goo blog サービス終了のお知らせ 

輝く未来

株式会社セラピスのオフィシャルブログ。
心身の健康に役立つ情報などを発信していきます。

なぜ物販なのか?

2008年09月14日 21時10分48秒 | 感動した!
先日、なぜ物販を行うのか?という問いかけをしましたが、今日はその答えを。

物販。

それは物を売ることです。

はい、当たり前ですね。

で、物販の本質は何かな・・・と思っていると、「すぐ使える」ことではないかと思いました。



例えば、ピュアシナジーは作るまでに何十年という歳月をかけて研究され、世界中からハーブを集め、丁寧に加工するわけです。

そこには極めて高度な知識と技術が注ぎ込まれているのですが、使う側はそんなこと気にしなくていい。

ただ飲むだけ。

ただそれだけで恩恵を受けることができます。



ところが、情報販売だとそうはいきません。

まず、読むのに時間がかかります。

そして、理解して納得するのに時間がかかります。

さらに、実行するのに時間がかかります。

慣れるのにも時間がかかります。

効果が出るのにも時間がかかります。

それが情報販売。



健康の悩みを抱えている人が必ずしもハーブのことを勉強したいとは思っていないと思うんです。

男性なら目の前の仕事のことで精一杯でしょう。

女性なら家事と育児で毎日が戦争かもしれません。

そんな方でも、物なら使うだけで簡単に恩恵が受けられます。

それが物販の最大の特徴かな~と思いました。



シナジーシリーズは飲むだけ。

音楽は聴くだけ。

アロマは嗅ぐだけ。

それだけで心身を癒すことができます。



人生を永久に、根本から変えたいなら情報を買って勉強しなければならない。

逆に、いますぐ、簡単にセルフケアを促進させたいなら物が適している。

それが私の答えです。

・・・どうでもいいですかね^^;

お菓子

2008年08月29日 22時10分49秒 | 感動した!
私はマクドナルドなどのファーストフードを全くと言っていいほど利用しません。

多くて年に1回。

お菓子も滅多に食べません。

でも、たま~に、無性にお菓子を食べたくなる時があります。

今日がそうでした。



今日はサラダを買おうとスーパーに行ったのですが、なぜ~かチョコレートやビスケットを食べたくなりました。

そして、買いこんでしまいました・・・。

食べ過ぎると元気がなくなるのを実体験として知っていまるのですが、今日はお菓子を食べちゃいました。

明日からは野菜と果物をたっぷり食べるから、私の身体よ、許して~^^;

信念って

2008年08月27日 17時43分44秒 | 感動した!
マクスウェル・アンダーソン作の戯曲『ロレーヌのジャンヌ』の中で、ジャンヌ・ダルクは火に焼かれる直前にこう言い残します。


「人は自分の信じるもののために命を投げだします。

それがたとえどんなに些細なことであろうとも。

人は自分の信じるままに行き、人生を終える。

したがって、あるがままになびき、信念なく生きることは死よりもひどいことなのです。」


いつの時代でもそうですが、生きていくのはものすごく大変なことです。

人はただ生きているだけで素晴らしいのだと思ったりもしますが、

一方で、やっぱり信じるもののために生きたいなぁとも思います。



社会の格差が広がって、所得が低い人を見下しながら「そんなに朝から晩まで働いて何が楽しいの?」なんてことを言う人もいますが、楽しくなくたっていいじゃないかって思うんです。

例えば、「楽しくはないが、家族を養って行くんだ!」って信念、カッコイイじゃないですか。

「自分の娯楽」と「家族の幸せ」を信念とする人、どっちと友達になりたいか言うまでもありません。



ともすれば「自分」や「欲望」を信念としてしまう現代で、それでも何か立派なことに人生を賭けたいものですね。

ポ~ニョポ~ニョポニョ魚の子~

2008年08月22日 14時17分16秒 | 感動した!
先週、映画『崖の上のポニョ』を観ました。

子供向けかな~と思っていたので私は『ハムナプトラ3』を観たかったのですが、パートナーが観たいと言うので・・・。

でも、実際に観てみるとコリャ面白い!

