goo blog サービス終了のお知らせ 

_/__スイッチ

ONしたりOFFしたり

落葉ノ中デ釣ルトイウ事。

2006-12-17 | Weblog
12月10日ドットコムマスターズ大会後に奈良子釣りセンターにお邪魔させて頂きました。

この日は常連の方々が集まっての忘年会&バーベキューが行われた様で沢山の方が集まって居られました。
突然伺ったにも関わらずスタッフの方々はじめ皆さん暖かく接し気さくに話などさせて頂き本当に感謝です!!
他の方々の渓流での釣り方は今まで殆ど見た事が無かったのでとても興味深かったです。

その日はそのまま近くのビジネスホテルに泊まり明朝から改めて寄せて頂きました。
この時期に渓流に入れる幸せを噛み締めつつ釣り上がります。

久しぶりの渓流釣りという事もありキャスト&トゥイッチがぎこちないです(笑)
アップとクロスを織り交ぜながら釣り上がりますがなかなかヒットまでは持ち込めず渓流管釣りの難しさを楽しめました。

そうこうしている内にトヲラズまで到着。
2投するも追いはあるがバイトなし。。

これで最後と決め大遠投。

フェザーリング、着水、ロッドワークでリップに水を噛ませトゥイッチ開始。
少し遠く見辛いが小気味よくダートするミノーが見える。

黒い陰が現れた瞬間ミノーが消える。

グッと重くなるバット。

来た!!

グネッ、グネッと頭を左右に振りながら時折猛烈なダッシュを試みる!
その度甲高いドラグ音が山に響く。

大きいッ♪

この貴重な出会いを逃さないが為のグラスロッドシルファーSVVS56xul。
バラしません!!(笑)

至福の時を満喫し無事キャッチ♪
35cm尺岩魚(>_<)

その後はダウンにてテンポ良く釣り下る。

グッドサイズのレインボー!


とても綺麗な山女♪


凄く元気なレインボー!

ダウンでは驚く程沢山釣れ来シーズンがとても楽しみになりました♪

また必ず来る事を誓い、満足満足で山梨県を後にしました。

と言いながら途中フィッシングショップ小野さんに寄り3時間近くおしゃべりをし、しっかりミノーを買い込み予定より大分遅れて家路に着きました(笑)

皆さん本当にありがとうございました!!

タラレバ痛め定食。。

2006-12-17 | Weblog
12月10日桂川LFにて行われた06ドットコムマスターズ大会に参加させて頂きました。

結果から言いますと予選落ち。。(笑)
初めての釣場&雰囲気に呑まれなかなかいつもの釣りが出来ず自滅しました。。

その中でも何とか見つけたパターンが1つ。
手前に幅1,5~2m程の轍の様な落ち込み&駆け上がりが在るらしく、そこを丁寧にゆっくりと斜め(時間稼ぎ)に引いてやると高反応。大会中8尾掛けました。
ですが手前で掛かる為フッキングが甘くサイズの小さい魚はことごとくバレました。。結局キャッチ出来たのは2尾^^;
これでは予選を通れませんね(笑)

今回ボトムエキスパートの方々やクランクエキスパートの方々の釣りを間近で見る事が出来、とても勉強になりました。
とともに、皆さんの本気さと言いますか、管釣りに対する姿勢と言いますか、見ていて自分がここに居るという事に申し訳ない気持ちになりました(^^;)

幸か不幸か、地元の管理釣場手取『つりびと』が来年の4月の大会を最後にトラウトをやめブラックバスの管理釣場になる様です。2月にも大会はあるので計2回の大会で手取でのトラウト大会は終了となります。もちろん再来年の事は判りませんがこれを機会に大会含め僕も管釣りに行く事が殆どなくなるだろうなぁと思います。

残り2戦。

楽しみます♪

06ドットコムマスタアズ。

2006-12-08 | Weblog
今週末は山梨県に行ってきます。

とうとうドットコム初参戦です!!

初参戦がマスターズって(笑)
ちょっと変な感じ^^;

雑誌とかでしか見た事のない人達の釣りを間近で見られるチャンス♪
楽しみです!

