北京de書をば。

北京で大学書法、書道教室、お習字教室など「書」に関わる記事中心に更新予定です。
お教室の連絡もこちらから^^!!

週末に更新します!、、たぶん++;

2012年10月30日 | @北京
すみませんバタバタしてまして。

昨日も夜遅めに帰って来て
今日は22時すぎ帰宅でした。
(帰宅時、近所のご飯屋さんは半分くらい閉まってた^^;)

明日は朝7時の学バスに乗って大学行って、
8時から10時前まで授業して10時05分のバスに乗って地下鉄へ。
地下鉄2回乗り換えてお昼には北京中心街に戻って来てランチお約束、
そのあとお稽古3回行かせていただき、、

明日の夜には私も何か書きたい!

明後日朝から瑠璃廠に、みなさまの作品を預けに行って
そのままお稽古向かいますです。

ということで、、週末にどどっと更新予定です。
申し訳ありませんー><!!



楽しい事ばーっかりしてるので、全然辛くはないのですが、

どうにもこうにも時間が作れずすみません><!!

ではでは明日早いので、、おやすみなさい><!!

ちょっと猫の記事なんかも^^;

2012年10月27日 | @猫ズ
、、写真を整理していたのですが。

私の携帯のフォルダーの半分以上は銀&黒の縞模様でして^^;

ということで。ささ、ご紹介*^^*




しぃです。
女の子です。

たぶんとても賢いです。







むぅです。
男の子です。

かなりとっても天然ですw



ちょっと普段と違うことしてると、、





、、こんな感じです^^;

机に向かって座って書いているくらいでは、もう遊びに来なくなりましたが、
今も、4尺以上の大きな紙に書く時には、、それはそれは遊びに来たがります++;


そんなこんな猫ズです。

これからちょこちょこ写真UPするかもしれません。




あ。こんな文鎮代わりになって便利?なこともあるかもしれませんww

これからどうぞよろしくお願いします*^^*




※写真は、整理をしていて出て来たものですので前の部屋の時のモノです※
※引っ越した今の部屋は、ローカルな面白い部屋でございます^w^!!※

お誕生日おめでとうございます^^!

2012年10月26日 | @書道教室
先日、お稽古の帰りに「来週の今日、誕生日なの^^!」って聞いて。

何かプレゼントできたらいいなと思いながら帰りの道を歩いてて、ピンと閃きまして^^



今までに、そのお生徒さんが書いた文字を、その書体で1文字書いてプレゼントしよう♪


、、と*^^*


ということで、こんなの書いてみました。



小学生のレッスンでみんなで書いた「道」の文字。

小学生の書く書体で書いてみました。

喜んでもらえて嬉しかったです*^^*




ということでございまして^^
これから1年間、お誕生日には1作書かせていただきます^^

額は、、チャリティの時にいろいろと実験兼ねて用意してみたものが数十個
ありますので、それを使って、表具はすみません、、私がちょちょいとするモノですが、、
これから1年間、楽しく書こうと思います^^

ご希望のみなさま、お誕生日教えてくださいませ^^!!

今日の1回での進化^^!

2012年10月25日 | @書道教室
今日の成果。

お生徒さん、1時間でこれだけ進歩しました^^!


(練習開始して30分後のお生徒さん作)




そのあと、ここをこうしてこうやって筆使ってetc説明して^^。

お稽古終わりがこの作。




あーっ><!!練習開始っ!って時の文字も写メればよかったですねぇ^w^ 

すご~い進歩!進化じゃないですか^^!?

今日が、筆を持って3回目という方のお稽古風景でございました^ー^

(写真は、ご本人の許可得てます^^)




今日、この練習前と練習後の変化の写真を撮るってコトを思いつきました。
これからも、思いついた時に写真に撮ってみようと思います^^!!
お教室のみなさま、もしよろしかったらご協力くださいませ*^^*

バタバタとUPしました。

2012年10月25日 | @北京
引っ越ししてようやく荷物が、ほぼ……本は本棚に、食器は食器棚に、、
くらいのレベルですが^^;落ち着きました。


溜まっていた書きたかった記事を一気にUPしました。
10月20日の分からが、先ほどUPした記事です。

まとめてですみません++!

