前向き、たまには後ろ向き

インターネットの話題を中心に、日々の雑感など取り混ぜながら。

Visual Studio 2005 Express Edition

2006-07-19 18:12:26 | PC

ちょっとしたユーティリティーが欲しくなり、マイクロソフトの Visual Basic 2005 Express Edition を使ってみた。

以前に無償ダウンロードが始まったときに落としてあった ISO イメージを、Daemon tools を使って、CD-Rを焼くことなくインストール。何を隠そう Visual Basic を使うのは初めてだったが、しばらくメニューを覗いているうちに、以前に使っていた Delphi と非常に良く似ていることが分かり、思ったよりスムーズに使い始めることができた。というか、プログラム作成の枠組みが Delphi と余りに似ていて驚いた。構文こそ BASIC がベースになっているが、それ以外はそっくり。どちらがどちらの真似なのかは知る由もないが…。

コンポーネントの一覧を見る限り、昔ながらのクライアントサイドのアプリケーションを作る分には十分そうな印象。TCP/IP 回りは不明だが、 RDBとの連携など業務使用でなければ、個人で使う分には不満点は多くないのではないか。無償とはいえ(無償だからか)ヘルプもかなり充実している。ガイド・ツアーから始まり(初心者にはこのヘルプはとっつきやすいとは言えないが)ここから学ぼうとすれば、VB初心者レベルからの一通りの情報が入っている。

この VB (だけでなく C++ なども) 2500 Express Edition は、そもそも従来からパッケージ版でも販売されている(定価4800円、マニュアル本同梱)もので、今でもパッケージ版も存在するものの、そこに入っているメディアの内容と同じものを無償でダウンロードできる以上、パッケージ版はほとんど売れていないであろう。入門書は別に買えばいいわけだし、疑問点があれば、サポートに電話するまでも無くネットで情報収集できる時代なのだから。

今回の無償ダウンロードは、VBユーザーにとってはうれしいことだが、MS にとってはかなり機器を感じているのであろう。VS という、クライアント開発環境においてトップシェアを持っている MS が理由もなしに製品をダウンロードさせるわけが無い。今回の件は明らかにWindows アプリケーション開発者の裾野を広げたいという意思表示であり、逆にいうとその裾野が狭まってきているということであろうからだ。パソコンの黎明期においてはユーザー≒プログラマという状況が、コモディティー化していくに従いプログラムを組む人の割合が低下しているというのは以前から言われていたことだが、今回のきっかけはそれだけとは思えない。

数年前までは、個人プログラマといえば VB で Windows 用のアプリケーションを作るというのが定番であったが、最近は、プログラム初心者が、PHP, Perl といった、「ネットの向こう側」の環境から始めるという例が増えている。自分で何かソフトウェアを書いてコンピュータに自分独自の何かをやらせたいという潜在的なプログラマは相変わらず存在しているのだが、Windows に必ずしも依存しないプログラム環境の多様化により、VS ユーザーがかなり減ってきているのではないだろうか。それに歯止めをかけたいというのが今回の無償ダウンロードではないか。

Windows といったプラットフォームを盛り上げるためには、コミュニティーの存在が欠かせない。本来コミュニティーを引っ張っていくようなコアなユーザー(パワーユーザー)はプログラマとも重なるが、その層が薄くなってしまうのは、MSにとっては脅威のはずだ。そのパワーユーザーがネットの向こう側に移って行き、(プラットフォームに依存しない)Web の世界がより盛り上がってしまうのは、Windows の重要性をより低下させてしまうことになるからだ。

無償ダウンロードした VB で快適にプログラムを作りつつ、パソコンにとっての時代が、着実に変化しつつあることを実感する。


ダイエット考

2006-07-15 23:27:20 | 雑感

世の中にはさまざまなダイエット方法があって、「1ヶ月で何キロ減」と謳っているが本当だろうか。ちょっと考えてみる。

特別な運動無しに、どれだけ痩せられるのか。

体脂肪を消費する場合は1グラムあたり7キロカロリー。一方、座り仕事メインの女性の一日の消費カロリーが約1800キロカロリー。

仮に一日絶食して、エネルギーをすべて体内脂肪でまかなうとして、消費される脂肪量は、約260グラム。この状態を2週間続けたとして、3.6キログラム。これが運動無しに減らすことのできる体重の理論的限界。物理的に排出する(脂肪吸引)以外はこれ以上のペースで減らすことは不可能。

ちなみに、同じく座り仕事メインの標準的な成人男性の消費カロリーは一日2200キロカロリー程度なので、2週間での最大理論値は4.4キログラムになる。

実際には2週間の絶食は不可能だし、絶食に近い状態では、体にとって体脂肪より利用しやすい筋肉がエネルギー源として消費されてしまうので、筋肉が減る割には脂肪が減らないという好ましくない状態に陥ってしまう。

