goo blog サービス終了のお知らせ 

_/__スイッチ

ONしたりOFFしたり

気になってました!

2006-04-09 | Weblog
SUPER TROUT ADVENCE サイトエディション

渓流ルアーマンのスプールが黄色からオレンジに変わる日がくるかもしれませんね♪
早速明日使ってみます!

タイカイノススメ。

2006-03-06 | Weblog
さてさて、場所移動をして第4クォーターのスタートです。

釣り座は一番端の放水口前。

天湖森男さんが苦手とおっしゃっていた場所。

手前に左から右へと強い流れがあり、中央付近には沢山の石が積まれて沈んでいる。

バスの魚影がなかなか濃い難しい場所。

まずは、先程までの

ココニョロ中層作戦に行きたい所ですが、ニョロの唯一の弱点。。流れの強い所にちと弱い。。

取りあえずスプーンから入って探ります。

NOAjr1.4gブラウン

カウント3。フリップ。ステディリトリーブ。。

沈黙。

カウント5。フリップ。ステディリトリーブ。ラインに生命反応。

反応出来ず。。(笑)

何投かするもアタリが小さい。。

あえてボトムまで落としてみる。バスは怖いが。。

カウント7.5着底。フリップ。ロッドに違和感!掛けアワセ!

HIT!

真っすぐ引き寄せられる魚。。バスっぽい。。

ブラックバス様。。

ボトムはリスクが高いと判断。

ふと空を見上げるとどんより曇り空。

水の中はさぞかし薄暗い事だろう。。

暗い??夜??明け方?夕方??

僕と同じフィーリングのお魚様がいらっしゃいます様に!

NOAjr1.4グロウ

カウント5。フリップ。ステディリトリーブ。リーリング5回転位。ロッドにカツンとアタリ!聞き合わせ。

HIT!

左右に走る彼。久しぶりの感触に嬉しい緊張感の僕♪

ジャーーーンプ!

ぴょーーーんと帰ってきたNOA♪

タダイマ!
オカエリ!

って、えっっっっ?!

バラシ?!(笑)


何回目?!(^^;)

気を取り直して何投かするとほぼ毎回小さいながらもアタリはある。

カラーは大きく外れている訳では無さそうなのでこのまま。

カウント5。フリップ。ステディリトリーブ。リーリング3回転位。ラインに生命反応!掛けアワセ!

HIT!

祈りながら慎重に寄せる。サイズは中。良く走る!ドラグを少し緩める。大丈夫そう!

ランディング♪

YES!!

残り時間は5分を切っている。

目算ではとなりのでかびとさんと並んでいる。

対岸のバスプロI氏は同じか1尾少ないか。

きっと次の1匹が順位を大きく左右するはず。。

高鳴る鼓動!!ストップする思考回路!!(^^;)

もうこうなったら集中なんて出来ません(笑)

とにかくNOAグロウを信じて、カウント5を綺麗に引き続けるだけ!

頼む!シルファー!

カウント5。フリップ。ステディリトリーブ。

ピックアップ寸前イワナらしき魚のアタック!

コツンッ!っと弾かれる!

『残り1分!』の声!

もう一度!

カウント5。フリップ。ステディリトリーブ。何回転したろうか?ラインに生命反応!掛けアワセ!

HIT!!!

神様!

すぐにスイープフッキングに入る!

ぐぐぐぅぅーー!

パンッ!

あ!!!!!

バラシ!!!(笑)

慎重に慎重を重ねるつもりの少し強過ぎたスイープ。。口切れか。。

『3、2、1、終了ー!』


疲れたぁ。。^^;

集計結果。

1位13尾、同数。でかびとさん、僕(シロ)。

サドンデス!!!

5分間、2尾早掛け!

僕の得意なルール♪

場所はさっきとほぼ同じ位置。

NOAグロウか?ココニョロブラウンか?

ニョロに絶対の自信あり!しかし今までNOAグロウでアタリは続いていた!

。。。

NOAで行こう!

いざスタート!!

カウント5。フリップ。ステディリトリーブ。

沈黙。。アレ?

カウント3。フリップ。ステディリトリーブ。

沈黙。。。ん?!

スイッチを切り替えよう!

投げるのを止め、1度深呼吸。

フゥ。

ニョロにするか?