よろしくお願い致しますm(――)m




☆この1つ前の記事「小学生書道について」は、「書道教室参加の方へ」カテゴリー
http://blog.goo.ne.jp/sho_beijing/e/30d8a9fa6188507c306b15c38564f8c3
にUPしておりますm(_ _)m

篆刻をご希望の方へ(その3)

2012年10月24日 | @書道教室
購入とは別の方法で、自分で彫る!という方法があります^^

こちらは、3回くらいのレッスンで1顆彫り上げることができて、
目がぼやけてよく見えないとおっしゃる方以外のみなさま、、
今までのレッスンでは、ほぼみなさん彫り上げることができています。

※ ぼやけてよく見えないとおっしゃった方も、石を彫る経験はなさって、
 私が捕刀を入れさせていただき、満足満足な印を完成させることができました!

ご自分で彫られた印は、彫る前や、彫っている時には全然うまくできなさそうなのに、
仮にでも押してみるとあら不思議!意外といいじゃない^^と一気に笑顔になる方が多く
そこから一気に楽しいレッスンになります^^

はがきや一筆箋に押してみたり、名刺に押してみたり、完成するとみなさんとても
楽しそうに押されてます^^

初めての時は、1文字を彫ることをオススメします。
今まで何度も臨時教室を開いてきましたが、みなさん素朴な個性ある作品を
仕上げてらっしゃいます^^!!

もしご興味がありましたら、4名以上で金曜や土日に臨時開催させていただきます。
1回やり方を覚えてしまえば、意外と彫れるものです^^♪♪

準備は、基本的には石と篆刻用の刀だけです。
あとは私がご用意します。
、、、が、大部分のみなさま、自分でいろいろな所に押せるように印泥を買いたくなり、
石もいくつか用意してみようかな^^となったり、彫り上がるととても楽しそうです。

ご一緒にいかがでしょうか*^^*

篆刻(印)をご希望の方へ(その1)

2012年10月22日 | @書道教室
篆刻をご希望の方へ

篆刻(書道用の、石の印鑑)の購入をご希望のお問い合わせをいただきましたので、
ご案内させていただきます。

今回は、半紙に押す印ということで、
まず、その印に限定してご案内致します。

半紙に1~2文字を書いた場合の印の大きさを計ってみましたが、
約1.5㎝角くらいが適当な大きさかと思います。

その際、お名前を書かれた下に、1~2文字の文字の彫られた印を捺すと、
作品の印象が大きく変わり、より作品らしく、より素敵になると思います。

通常、本名を彫った姓名印は、白文。雅号を彫った雅号印には、朱文を押します。
正式には、姓名印は白文です。
ですが、あまり赤の面積を増やしたくない場合には、朱文も使われています。
雅号印は、単独で捺す場合は白文もアリです。

印を捺した時に、文字が白く読めるものが白文。文字が赤く読めるものが朱文です。
(日本でよく使う認め印は朱文で、白ぬきの文字に見えるのが白文というイメージ)

白文と朱文を縦に連続して押す場合は、白文が上、朱文が下になるように押します。


彫る文字は、一般的には名前か、名前の一部分の文字が多く使われています。

香奈子さんの場合、「香奈子」、「香奈」、「香」といった感じです。
葉子さんの場合、「葉子」、「葉」といった感じです。

今回は、1.5センチ角の印を想定していますので、できれば1文字か2文字を
おすすめします。
↑それ以上の文字数ですと、読み難くなったりゴチャゴチャしてしまって作品と合わなく
なってしまいそうなので。

(その2は瑠璃廠等で私が書道教室参加の方に代理購入してくることのできる具体的な
 値段などになりますので、「書道教室参加の方へ」ページに更新しましたm(――)m)
http://blog.goo.ne.jp/sho_beijing/e/3077ecab77e1867abb02b4caa6678cea

※瑠璃廠などで買う場合、お土産品として売られているモノにご注意ください++!