栄養面を考慮して、体に大きな負担をかけずに済ませられる常識的な1日の摂取カロリーの目安が1200キロカロリー(サプリなどの特殊な食品に頼らない、一般的な食材を前提。量的には物足りなくなってしまうけれど、そこは我慢)だそうなので、これを元にすると、一般女性で1日あたり600キロカロリーの赤字。2週間分の体脂肪の重量に換算して1.2キログラム。月に2キロ半ぐらいは痩せられる計算になる。

ただ、体には適応力がある。夏になれば最初はつらいけれど徐々に慣れていくし、冬はその寒さに慣れていく。小食になれば、体もそれに慣れてきて、小食で何とかやりくりできる体、つまり基礎代謝量の少ない体に変化していく。この仕組みが無ければ、食糧不足になったとたん皆一方的に痩せていって死んでしまう。種を存続させるためには必要な機能だが、ダイエットにはやっかいだ。体質が変わるとカロリー制限ダイエットの効果は落ちてしまう。体重の減りが減速してしまうのだ。

となると、体重減少のペースを保つためには、基礎代謝の低下を押さえるしかない。基礎代謝量を上げるためには、 筋肉量を増やすことが必要。筋肉を増やすためには運動が必要だが、よくダイエットで言われる有酸素運動は、運動によって効率よく脂肪を消費させることが目的で、筋肉量を増やすことを目的とはしていない。効率よく筋肉を増やすためには、そのための筋トレを行うのがよいのだろう。

有酸素運動といえば、運動そのもので消費できるカロリーは余り多くない。30分歩いて200キロカロリー程度。ご飯を茶碗に1杯程度。それを主体に体重を減らすというよりは、体重を増やさないため、体力・健康維持のためということを主眼に置いたほうがよさそうだ。ただ、短期的ではなく、長期的な視点から見た場合、非常に有効であるということはいえる。

 というように考えてみると、健康を損なわずにダイエットを成功させるには、人間の体の構造上、無理な食事制限をするのではなく、基礎代謝量を上げるための運動、カロリーを消費するための運動という2面から攻めていくしかなさそうだ。

楽に痩せたいと思うのが人間の常だが、理屈から考えると、運動無しのダイエットは(少なくとも中・長期的に見た場合)ありえない、ということだ。

明日から筋トレか。


簡単タルタルソース(もどき?)

2006-07-08 09:20:01 | 料理

この間、急遽ムニエルにメニュー変更した際に、タルタルソースが欲しくなって冷蔵庫にあったものだけで急ぎで作ったもの。

ピクルスは買っても無駄になることが多いし、これはこれで、できたてのフレッシュな感じがあって悪くない。ピクルスが余り得意でない家族には好評だった。

材料:

  1. タマネギ
  2. マヨネーズ
  3. レモン果汁 (なければ無いでよし)
  4. コショウ

作り方:

  1. 入れ物にマヨネーズをしぼりだす。あとでタマネギが入るので、必要量の2~3割引ぐらいで。
  2. タマネギの皮をむき、マヨネーズに見合った量だけ切り出す。根元でばらけると作業しづらいので、縦に何分の1かに切るとよい。
  3. タマネギを細かめのみじん切りにする。
  4. 切ったタマネギを多目の水にしばらくさらしておく。
  5. その間にほかのことを。
  6. 2 のタマネギをちょっと味見。辛味がある程度抜けていたら水を切る。仕上がりが水っぽくならないように、さらにキッチンペーパーなどで水気を取っておく。
  7. マヨネーズに、4のタマネギとコショウ少々、レモン果汁を数滴入れて混ぜる。レモン果汁は、ビン入りの場合、入りすぎないように注意。量はお好みで。
  8. 完成

「内製有機ELパネルを自社の全デジカメに」,キヤノン御手洗氏

2006-07-06 23:47:51 | 雑感

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060512/117013/

少し前の記事だが、キヤノンが有機ELを積極的に開発しているとは知らなかった。(なかなか製品が出てこない)SEDの開発では有名だけれども。その有機ELを自社の全デジカメに搭載していきたいとの発言。

有機ELは、そのポテンシャルの高さから数年前に盛り上がったものの、効率や特に寿命の面で画期的な進展が無く、最近は静かになっていたようだが、開発は地道に進んでいるようだ。こういった材料に依存するものは、たまたま新材料が発見されるようなことはまずなく、少しずつ地道に改良を重ねて改善していくしかないので、どうしても成果が出る前に世間の興味が去っていってしまうことが多い。

世界ではじめてデジカメに有機ELを搭載したのは、たしかコダックだったはず。有機ELの寿命の問題は、点灯時間の長いテレビでは大きなネックになるが、デジカメなら点灯時間も短く問題にならなそうだ。しかも、液晶と異なりCRTなどと同様に原理的に視野角依存性は存在しないので、頭の上に持ち上げて撮影したりするデジカメ特にコンパクト機ではメリットが大きそうだ。コダックに搭載されていた有機ELパネルは、現物も見たが、発色が今ひとつだった(ちょっと黄色味がかっていた?)記憶がある。今では材料の改善からかなり自然な発色になっているはず。製品に載ってくるのが楽しみだ。