個人的にはハウルやゲド戦記よりも当たりでした。

全体的に平和なんですよね~。

ほのぼのします。

ポニョも可愛いですしね。



ところで、ポニョの主題歌、頭にこびりつきません?

「ポ~ニョポ~ニョポニョ魚の子~」って。

あれ、なかなか良いですよね。

映画のテイストともぴったり合います。

名前も「ポニョ」が最高。

「ボニョ」じゃダメです。

「アニョ」「イニョ」「ウニョ」「エニョ」「オニョ」・・・全部ダメ。

「ゲニョ」とか「ゼニョ」とか・・・なんか怖いですよね。

考えれば考えるほどナイスなネーミングです。



ビジネスをする上で、イメージと言うか、テイストを統一するって大切なんです。

なかなか難しいことなんですけど、ポニョはあらゆる要素が見事に統一されています。

良い映画です。

ぜひ1度観て下さい!

京都!

2008年08月18日 22時44分49秒 | 感動した!
連休中、京都に行ってきました。

京都は日本で1番日本らしい街じゃないでしょうか?

京都と言えば、寺!

寺と言えば清水寺!

ってわけで、人ごみをかき分けて、生まれて初めて清水に行ってきました。



まずは「胎内めぐり」という、真っ暗な建物の中を手さぐりで進む企画(?)。

自分の手すらも見えないので足を滑らせないか、ぶつからないか不安になりました。

「心の目で見るんだ!」とか漫画チックに試してみましたが、何も見えませんでした。



次に、あの有名な清水の舞台。

絶景かな絶景かな~♪

写真がなくて申し訳ないのですが、素晴らしい景色でした。

韓国の方(?)から英語で「写真を撮ってください」と言われ、快諾。

美しい女性がファインダーの中でにっこり微笑んでいました。



清水寺の周りにあるお店もいい味出していました。

抹茶やらかき氷やら扇子やら、和を感じさせる名品がたくさん。

あれもこれも見ているうちにあっという間に時間が過ぎて行きました。
(駐車場代もうなぎ登りでした)



他にもたくさん楽しむことができました。

かなり暑かったのですが、秋に行くと涼しくていいかもしれません。

きっと、もっと風情が出ていると思います。

よければ京都に行ってみて下さいね^^



追伸:嵐山に住んでいる人いませんか?

通りかかった時に「こんなところに住みたい・・・」って思ったんです。

よければ住み心地を聞かせて下さい。

オリンピック選手はすごい

2008年08月15日 13時46分08秒 | 感動した!
お盆休みをいただいて大阪に帰省しています。

実家ではヨークチャテリアの「チョビ」が遊んで遊んで~とせがんできます。

赤ちゃんみたいな犬ですよ。

可愛いんですけどね^^;



大阪ではやることがないので、オリンピックを見ています。

特に水泳が面白い。
(昔、水泳選手だったので・・・)

50m自由形で21秒とか出していましたけど、化け物ですね。

21秒というのがどれほどすさまじいタイムなのか、私にはわかります。

人間の出せるタイムとは思えないです。

すごいですねぇ・・・。



どのスポーツでもそうだと思いますが、その競技場独特の雰囲気ってものがあります。

野球ならスタジアム独特の雰囲気、バスケットなら体育館?の雰囲気とかね。

水泳にも独特の雰囲気があって、スタート前のピリピリした緊張感がなんとも言えず好きなんです。

横に並んだライバルたちと勝負をする・・・。

勝っても負けても気持ち良く握手。

こういうシーンがあるから、水泳は好きなのかもしれません。



よければ水泳見て下さいね。

手に汗にぎりますよ!

ニュー・プリンター

2008年07月14日 22時09分37秒 | 感動した!
最近の私の悩み・・・。

それはプリンターが「もう引退させてくだせぇ」と言っていたこと・・・。

印刷する度に文字がにじむにじむ。

何度、印刷し直したか。

何枚、紙を無駄にしたか。

そんなわけで、今日、彼に引退してもらいました。

いままでありがとう!



なごり惜しい気持ちはこれっぽっちもなく(ぇ

新しいプリンターさんに来てもらいました。

なんと!最近のプリンターはこんなことできっぺかぁ!

オラ感動しただー!