芸術の秋ということで^^!

2012年10月20日 | @書道教室
芸術の秋ということで^^!

書を始められたばかりという方も、初めて1年というお友達も、ずっと長いこと
書道をされていたという方も^^!!

芸術の秋、、ということで、何か作品を作ってみませんか^^!?


と。10月は、何か作品を作りましょう計画、実行中です^^!!

書道を初めて3回、4回目の方も制作に励んでらっしゃり、
(なんと、はじめて筆を持つ日から文化祭の準備だったという状況@@!)
書道をされている時期が私の年齢より長いというお姉様まで^^!!

みなさま、作品作りましょう^^!!



基本的には、半紙の大きさで表装してみましょう^^!ということです。

大多数の方が海外暮らしの皆様ですので、額装すると引っ越しの時に大変かも@@!
ということで、いわゆる「掛け軸」にしてみたいと思います。
日本のお習字教室でよくある、半紙の4隅を糊で台紙にはりつけるタイプではなく、
表具屋さんで裏打ちからちゃんとやってもらいましょうよ^^!という企画です。

そして、名前を書く書かないは、もっちろん選択制で、このブログで発表会的な
ことしませんか!?という企画です。

普段硬筆を練習している小学生のお友達は、硬筆で参加^^がんばろう!!


※ この記事の続きは(その2)として「書道教室参加の方へ」カテゴリーにあります。
http://blog.goo.ne.jp/sho_beijing/e/9662d9be306d5cd7fa3a54fdb2363f9a
 表具の生地見本は、表具屋さんに個人的に写真を撮らせてもらったものですので
 著作権みたいなものがあるかも?と思い、パスワード制のページにUPしました。

明日引っ越しです++!

2012年10月14日 | @北京
引っ越しが理由で更新できなかったわけではないのですが、、

あ。
いやw

引っ越しが原因か++;

引っ越し先の準備に時間がかかって。。

7日に鍵もらったんですけど。
昨日、ようやく大家さんの最後の荷物が運び出されて行きましたw

あー。
あと、換気扇が壊れてて。
それを、大家さんが直そうとしてくれたけど直らなくて、、
それはまだ完了していないんでした。
、、ふう++;


あとは、猫ズの鳴き声が外に筒抜けに鳴らないように、
ドア入ってすぐの場所にカーテンを設置しようとカーテンを注文しに行ったり。
玄関ドアの鍵が心配だったので、もう交換してしまおうと鍵屋?ドア屋?に行ったり。
元事務所なので室内に物干竿みたいなものがないので、(北京はほぼ室内干し)
その洗濯物を干す棒の設置を購入、設置しにくる日を調整してみたり。
ラグの購入考えて、、とりあえずどれが猫に良いか部分UPの写真撮ったり。

部屋は2日間かけて、ほうき→洗剤つけてデッキブラシ→モップ水拭き→乾拭き。

大家さんが置いて行った棚など、全部水拭きなど。


いやぁ。
ローカルの引っ越しは大変です。

結局、部屋決めるのから引っ越し手配まで、いっぱいアドバイス貰いながら、、
一人で動きました。。


明日は、日系の引っ越し屋さんでおまかせ引っ越し!!

でもその前に。
とりあえず必要の無いものは、せまくなるあちらの部屋に持って行きたくないと、、
必要なくなったものを捨てまくってます^^;;;



問題はここw

私、メモを筆でとるクセがあるんですよね。。

というか、文字書いてる時に電話かかってきたり、チャットしながら時々臨書してたり
するので(苦笑)メモが、その時に硯の下に敷いてた紙だったりする。。
、、、
、、、捨てる宣紙、とりあえず一回チラッと見てからしか捨てられない(爆笑)

いやあ、、こまった(笑)

頭の中を整頓するために書いてみる^^;

2012年10月09日 | @北京
明日6時にはタクシーに乗ってなきゃだ><!!
まず掃除道具持って次の部屋に行って荷物を置いてから大学まで歩く。
それから大学のバスで北京の北~にある校舎まで授業しに行って授業。
そのあと2時間弱かけて市内に戻って来て亮馬橋に。
そこから教室3回^^
夕方引っ越し先の部屋の床掃除をする為、教室から直で掃除しに行く!

