携帯の「アラーム8」という一番小さな音を、最小音量で仕掛けて、

さらに携帯ごと袋の中に入れて眠っています



そしたら朝6時30分きっかりに

(・・・ひよひよひよひよ・・・・・ぴぴぴぴぴ・・・)って

遠くで鳥が鳴いている音がします。




その設定にしてから随分すっきり目覚めるようになったのですが、

最近、それでも音が大きすぎると思うようになりました

これは老化というのでしょうか?(笑)それはおいておいて、

これ以上小さな音ってないのかな…



コンポなんかを買って、

タイマー機能なんかで最小音量のクラシックとか流せばいいのでしょうが

ただの目覚ましにそんな贅沢はできません


なんてったって、これから臨床の教科書買いたいですしね…



ということで超?健康的な生活を送っております

すんごく小さな音のメロディーとかあったら教えてください

人に不快感を与えない態度

2009年01月30日 12時44分12秒 | はくしょん日記
をさりげなく考えてみてます。

難しい…

というのも、まぁ単純に楽しく過ごしたいと思うからなのですが。



その1。

例えば、講義中におもいっきり頬杖をついて先生のほうをみる、とか。

私もついやっちゃうんですが、、、

やられた側はいやですよね。。。


その2。

改札口で駅員さんが

「おはようございまーす」

挨拶してるのに、無言で定期だけ見せて通過するとか。

気づいたらやってたなーと思って、少しは挨拶しようと思っています。

軽く頭をさげたりするくらい、意識すれば簡単でしょ?と思って。



特に挨拶は基本ですよね!

その基本ができてなかったらいけないなーと思います


他人にされていやなことは、自分もしない。

ということで、今日も笑顔であいさつしてみようと思います!

重いpptファイルと戦う その1

2009年01月24日 09時37分27秒 | はくしょん日記
私のラップトップは100メガを超えるパワーポイントを

いくつも保存するようにはできていないのです。

だいたい、開くのに時間がかかる…

ということで圧縮します。

シラバスの資料とかで落としたpptファイルで、40メガ超えるのが主な対象。

画像をダブルクリックして圧縮する。

http://nethelp.bne.jp/QandA/QandADispForm.aspx?ID=75

↑これを繰りかえす。

圧縮したファイルは上書き保存。

画像診断とかあるからな、、、むやみに圧縮するのもな、、、と思ったけど

そんなこと言ってられないくらい重いのでとにかく実行。


すごいのは、100メガが20メガくらいになる…

これ、絶対やったほうがいいです。

まとめてサイズが半分くらいになります(笑)


でもファイルによっては、1回やるよりも、2回繰り返した方が小さくなるし、

「前部の画像」で「96dpi」を選択しても、

次に同じダイアログを開いたら、選択は元に戻っている。

なぜ??

まぁ、画像自体は96dpiに圧縮されているようですけれど。。。

たまに2回くらい繰り返さないといけなくて。。。

どなたかご存知なら教えてください


==勝手な推測==

・バグ!?

・あまりに重いのでエラーがおきてしまう

・相棒を改造しすぎでおかしくなった(これだったらやだな・・・)

Word2007型式のファイルについて

2009年01月23日 13時17分35秒 | はくしょん日記
Vistaユーザーの
Kりんから講義資料ファイルをもらったので、

やたらword2007型式とかが私のパソコンに入ってきました。

コンバータ入れたので開くことも編集もできるんですけど、
やっぱり重いので.docx⇒.docへ変更していくことにしました。

それで気づいたのですが、.docにすると
ファイルサイズが倍になってるんです。
.docxで45KB⇒.docで91KB
てな感じです。

うん…そういえば.docxの方が圧縮率がいいんだっけ?

追いかけてくる人

2009年01月23日 09時31分06秒 | はくしょん日記
昨日、電車の時間に間に合わないよー、って

大急ぎで大学をあとにしようと、相棒を背負って走っていたら、

医心館の前を通過したときに、向こう側(視界のななめ後ろ)から走ってくる人の気配。



むむ、、、ここで振り返って、あかの他人だったら恥ずかしい
(お前のほうにむかってたんじゃないよ、勘違いするな的なね(笑))

それに、電車あと10分で発車するし!!