いや、この場所に来てから1度も使っていない。少なくとも大ハズレの可能性もある。
そうなればもう1度替えなくてはならない。タイムロスが怖い。。でかびとさんはすでに1尾上げている。

このまま行こう。

カウント0。フリップ。ステディリトリーブ。

小さなアタリ!
反応出来ず。。

カウント5。ステディリトリーブ。

沈黙。

カウント6。ステディリトリーブ。リーリング10回転位。ラインに生命反応!
反応出来ず。。

その後数投するもアタリ無し。。

『3、2、1、終了ー!』

負けたぁ!

タラレバが頭を駆け巡る(^^;)

思えば、今大会は本当に色々な方々から3連覇の応援を頂いた。

プレッシャーにもなり、パワーにもなった!

ありがとうございました!!!

やっぱり大会はオモロ!!!!!!










登り坂。

2006-03-02 | Weblog
キウケイも終わりいよいよ後半、第3クォーター開始です!

釣り座は第2クォーターとさほど変わらず2つ3つ程の移動でした。
きっとまだ先程のパターンが生きている筈。

しかし、放流効果の魚を先に取って置きたい所。。。
少し悩みましたが状況把握の為にもここはスプーンで探る事に。

NOAjr1.4gオリジナル金緑

少し落ち着いた雨の中、気分の乗ってきたシルファーが彼をしっかり運びます。

カウント2、フリップ、ファストリトリーブ。

ピックアップ寸前ロッドに小さなアタリ。取れず。

2投目。

カウント3、ステディリトリーブ。。

沈黙。

渋そう。。

3投目。

カウント5、ステディリトリーブ。リーリング4回転ロッドにアタリ。上方向に掛け合わせ。

HIT!

少し寄せてからスイーップフッキング。

スッと軽くなるロッド。。

バラシ。

口切れっぽい感じ。。

数投カウント5から6を探るが反応が有るものの、今イチ。
しかも反応のある場所がだいたい決まっている感じ。

スローにチェンジ。

ココニョロ、ブラウン。

ステイ。反応無し。デッドスロー。例の場所付近。ロッドに軽い反応有り。乗らず。

もう1度。

ステイ。反応無し。デッドスロー。例の場所付近。ロッドに軽い反応。向こうアワセ。

HIT!

スイーップフッキング。魚体が見えた。サイズは中。左右に頭を振る。

フッと軽くなる。。

バラシ^^;

今日はこんな日か。。


さてと、

渓流よりシビアで無いものの後2投以内に決めないと散ってしまうと思う。

ココニョロ、ブラウンで間違いないが、今日はスイープフッキングが上手く出来ない僕。。

今解っている事。

     層)60cm前後

   カラー)ブラウン

アタリの出方)大小リアクションバイト

ニーリングは今日の僕には向いていないと思うのでココクラは却下。。

ココニョロ、ライトオリーブ。

色を敢えて替え外角いっぱいに外してみる。

ステイ。反応無し。デッドスロー。例の場所付近。ロッドにアタリ。向こうアワセ。

HIT!

緊張しながらスイープフッキング。乗った♪ランディング!

1尾目!!ナイスリリーフ♪

ココニョロ、ブラウンに戻す。2分程ぶり。少し間を空けたつもり(^^;)

ステイ。反応無し。デッドスロー。例の場所付近。ロッドにアタリ。向こうアワセ。

HIT!

スイープフッキング。サイズは小。更に緊張(笑)無事ランディング♪

2尾目!

その後3尾目も同じに釣れたが続かず。。散ったか。。

ロッドを立てて上を引くと小さなアタリ。

乗らず。。

上ならココクラ!

ココクラ、ブラウン。

スタイルはスプーン同様ラインで取る掛けアワセにチェンジ。(ニョロは逆くの字でやってました)
これが出来るのはココクラの強み。

ステイ。反応無しデッドスロー。リーリング6回転くらい。ラインに生命反応。上方向に掛けアワセ。

HIT!

スイープフッキング。サイズは小。乗ったか?ランディング。

4尾目!

同様に5尾目を上げた所で第3クォーター終了。5尾。計12尾。

大分長くなったので第4はまた次のお楽しみ♪

第7回トラウトフィッシング大会。

2006-02-27 | Weblog
石川県にある管理釣場、手取『つりびと』にて行われた
第7回トラウトフィッシング大会に行って参りました。

あいにくの雨の中25名の方々が集まってくれました♪

受付にてくじを引くと『7』

小さな喜びを胸に釣り座位置を確認すると丁度真ん中。

ここの釣場の真ん中には小さな島状のストラクチャーがあり、バスの密度が濃くトラウトの密度の低いいわゆる『当たりたくない1番の場所』と皆さん思っています。勿論僕も。。。

ストライクでした(^^;)

第1クォーターが1番活性が高く、後はどんどん渋くなっていくこの大会。
言うまでも無く、最初の釣り座がかなり重要!!