今日は朝から引っ越し先に大家に会いに行って。
帰って来て引っ越し屋さんに見積もりしてもらって。
(日系の引っ越し屋さん!!もう、感激っっ!!またレポします)
それからネットの会社に行って。
もう1回引っ越し先に行って大家が荷物持って行ってくれるの見て。
、、夜はデッキブラシを買いにでかけてきた。
帰宅22時。

今0時過ぎ。

昨日は瑠璃廠に行ってから、北~の大学まで往復してきてて。
移動中に引っ越し屋さんに連絡と、大家との荷物交渉w
これで駄目なら別の部屋を探そうか、とも覚悟し始めてた。

明日の大学授業準備が、、頭の中ではできてるけど、、うぬ++;
昨日急に思いついた事を明日する予定なのでした。まあ大丈夫、、かな。うん。

、、明日は5時起き。

ちょっと時間ができたらまた更新しますすみません^^;;;

引っ越し先

2012年10月07日 | @北京
このブログには初めて書きますが、部屋の引っ越しをします。

今まで住んでいた場所(現在も住んでいる場所)は、北京の西の果て状態の
場所で、東側に出るのにタクシーで、
国望まで片道60元(約1時間)
亮馬橋まで片道65元(約1時間、混雑時は80分)
リド公寓まで片道70元(いつも四環で運転手がぶっ飛ばすので距離の割に
40分位で到着)、、くらいかかるような場所でした。

故宮をはさんで完全に反対側なので、、街の中心分を通ると時間が読めず。
一カ所でも事故渋滞をしていると簡単に2-30分くらいの時間、前後してしまって
ご迷惑をかけることもあり心苦しく。。

今までは、通っていた大学がこの近くにあることと、
こちらでの親友が徒歩圏内に住んでいるので、卒業してもこのまま住んでいましたが
大家さんの親戚の人が北京に来る事になり、この部屋に住まわせたいと++
なーんともどうしようも無い理由で契約更新できないと言われ。
この際、勤める方の大学に近い場所に引っ越ししようと決めました。

引っ越し先は、大鐘寺の駅から500メートル以内で歩ける距離の場所です。
勤務先の大学の近くなので、家賃が高くなっても仕方が無い、、とはいえ++;

部屋は古くなり、ローカルチックになり(エレベーターはありますが)、
広さは2割近く狭くなり、家賃は1.6倍以上に上がり(苦笑)
あうー。。。

なんっとまあ@@!!

しかも今日鍵を受け取りに行ったら、なんと部屋の中にはまだ大家さんの荷物がw
しかもこのまま置いておいてくれと言われるものが多く++;
なんっとまあwww

部屋も拭き掃除してからしか入れないし、あー。これがローカルか。。と**;

ただ。
部屋の写真写りは、めっちゃ良いんです!!!
今日、部屋のイメージを持ち帰ろうと写真撮ったら、もうiPhoneの画面見てる時に
すでに笑ってしまうほど、写真写りがいいの^w^;;
あー。
もう。
どーしましょw


瑠璃廠に行くと、、

2012年10月06日 | 買い物@書道
瑠璃廠に行くと、結局いつも両手にずっしりモノを買ってしまっている私。

先日も買うつもりなく、急に思い立って「今日行きます~^^!」って連絡して、
ホイと、お友達がお買い物するって計画に便乗して遊びに行ったのに。

結局、2×8尺の宣紙を1反(←これだけで結構な重さ)に、練習用紙2反に、、
なぜか硯ちゃんと目が合っちゃって購入^w^;
誰よりも重そうな荷物となってしまいましたとさ。。

