静岡高校111期

静岡高校111期生へのお知らせと、111期理事の活動等を報告するブログです。
でも、最近は静岡ミニ情報がメインです…。

オンラインアルバム追加

2013年11月04日 | 静高111期への連絡事項
こんにちは、小林です。

オンラインアルバムは150枚制限なんですが、写真がいっぱいになりそう?なので『その2』を作りました。




オンラインアルバム
メイン
http://30d.jp/shizukou111/3
サブ(その2)
http://30d.jp/shizukou111/4



合言葉は一緒です。

たくさんの写真お待ちしています。


盛況!111期同窓会

2013年11月03日 | 静高111期への連絡事項
今日は皆様お疲れ様でした!

みなさんとても話が弾んでいらっしゃるようでしたね

二次会に流れて行った方もたくさんいて、チビがいるため行けなかった私はチョッピリ羨ましかったです(笑)




オンラインアルバムにはもうすでに写真がアップされ始めています。

皆さんも早めにアップしていただくとともに、その後も何度かチェックを入れて頂くと新しい写真が増えているかもしれません。

今回は残念ながら欠席された方でアルバムをご覧になりたい方はメールでお問い合わせください。

URLと合言葉をお教えしますヨ!

その際、写真の取り扱いには十分ご注意ください。

また、このアルバムは111期生と先生方のみの共有とさせていただきますのでご協力お願いいたします。

☆全体写真は同窓会新聞に記事を載せる際に使わせていただきます。


111期同期会・続報

2013年10月01日 | 静高111期への連絡事項
先日同期会に向けて理事が集まり打ち合わせをしました。

参加者8名だったかな?




○住所不明者の確認。

何名かの方とは連絡がついた(&つく予定)のでとてもうれしいのですが、まだまだ不明者は数十人おります。

なるべくたくさんの方に声をかけて頂けると助かります!

また、ご協力いただいた方ありがとうございました。



○前回の同期会の流れを確認しながら係り決めなどなど。

まだ細々としたお仕事があるので当日抜かりなく動けるように頑張ります。






え~、ここで案内はがきの訂正を。

まず、記入漏れ。

同期会の開始時間は17:00~ですが、受付開始は16:30~となります。

次に、この静高111期のHPアドレス。

http://blog.goo.ne.jp/shizukou111ですね。

ここ間違っちゃいかんでしょう

見てもらえないじゃーん。

確か前回も間違えていましたよね…すみません。




11月3日、皆さんに会えるのを楽しみにしています!

静高111期同期会開催のお知らせ

2013年08月29日 | 静高111期への連絡事項
約1年ぶりのHP更新で申し訳ありません!

お久しぶりです~。みなさんお元気でいらっしゃいますか?




先日、111期理事の主要メンバーによる打ち合わせしました。



手前はうちの3男坊(笑)




昨年末辺りから同期会に向けてボチボチ準備を始めていたんですよ~。

ってことで、静高111期同期会詳細について発表します!!

=========================================
開催日時:2013年11月3日(日)17時~

場  所:クーポール会館

会  費:7000円
=========================================

3連休の真ん中になります。

前回も前々回もそうですが、ちょうど大道芸で静岡の街がとても賑やかになっている頃ですね


出席を問うハガキが9月中旬ころには届くと思いますので、お返事を10月10日(木)必着でお願いします。

もしハガキがお手元に届かに場合は、お手数ですがshizukou111@mail.goo.ne.jp(@を半角に直してください)小林(旧姓斉藤・38HR)までメールでお返事願います。

クラス・お名前(姓が変わられた方は旧姓も)をお忘れなく。

こちらも10月10日までとさせてください。

・・・とは言っても、ハガキが来なければ同期会のこともわからないと思いますので、皆さんの口コミに期待(笑)

宣伝&皆様お誘いわせの上、ご参加ください。

30代後半のちょいと粋な皆様にお会いできること、楽しみにしております




理事のお手伝いをしてくださる方も募集してます

○年1回の忘年会という名の理事親睦会に出席

○数年に1回の行方不明者確認作業(同窓会本部から名簿改定の時期に依頼が来ます)

