北京de書をば。

北京で大学書法、書道教室、お習字教室など「書」に関わる記事中心に更新予定です。
お教室の連絡もこちらから^^!!

書き文字と印刷文字!面白いっ><!!

2013年04月10日 | @大学書法
今日も大学で「日本書法」の授業。
http://blog.goo.ne.jp/sho_beijing/e/45e9467b9e02a3e4cc8affff432575fb
この話の続きです。


各自が選んだかなの古筆をコピーして、釈文を見ながら、隣に読み方を書き込むように指示していたのですが。
どこからどこまでが「な」でその次は変体仮名(その都度説明)の「に」で、を、し、て って本文の隣に
ルビみたいにふってごらん^^!って説明。

そしたら「みはす(春)てつ」と書いてある釈文を見てひとりの学生が質問。
学生:『老師!「み、は、す」は、これですよね?その次の文字は、「て」に見えます@@;』っていうの。
私 :「うん。、、あってるけど^^?」
学生:「???それじゃこの文字はどこにあるんですか?」と、、「 」を指差す。

、、、わーっっ◎◎!!!

、、、それは「す」が変体仮名の「春」で書かれているって表すための( )で、、符号@@;
それ、、ひらがなじゃないよっ◎◎!! 

、、、かっわいいなぁもうっっ><!!!



変体仮名のことは説明してあって、何を指して変体仮名というかは分かっていて。
それを( )で釈文の近くに書いてあることが多いよってことも理解していたけど、、
自分が取り組もうとしている釈文に( が出て来たら、、ひらがなに見えちゃったんですねぇ^w^




それからもう1つ。
今日、そのカッコをひらがなと思って一生懸命考えていた学生のことがあったので、、
みんなが書いている時に、ひとりずつ釈文を書き込んだコピー持っておいで^^!と。
ひとりずつ、一文字ずつ読みながら確認。

そこで気付いた。

そうか、、中国人学生達は、現代人の書く「ひらがな」3月初旬に私が一回書いただけのものを見ただけ。
それ以外は、この釈文しか見ていない。

2人目を見た時に気付きました。

みんな「こ」を「て」のように書いてある。
「な」の三画目と四画目が繋がっている人が多い。

おやおや?

1人目には、これは「て」じゃなくて「こ」だよ。
って指導していたんですけど。

、、、なぜ2人ともが同じ書き方をするのか。

、、、ピコーン!!



みんな、釈文に書かれている、印刷された文字を一生懸命見て、その文字を書いていた!!

いや。考えてみたらそりゃあそうなんだけど、、、

だから「り」の一画目と二画目がつながってる!!


そう。学生が一生懸命見ていたのは、印刷文字><!!!書き文字ではなく印刷文字っっ><!!!



わあ、、考えつかなかった><。

分かってしまえば当然の話なんだけど。

日本人なら絶対にしないことですよね。

その文字が「こ」と分かったら、となりには「こ」と横線二本ひきますよねぇ。。繋げないですもん。。

面白い!!

これこそガイコクでの体験でした。




※カラーコピーと、白黒コピーをするように伝えて。
※文字を書き込むのは、白黒コピーに書き込むことにしました。


あ!!
それから、前回写真をUPした学生の臨書作ですが、敷き写しとかはしていません^^!

全部授業時間内に自分で書いたものです^^!!
↑↑あの臨書を見た人と話になった時に敷き写しの話になったので一応書いておこうと思って*^^*


、、それにしてもこのコピーに書き込んだペン字(笑)
ごめんごめん、こんな適当に書いたモノを写真撮っちゃったww