goo blog サービス終了のお知らせ 

よこはまレクとしずおかレクのブログ

しずおかレクとよこはまレクの仲間のブログ
2015.4.1からふたつのブログを合体!!!

大吉つぁんとあそぼう

2017年05月17日 22時05分53秒 | 日記


しずおかレク出身のつながりあそび・うた研究所の大吉つぁんがこのたびCDを出すことになりました。

6月10日発売なんですが、前日にCD発売記念の企画をしました。

もちろん来てくれた方には特別に前日から販売してくれるそうです。

みなさん、仲間を連れて一緒に汗をかきませんか?

リクエストにもたっぷり答えてくれるそうですよ。

お待ちしております。

チラシがほしい方、宣伝してくれる方も募集しております。

yokohamarec_2015@yahoo.co.jp

まで連絡ください。

はなび~

2017年05月16日 19時23分30秒 | 日記
まめぞーです。

遅番の時間に部屋の入口で3歳の女の子4、5人がうつ伏せになり顔を上げていました。

完全に踏んでくださいの姿勢でしたが、これはなにかのあそびに違いないと思い聞いてみると、「はなびみてるのよー」と嬉しそうに言ってました。

すると横から男の子が「ばんばん」と言ってはなび役になってました。

発想が天才です。

私は0歳の子を抱っこしてたのですが、はなび役に任命されたため、ばんばん飛びました。

真顔で「きれいねー」と言っている3歳児。

女優です(笑)

本当に子どもの発想は無限です。







うちの息子の発想もたいしたもんです。



風呂上がりに全身を使って、とおちゃんが帰ってきたのを喜んでくれました。







さてさてよこはまレク学校の参加者も募集しておりますよ。






答えが先にわかったらつまらんよ

2017年05月15日 20時08分03秒 | 日記
まめぞーです。

朝、掃除を終えてから事務所に戻ると年長の子に呼ばれました。

公園でみつけたかまきりのタマゴをもって帰ってきて、飼育ケースに入れていたのですが、それが孵ったらしく早く来てくれと言われたのです。

しかし、残念ながら生きているかまきりは一匹もいませんでした。

「たぶんこれは無理だな~」「全部死んじゃったのかねー」と子どもと会話をしながら観察していたのですが、悪がき出身の園長はひらめいたのです。

というか単純に疑問をもったのであります(無知の露呈)

このタマゴの中身ってどうなっているんだ?

子どもたちに投げかけると「半分に割ってみよう」ということになりました。

しかし、手では割れません。

残酷だけどはさみを使って切っていきました。

昆虫協会には絶対怒られますが、こんなチャンスはなかなかないので続行。

中身が空洞になっていると思い込んでいたのですが、カッチカチでつまっていました。

大人の手でも全く割れませんでした。

その後、図鑑で仕組みを調べてみようということになったのですが、載っている図鑑が見つからずに断念。

あきらめて私も事務所に戻りました。

数分後、「園長~、あったよ」と図鑑をもった子たちが事務所にきました。

子どもたちと図鑑をじっくり見ていると、いやー驚きでしたよ。

泡の中にタマゴが混ざっていたのですね。

固めて外敵から守ったり、水や火にも強いんですね。

しかも100~200くらいの小さいタマゴが入っているそうです。

知らんかったー。

これが、ネットで簡単に調べただけではこの感動はなかったと思います。

子どもたちと一緒に疑問に思ったことを身体を使って調べてみる大切さを学びました。

なんか子どもの頃に帰った感覚になれました。

ちょっと残酷でしたが、自分が子どもの頃はこうやって命を知り、命を学んできたのだと思います。

ネット社会で答えが簡単に先にわかってしまうことが多いですが、まずは仲間とあーでもないこーでもない言いながら実験することが楽しいんです。

朝のひとときでしたが、深い時間を過ごせました。









うちの息子ですが、久しぶりの保育園だったのでかあちゃんとの離れ際は号泣だったようです。





人のお腹に乗ってくつろいでるやつです。

確実にかまきりには負けるでしょう(笑)


休日は早い

2017年05月14日 22時11分58秒 | 日記
まめぞーです。

午前中から動き出し、足立区でやっていたろうの絵本の個展に行ってきました。



保育園でもわかりやすい絵本を紹介してもらったり、ろうの文化を学ぶことが出来ました。

その後は、せっかく足立区まできたので実家の川口まで行っちゃおうということでアポなしで実家まで行ってきました。

親父はかなり驚いていましたが、久しぶりにわじろうたに会えて喜んでくれました。

オカンは仕事だったので強行で職場までいきました(笑)

孫に会うという母の日のプレゼントになってよかったです。




からのIKEAによりまして、買い物し、スーパーで買い物してあっという間に終わった一日でした。

わじろうたからかあちゃんへの母の日は



スーパーでご自由にお取りくださいだったお手伝い券でした(笑)

かあちゃんいつもありがとう。

ろうの世界をたっぷり味わう

2017年05月13日 21時09分10秒 | 日記
まめぞーです。

あいにくの雨でしたが、息子のろう学校へ行ってきました。



ろう者の表現力に感動し、手話の講習会もあり、充実した時間となりました。

息子もたっぷりあそべて大満足でした。

保育士としても本当に勉強になることが多く、是非職員も連れていきたいくらいです。

なかなか手話の読み取りが出来ませんが、集中して見るのでいつもと違う疲れでした。

もっと勉強して、ろうの方とたくさんコミュニケーションをとりたいです。

明日もろう絵本のイベントに行ってきます。