いやー、買って良かったニュー・プリンター。

canonさんに感謝感謝ですだ。

何か印刷するものないかな~(紙の無駄遣い)♪

マインドマップの薦め2

2008年07月06日 20時42分46秒 | 感動した!
こんばんは。

昨日に引き続きマインドマップで勉強を進めています。

マインドマップを使うと、いままでいかに効率の悪い頭の使い方をしていのかがわかりますね。

集中力は格段に上がりましたし、能率も数倍良いし、記憶にも残るし、理解もしやすいです。

あと、頭を使うのがものすごく楽です。

考え事をしていても全然疲れません。

だから5,6時間勉強しても疲れません。

しかも、楽しい。

こりゃー良いツールです。



勉強にも使えますけど、悩み事にも使えますね。

そもそも、悩み事って何に悩んでいるかわからないことじゃないですか?


「なーんでこんなに落ち込んでるんだろう」

「あの人になんでこんなに腹を立ててしまうんだろう」


ってな具合に自分の気持ちや悩みそのものを解明していくことからはじまるわけですよね。

そういう時にもマインドマップは無茶苦茶役に立ちます。

頭に浮かんだことをマインドマップに字としてとにかく出しまくるんですね。

そして、それを眺めていたら共通項が見つかって自分ってものがわかってくるんです。

そしたら、自然と解決策が浮かんできます。

しかも、なだれのように。

人間が脳みそをいかに使いこなせていないかがわかるってものです。



マインドマップの本を読めばわかりますけど、美術的な要素があって、女性向きというか右脳的なもののように一見思います。

けれども、実は左脳もかなり使うんですね。

ものすごく論理的。

自分の思考や悩みがカチッカチッと論理的にハマっていくんです。

逆に、いままでどれだけ曖昧で非論理的な思考をしていたのかがわかります。

理系でロジックとかに強い私でも非論理的な考え方してたんだから、そういうのが苦手な人がマインドマップ使ったら相当便利だと思いますね。

どれだけ支離滅裂な考え方してたのかわかると思います。

10000円ちょっとで買えるので、パソコンをよく使う人はぜひ買ってみて下さい。

人生、変わります。

マジで。

マインドマップ最高!

2008年07月05日 21時09分54秒 | 感動した!
今日、私の中で革命が起こりました。

約30年間使ってきた普通のノート術をやめ、

代わりに「マインドマップ」というものを使うことにしたのです。



「マインドマップ」という言葉を聞いたことがある人も多いと思います。

マインドマップは頭に浮かんだことをとにかく出していき、

それをうまーくまとめていくためのノート術です。



これをパソコン上ですることができる「マインドマネージャー」というものを今日使ってみました。

もう、とにかくすごいです。

驚愕というか、感動に近い。

なんでいままでこれを使わなかったんだろうと思うくらい便利です。

もう普通のノートなんて使っていられません。



パソコンにはパソコンの、紙には紙のメリット・デメリットがありました。

でも、このマインドマネージャーには欠点が見当たりません。

まさに革命です。

外出時にも使えるよう、ノートパソコンが欲しくなってきました。

パソコンパソコンってのは不健康な気がするのですが、もうそんなこと言っていられない。

それくらい、すさまじく便利なソフトです。

仕事にパソコンを使う人はぜひ1度使ってみて下さい。

とうもろこしの中に・・・

2008年06月14日 21時21分29秒 | 感動した!
今日はとうもろこしを食べました。

皮(?)を取って、お客様からいただいた蒸し器で蒸そうとしました。

すると・・・。

な、なんと・・・。



皮の中にイモムシがいました。



びっくりです。

驚きました。

1日以上冷蔵庫に入れていたのに、まだ生きていたんです!

私は虫が嫌いなのですが、このイモムシをそのままゴミ袋に放り込むのはかわいそうだと思いました。

ああ、こいつも一生懸命生きているんだなぁ・・・と思って・・・。



かといって、うちで飼うわけにもいきません(絶対いやだ!)。

だから、とうもろこしの先端を切り取って、皮を布団替わりにかぶせてやって、野原に捨てました。

もしかしたら他の動物に食べられるかもしれないけど、その時は諦めて^^;

それが自然界です・・・。



虫は大嫌いですが、今日は感動しました。

イモムシに感謝。