○同期会が開催される1年前から2~3回の打ち合わせ&当日のお手伝い(受付など)&後日の打ち上げという名の反省会

面倒なことは大抵主要メンバー(111期理事長・副理事長+α)内でやるので、負担はそんなにないと思います。

お手伝い可能な方はshizukou111@mail.goo.ne.jp(@を半角に直してください)までお願います。


お引越しの際は同窓会本部へご一報を

2012年03月25日 | 静高111期への連絡事項
題名の通りなのですが


春は転勤などお引越しの機会も多くなるかと思います。


みなさん、お引越しの際には静中静高同窓会本部へご一報をお願いします


メールは左のブックマーク→静中静高同窓会→メールでのお問合せはこちらクリックで。




来年11月に同期会を予定しています。


開催のお知らせを確実に届けるためにも住所変更を宜しくお願いします


静高甲子園出場後援会への募金のお願い

2011年08月05日 | 静高111期への連絡事項
皆さんご存知だと思いますが、静高野球部が8年ぶりに甲子園出場を決めました

後輩達の甲子園での活躍を期待して募金へのご協力をお願いいたします。




8月4日ごろからお手元に届く振込用紙をご利用下さい。

1口5000円以上で、8月19日(金)までにご入金お願いします。

お手元に振込用紙が届かない場合はshizukou111@mail.goo.ne.jp(コピーする場合は@を小文字に直してください)へメール下さい。





静高野球部後援会も近年財政的に厳しくなっているようです。

後輩達が気持ちよくプレーできるようにみんなで支えていきましょう!

なるべくたくさんの方にご協力いただけるよう、周りの方にも声をかけてくださると嬉しいです






静高がんばれーーーーーー

同窓会報 届きましたか?

2010年01月31日 | 静高111期への連絡事項
こんにちは。

皆さんのお手元に 静中静高同窓会報 が届きましたでしょうか?

昨年11月に行われた 静中静高同窓会総会 の様子や、諸先輩方のご活躍やお元気そうな姿が紹介されていましたね。



そんな中気になった記事は 『維持費ご協力を』。

同窓会の維持費は、同窓会の活動の他に 150周年に向けての基金 を積み立てているそうですが、コンビニ振込みが導入された17年度以降毎年減少しているとか

同窓会報後半の 『維持費拠出者』 をみても、111期は多くの方から維持費の振込みがされていないようで残念に思います。
(111期だけじゃないですけどね。若いうちは仕方ないのかなー。)

不景気で生活も大変ではありますが、静高後輩達の為にも 「より多くの会員の皆様に毎年一口(2000円)以上のご協力をいただきたくお願い申し上げるしだいです。(by 事務局)」ということです。



同窓会といえば、静高野球部後援会も会員を募集していますよね

こちらは年会費二口1万円から!

正直なところ、1万円はちょっと高いわ~

静高野球部が強くなるためにはお金も必要なんでしょうね

後援会会員に興味のある方は 静高野球部後援会 で詳細をご確認ください。






お引越しの連絡は忘れずに!

2009年03月19日 | 静高111期への連絡事項
こんなにまばらな更新でも、毎日見てくださる方が結構いらっしゃいます。

いつもありがとうございます。


さて、3月といえばお引越し。

お引越しをされた方は静高同窓会本部への連絡も忘れずにお願いします。

連絡先はこちらの 静中・静高 同窓会ホームページ をご覧ください。



近所の小学校では昨日卒業式をしていました。

なんだかちょっぴりセンチメンタルになってしまうのはなぜでしょうね??

静高の卒業式はどんなだったかな…。

同窓会会誌掲載の写真について(お詫び)

2009年02月08日 | 静高111期への連絡事項
先日発行された静高同窓会誌はごらんになりましたか?

中ほどに111期同窓会について記事が掲載されているのですが…写真が違う!!

どうも、同窓会事務局と行き違いがあり、誤って前回(5年前?)の写真を掲載してしまったようです。



写真をキレイに撮ってくださった黒田君。

本当にごめんなさい。申し訳ないです。


写真掲載されるのを楽しみにしてくださった皆さん。

本当にごめんなさい。



申し訳ありませんでした

静高111期同窓会の写真見るためには

2008年11月02日 | 静高111期への連絡事項
オンラインアルバムを見るためには「URL」と「合言葉(パスワード)」が必要です。

11/28までの限定公開になります。

同窓会は欠席したけれどアルバムを見たい方はメールshizukou111@mail.goo.ne.jp(←@を小文字に変換)をください。
確認の為HR/お名前を書いて送ってください。


オンラインアルバムは30days album(http://30d.jp/)というサイトを利用しています。