今までの大会は本当にくじ運が良く、今回もきっと大丈夫と楽観視していました。。

皆さんはマーフィーの法則というものを聞いた事があるでしょうか?

『最悪だと思うな、さらに悪い事は必ずまたすぐに起こる』

という様な切ない法則なのですが。。

左隣は現役バストーナメンターのI氏、右隣は第1回大会の覇者でかびとさん。。

続くなぁ(笑)


さて気を取り直しましていざスタート♪

今回の作戦は事前にあまり良い情報収集が出来ず、2択フローチャートを作れず

カラー)ブラウン、金、黒、グロー

  層)25cm~35cm位の上目

で第1クォーターで数を稼ぎ何とか逃げ切る

『先攻逃切り』

で行くつもりでした。


。。ですが釣り座真ん中、放流効果の薄い場所。。

ガ、ガンバリマス。。

1投目、心配そうなシルファーが雨を切り裂き運びます。

NOAjr1.4g金色

きっと彼が不安を一掃してくれるはず!

カウント2、フリップ、ステディリトリーブ。

。。沈黙。(汗)

早速両サイドの二人はヒットしてます。。


プツッ。

思考回路OFF。


実は今回の大会本当にこの後何を投げたのか等ほとんど覚えてません^^;
完全にパニックになり折角掛けても5連続バラシを筆頭にバラシ多発。。

覚えているのは隣で、でかびとさんが爆釣していた事だけ(笑)

あっけなく第1クォーター終了。計1尾(^^;)

えーー!せめて上位争いはしたかったなぁ。。と思いながら場所移動。

そして第2クォータースタート。

1投目、憶えてません(笑)

スプーンを数投していると60cm~70cm位の所にアタリが集中している感じ。

!!

ココニョロ、ブラウン投入♪

1ぴーき、2ぴーき、3ぴーき、4ぴーき、5ぴーき、6ぴーき♪

あれよあれよの間に6尾ゲット!

第2クォーター終了。6尾、計7尾。

計量。

1位でかびとさん10尾!!

2位バスプロI氏7尾!

2位タイ 僕(シロ)7尾!


オォウ♪

まだ行けそうじゃないですか(笑)


ツヅーク。



掛けR

2006-02-15 | Weblog
書き出しすら忘れてしまいました(笑)

さて、
大会2週間前のプラクティスの感想を。

スプーンでああでもない、こうでもないと試行錯誤するもののあまり宜しくない時にとなりで釣ってたSさんが忙しそうに竿を曲げてらっしゃる。。

見るとディープクランクのブラウン。

そっかぁ。。ですよねぇ。。。

クランク。


チェンジ(^^;)


一応皆さんと同じく天の邪鬼の血筋。

色だけ替える(笑)


ペレット。


。。。ポツポツ。。


ブラウン(早ッ)

ガンガン♪


ブラック。

沈黙。。

同じ層を同じカラーのスプーンで探るもクランクに分がある様子。色々なカラーで試しましたがブラウン1人勝ち状態。
次大会はタイミング&カラーがポイントになるかも。。


      層)80cm~90cmの中層と30cm~40cmの上目。ベタ底。


    カラー)ブラウン。


 アタリの出方)相変わらず小さいです。。


前大会時に前日までBWSで練習していたのですが、ノセる釣りが暗中模索状態から脱出出来ず。。
当日シルファーに持ち替え挑みました。

結果は良かったのですが、久しぶりのシルファーに上手く馴染めずバラシを多発。。
とても悔しい思いをしたので今回は今からシルファーに持ち替え万全の体制で臨みます。


今回のテーマは
『掛けのバリエーション』
と言う事を頭に置いて練習しました。

一口に掛けと言っても色々なやり方、考え方等あると思いますが今回は
どの層、どの距離でアタリがあろうと上方向に掛けて1日通しました。

結果、大きさ&早さ(強弱)等工夫しながらでほぼ上顎にフッキングさせ無事ランディング&リリースまで出来ました。

掛けは大きく分けて2つの行程になると思っています。


 A)魚の口に引っ掛ける。


 B)引っ掛けたフックをしっかりと刺す。


A)、B)それぞれに色々な工夫があると思いますが皆さんはどんな事をされていますでしょうか?