だいたい、瑠璃廠には、行きは電車で帰りはタクシー。
タクシー以外移動できないっくらいの買い物だったりします。。


前、墨液を1箱(450cc10本かな?)買った時には、私がしょっちゅう来てる
のを知ってる店員さんに:「半分は今度にしたら^^?またすぐ来るでしょ^^?」
って言われた(笑)

まあ。
そんな感じです。

でも今度のツアーばかりは、、そのまま大学の授業に行くので買い物しないぞ><!!
そう決めては居るのですが、、果たして^w^;;

10月の第三週目、お稽古ありに変更m(_ _)m

2012年10月05日 | @書道教室
10月の3週目、大学の考察旅行の引率で北京を離れるので、お稽古お休み
させてくださいとお願いしておりましたが、、

あの、、「あの」問題の影響により、私は参加しないようになりました。

よって、10月第三週目のお稽古、開催させていただきます。
よろしくお願い致します。


芸術の秋ということで、1枚満足の行く作品を表具しましょう!!
と、個別に保護者の方にお話しさせていただいておりますが、
10月8日~の10月第2週目に詳しくお知らせさせていただきます。

表具屋さんに値段や色のこと聞いてきました。
びっくり価格です^w^ 色見本も写真撮ってきました^^v
よろしくお願い致します!!

こちらで揃える筆墨硯紙

2012年10月04日 | 買い物@北京
今度瑠璃廠ツアーをするにあたって、
こちらで揃えられる書道用具について書いてみます^^


書を始めるにあたり必要なものは、






の文房四宝と呼ばれるものの他、

毛氈(フェルト製の下敷き)
文鎮(お気に入りの石や、ペーパーウエイトなどで代用可です。ある程度重さがあればOKです)

が必要となります。
この他のものは、例えば、、、

筆置き(筆を使っている時に、ちょっと筆を置く時に使うもの。箸置きでも代用可です)
水差し(小学校の時に、書道バッグにスポイトが入っていませんでしたか?その役割です)
筆筒or筆掛け(筆を立てておいたり吊るしておいたりして乾かす&保管するもの)
水盆(分かりやすくいうと、絵の具の時のバケツと似た働きのものです)
 ↑私は使っていません。中国人は使う人がほとんどかも。

など、興味があれば揃えられるもよし、他のモノで代用でもよし。です。

代用できるものといいますと、硯は代用OKと考えます。(墨を擦りたい方は是非硯を!)
硯は、ちょうどよいお皿や灰皿などが有れば代用もできます。←大人に限る。
ただし、お子さんには硯石をおすすめします。


値段はといいますと、


大きな文字用は、35元くらい~70元くらいの筆でオススメが何種類かあります。
私が小学生のお子さんにおすすめしている筆は35元くらいです。
お子さんの半紙横の名前や、大人の宛名などを書くための筆、20~50元くらいです。
使っている動物の毛が違うので、書きたい文字をお伺いして個別におすすめ致します。
大人の方で、仮名を書かれる方は、筆は中国では手に入りません。
仮名の筆は私が変わりに買って来ることもできます。


墨液は、おすすめのものがあります。1本10元~25元で買えます。
中国の伝統の墨液は日本人には使いにくい&香りが違うのでなじめないかもしれません。
墨を擦りたいという方には、固形墨のオススメもいろいろあります。
どんなイメージの色がいいか、お聞きください^^(墨って黒い中に色があるんです^^)
仮名を書かれる方は、どうしても固形の墨が必要になります。


これはもう、ピンからキリまでです。
15元や30元のものから、端渓などとても良い素材の石を使っている硯は高額になります。
墨液用の硯と、墨を擦るようの硯は別物です。それぞれにオススメします。
端渓は高額ですが、日本で買うよりは良いものが安く買えます。
(何も知らない日本人丸出し状態でお店に行くと日本より高く言われるかもです**)
端渓は、、触ればわかります。素人と分かるとふっかけられます。
値段のシールは有って無いようなものです。騙されないようにがんばってください!!
(私が近くに居る時にはどうぞお声掛けくださいませ)
硯はもう、、お好きな形、質の物をお選びくださいという感じです。
私がアドバイスできるのは主に石の質です。形はお好みで選んでOKだと思います。
硯は、実用品として使うものと、収蔵品として買うものと、本当にいろいろです。


