goo blog サービス終了のお知らせ 

_/__スイッチ

ONしたりOFFしたり

06-07シーズン開幕。

2006-11-01 | Weblog
10月29日(日)に石川県の管理釣場、手取リバーフィッシング『つりびと』にて行われた第9回トラウトフィッシング大会にまた参加してきました。

前日の午前中に1時間だけプラをしてきたのでそれを元に作戦を練りました。

9:30~10:30 晴れ
放流予定の魚は20cm~30cm位、アルビノが沢山混じっていて全体の2割から3割。

タックルはシルファー60ULにナイロン4lb(オレンジ色)、リーダーに同じ径のフロロ(透明)。
スプーンはヤリエさんのピリカモア1.2gを中心にフックはNATOさんのハイパーフック#8。
これでラインに出るアタリを取っていくいつものスタイル。

出来るだけ大会に近い状況(高活性)が良かったのでインレットに入りました。
結果は4尾。。(^^;)偶然の4尾です。

アタリは凄く沢山あります。表層で。
ですがクンッとラインが延びたかと思ったら弾いて終わり。。
クンッッなら掛けられます。小さい「ツ」が1個足りません。。
クランクも同様でした。
下はアタリが殆どなくボトムも。。

さて部屋に戻り考えます。
クンッの事。

まずは、何故か。

サイズが小さいから。
反転しながら補食しているから。
フックに刺さりきらないから。
補食があまり上手くないから。かなぁ?

では、どうするか。

電撃フッキングにこだわった60ULではちときつい。。
グラスの56XULでノセていきます。食い込みの良さは渓流で実証済み、自信あり。

フックは細軸にしたい所ですが手取のアベレージ鱒(30~50cm)には一発で殉職。。出来るだけ強度も欲しい所。
そこで登場はピリカモアに純正で付いているフック。
細めで先が少し内側に入っている面白い形。しかも意外と強度も有り。それ自体で売っているかは判りません(笑)

狙う層も少し変えてみます。カウント1をカウント2~3位へ。喰い下げるイメージで。

クンッ対策はこんな所でしょうか。
後は大まかな作戦として、居着き鱒はあまり釣れなかったので出来るだけ放流ルーキー鱒狙い。先攻逃切りです。

さてさてどうなりますか。
一端CMです。

鍋焼き饂飩。

2006-09-29 | Weblog
業務連絡です。(笑)

見てくれると良いのですが。。

○下さんへ。

もうすぐ手取の季節です。早いものでもうあれから1年になりますね。
僕も今年は同じ日に当選する事ができました!
また一緒に美味しいうどん等でも食べにいきましょう♪

宜しければこちらまでメールお願い致します。

shiroiro4616アットマークgoo.jp

ニレる。

2006-08-04 | Weblog
8月13日(日)14日(月)と泊まり掛けで長野県へ行く事になりました♪

一応13日はニレ池でt-fukuさんとeiichiさん。14日は渓流へt-fukuさんと釣行の予定です。

やばい。。楽しみ過ぎる。。(^^;)

ちなみに画像は地元のU川です。
あぁ、こっちも楽しかったなぁ♪

乱舞。

2006-07-20 | Weblog
僕のHGである手取フィッシング『つりびと』での一コマ。

ムービーメールの画像なので見難いとは思いますが。。

ラインの先にクランクを付け水中に入れず、空中をユラユラさせていると。


バシャバシャとライズが始まり、見事ジャンプに成功したバスがご覧の通り^^;

『空中ホットケ』でも釣れちゃう手取の管釣り。

恐るべし。。

シーズン折り返し。

2006-06-22 | Weblog
6月17日
8:00~19:00 晴れ
U川上流  イワナ11尾

久しぶりに渓流に行く事が出来ました。
今シーズンに入ってまだ4~5回程しか行けてなかったのでとても楽しみにいざ出発です。

今回はoyakataさんに金沢市街地より30分程のU川へガイドして頂きました。
まだ残雪がかなり残る時期に1度見に来た事はあったのですが釣行は初めてです。その時は水量も雪も多く早々に退散しました(笑)

Wcup話で盛り上がりつつ現場に到着。
以前見た渓とは随分印象が違い、生命感に溢れどこからでも魚達が飛び出して来そうです!

oyakataさんが順調にキャッチしていく中、僕はなかなかフッキング出来ず苦戦。。

シルファーSVVS 56XULを渓流で使うのが初めての今回。
キャスティング感が上手く掴めず、トゥイッチもイメージと違う。。
そうこうしていると、

待望の1尾目が♪

その後もテンポ良く釣り上がっていく。
やっと気持ちに余裕が出て来てわかってきました♪

SVVSとSSGSではアプローチの仕方とフッキングが大分違う様です。
それを理解しないままSSGSの釣り方をSVVSでしようと押し付けていた為に何だかチグハグな感じになっていました(^^;)

僕の釣り方に合わせず、SVVSの方に合わせる様にすると今までのギクシャクが嘘の様に晴れ、フッキングもオートマチックに掛かりとても楽しく釣り上がれました♪

今回は特に沢山の発見が有りとても楽しく充実した釣行になりました!
ガイドして下さったoyakataさん本当にありがとうございました!!
また宜しくお願いします。

ヒットルアー
アレキサンドラ50S
Dコンタクト
チップミノー50S(殉職。。)
ツインクル60S