ということで無視を敢行かまわず走ると~




まだ追いかけてくる

いやこれは、自意識過剰なんじゃなくて、ほんとに追いかけてくる。

(わー急いでるのに、どうしよう)



仕方なく立ち止まって振り返り、一生懸命顔をみてみる。

うーん、会ったことあるのだろうか。。。

知らないなぁ。。。思い出せないなぁ。。。


そんな彼が差し出したのは、生協の紙袋。

「受験生の方ですか??」

「・・・???」

そっか、今日は推薦入試だったんだ、、、

「いえ、在学生です」

「あ、あ、」

パソコンを背負ってダッシュで大学を後にする受験生っているの?(笑)

その後も他のビラ配りの人に捕まり。

「アンケートに答えてください

…ちがう


電車ほんとにあぶなかった←ヒトのせいにするな


新川であたりを見回してみると、さっき私が受け取りかけた紙袋をもった

受験生+その母親らしきペアがいっぱい。


うん、受験シーズンなんだね

さむかった

2009年01月18日 15時30分42秒 | はくしょん日記
もう足の感覚がなくて運歩してるんだか何なのかわかんなくなっちゃいましたが、

とりあえず全員合格です★


また黒帯が増えましたね~♪

春には新しい1年生が沢山きてくれるといいですね!

(それまでに、覚えた技を忘れるんだろうな・・・笑)



とにかく、御世話になりまくった先輩方、

寒い中長時間練習してくださった先輩方、

ありがとうございました


3段技、ずっとやってみたかったのがあるんです

また頑張ります

昇格考試

2009年01月16日 14時30分43秒 | はくしょん日記
まで、あと2日となってしまいました。
筆記試験対策がいまいちすすまない…

自主練の成果は少しずつ実感できるようになってきたところです
それにしても二段技多すぎる

試験当日は雪がふることはなさそうなので、車で行けそうですね
雪が降ったら小郡までの交通手段を考えなくてはいけなかったので…


今年の春には、先輩より後輩の方がおおくなるんだよ!と
クラスメートが言ってたのにすごく驚きました

そっか、学生生活も折り返しか

すこしずつ擦れている感じもしますが、
いい意味で大人になっていきたいですね

学生のうちしかできないことは、あと3年以内にやらないと!!!
とか考えるとまた忙しくなりそうなのですが(笑)

順調?!

2009年01月14日 17時51分09秒 | はくしょん日記
新年あけてすでに3週間目なんですねはやい…

片付けて勉強モードにした机で(ちょっと模様替え)、

またもぞもぞと好きなことをやっています



明日から新しいバイトを始めます

「英語学習サイトのモニター

毎日、オンラインで学習していきます。

自宅がネット開通していない私の最大の課題は、なんといっても

「毎日大学に来ないといけないということ」です(笑)

プロキシいじったせいか、図書館からネットができないので

毎日一生理に行かないといけません


「英語の勉強もできてバイトになるなんて最高じゃん!

と思って何も考えず応募した私がバカだった…


とにかく、1ヶ月毎日研究室に通い続けます

論文かかないといけないわけだし






新年早々、鼻かぜをひいたらしく、

丸2日くらいティッシュ箱を持ってうろうろしていました(笑)

もう回復しましたが



そういえば、もうすぐ花粉症シーズンですね



二段受験の自主練習も頑張ってます

いつものんびり屋だから、たまには本気出さないとね~

アホになろう

2009年01月07日 09時40分54秒 | はくしょん日記
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ 

「アホ」とは
「焦らず、おごらず、腐らず、陽気に笑い人を笑わせ、
不器用だがすべてに前向きに取り組み、回り道をするが
最後には大きな答えにたどり着く人」

『日本経済新聞』(2008年11月20日付け 夕刊)より

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

少々忙しくても、ピンチでも

楽しくすごすことができる、っていま一番欲しい能力のひとつです。

LONG TIME NO SEE!

2009年01月06日 20時00分37秒 | はくしょん日記
7日振りに大学に行って,
『なんて久しぶりなんだ★』
感激した私は感覚がおかしいですよね。

高校生が
『冬休みが短過ぎる~』
とぼやいてたのに,
『こっちはもっと短いんだ~(^_^;)』
と叫びそうになりました。

臨床医学の講義スタートです。
『これ習ったよね?』
て先生に訊かれた内容の殆どが,聞いたことあるのに忘れた内容でした。

基盤系を受けた直後の自分に戻りたい…(笑)
人間は忘れる生き物です。

緑のgoo