練習用の紙は、そこそこ書きやすい紙を、1束80枚12元(半紙よりだいぶ大きい)
で見つけました。
この他、今私がお教室で使っている紙は1束20元くらいですが、今回見つけた紙の方が
小学生のお子さんには使いやすいかと思いますので、小学生が使う用の紙は、徐々に
移行していこうかな?と考えています。
中国には基本的に「半紙」という大きさは売っていませんので、もっと大きい大きさの紙に
書く事になります。
お子さんの清書用の半紙は私が日本から持って来ている紙を使っています。
紙もいろ~いろです><!!日本ではあまり見ない毛辺という紙から宣紙etcいっぱい!
何度も出て来てすみません、、仮名用の紙は中国では手に入りません++;

という感じです。

毛氈(下敷き)は、安いものは5元で買った事ありますし、質の良いものは100元くらいです。
毛氈は、子ども用から、値段がいろいろで、質感もいろいろ選べる感じです。
質の良いものは玄人?書家?、、が買う事が多いので大きいサイズのものが多いように思います。
それを、お友達と半分に切って使っても良いのでは?とも思います^^
これも、お好みで選んでいただいてOKという感じです。

筆は、できれば2-3種類買われると良いかと思います。使い心地が違う筆を使ってみるの
もとても勉強になりますので。
筆屋さんはおすすめの筆屋さんがあります。(その他の店で買われても、質が良ければ大丈夫です!)


あと、ですね。
お手本(法帖といいます)を買うと良いかと思います。
赤い墨で私の字をご希望の方には書かせていただきますが、やはり1冊は有った方が良いです^^!
本屋さんでお好きな法帖を選んでください。お好みをお聞きしてアドバイスさせていただきます。
法帖は、15元くらいから、、50元くらいでしょうか。。

すべてのモノに共通すると思うのですが、
専門的にする方、こだわって揃えたい方は、こだわればこだわる程探すのも大変ですし、
値段も上がります。

「初めてで。なーんでもいいの。お任せします!」という場合は、、
すべて揃えると、筆2.3本、墨液、硯、紙、毛氈、法帖1冊で、200元くらいで揃うと思います。

文鎮は日本人の使うお習字Bagの中にあるようなものが売っていなくて高めの設定になるので、
そのご判断はお任せします。(私は主に紫檀の文鎮を使っています。)


それから、字書(辞書ではなく字書です)もいろいろオススメあります。
書を本格的にするつもりはないけれど、文字を見てるのが楽しいから♪という理由でオススメを
聞かれたこともあります。ご興味のある方、お声掛けくださいませ^^

^ー^わたくし、瑠璃廠のお店から一切マージン貰ってませんのでご安心くださいませ^w^!!
平均して1ヶ月に2回は行っていたり、働いている大学に卸しているお店があったりと、
行きつけが多いので、お買い得や普段は出してくれないような物が買えたりすることはあるかも
しれません^^。

以上、ざーっと書きました。
今後またゆっくりとひとつひとつについてUPしていけたらいいなと思います^ー^

10月8日に、瑠璃廠お買い物ツアーします^^!!

2012年10月02日 | @書道教室
☆お知らせ☆

10月8日に、瑠璃廠お買い物ツアーします^^!!

今回は初めて書をされる方のお道具を中心にお買い物する予定です^^
詳しい時間などは、メールなどでお問い合わせくださいませ。
(こちらは皆様から見える記事ですので、
 詳しい時間などは「書道教室参加の方へ」をご覧ください)

お教室の方、どなた様でも参加大歓迎です^^
お気軽にお問い合わせ、ご参加くださいませ。