29/10/06 3rdQ→FinalQ

2006-11-16 | Weblog
休憩&計量&放流。

第2クォーター終わっての集計結果を見せて貰うとトップはパガーニさんの5尾、4尾の僕は3~4人程の2位グループ。

思ったより皆さんも少ない釣果の様子。

という事は、

早朝放流してから大会開始までの時間が長く、少し落ち着いてからのスタートだったのかも。

全体の割合から見てルーキー鱒があまり多くなく、居着き鱒をつられて高活性にするどころか逆に低活性にされてしまったのかも。

どちらにしても今放流されている魚達を見る限りサイズは小さく、量はかなり多い様子。
つまり両方の懸念をすっかり改善してくれる様な感じ♪
ポジティブシンキング♪

これは第3クォーターで爆発の予感!

パガーニさんにお話を聞くと「高活性が落ち着いてもまた高活性に戻りましたよ」との事。
なるほどぉ。放流ルーキー鱒はグループで同じルートを回遊しているのかも知れません。
他の方達はボトムで少し取れてるとの事。

僕は高活性パターンで行こうと思います。

第3クォーターの釣座は流れのある水の良く動いている好ポイント♪

『3、2、1、よーい、スタートです!』
第3クォーター開始です。

ドーナ1gオレンジ金

池中央に3~4匹のアルビノの群れが見えます。良い目印になります♪
目掛けてキャスト。

カウント2、フリップ、ステディリトリーブ、リーリング2回転、グリップエンドにしっかりとしたアタリ。

HIT!

サイズは小。しっかりフッキングしているかは微妙(^^;)
こうゆう時は少しだけ強引に巻きつつ、ラインテンションを一定に保つ様に意識。
ネットイン♪
1尾目。放流ルーキー鱒。狙い通り!ウレシー;-)

そしてこの後はワンキャスト、ワンヒットで4連チャン!計4尾。

その後、少しアタリが遠のいたがピリカモア1.2g焦げ茶で広く探りつつパガーニさんの言葉を信じその時を待つ。

アルビノ御一行、池中央旅館到着確認♪

ドーナ1gオレンジ金

カウント2、フリップ、ステディリトリーブ、追いかけて来るアルビノ達。さすがに最初の時よりは少し警戒している様子。。

掛けた方が良さそう。

ピンと張るライン、上方向に掛けアワセ。

HIT!

サイズは小。少しだけ強引&一定テンション。
ネットイン♪5尾目。

次はアタリは有るものの乗らず、掛けられず。。
スレて来たのかも。。

ピリカモア1.2gグラデスパークブラック

カウント3、フリップ、ステディリトリーブ、リーリング8回転位、ラインに生命反応、上方向に掛け合わせ。

HIT!

サイズは小。少しだけ&テンション。
ネットイン♪6尾目。
明らかにアタリが少ない^^;
今はドーナかな。

ドーナ1g赤金

カウント2、フリップ、ステディリトリーブ、リーリング3回転、ラインに生命反応、掛けアワセ。

HIT!

同じ感じで寄せるもネットイン寸前でバラシ!(泣)
フックを確認するとハイパーフックの#8が。
あ、替えてなかった(^^;)
ピリカモア純正フックへ交換。
今日のサイズはこっちのフックの方が良さそうです。

ポンポンと2尾連チャン。7尾、8尾目。

ドーナ1gオレンジ金

こちらもポンポンと2尾連チャン♪9尾、10尾目。

赤金&オレンジ金の普段ではなかなか無い様なカラーローテ(笑)

とここで第3クォーター終了。

釣座を移動して第4クォーターの開始です。

ドーナ1gオレンジ金

ここでもアルビノ御一行が見えます。

カウント2、ステディリトリーブ、何匹か追って来ます。サイトフィッシングは苦手です(^^;)
掛けアワセ。

HIT!

無事にネットイン♪11尾目。

その後は御一行が来たら狙う。の繰り返しで2尾追加の13尾目。

後半は御一行が全然表れず、あえなく終了。。トータル17尾でフィニッシュ。


結果、

1等賞になれました♪

今回は考えた作戦が見事にハマってくれとても楽しく釣りが出来ました!
あと何回こんな体験が出来るか判りませんが、また出来ると良いなぁ:-)

ちなみに目標の手取大会最高尾数33尾(Stanさん)には遠く及びませんでした。。凄過ぎます。。(^^;)2位は22尾で奥様です。。まったく、このお二人は。。(笑)




29/10/06 1stQ→2ndQ

2006-11-10 | Weblog
さて当日。

くじ引きで決まった釣り座はまずまず。
取り敢えず上位争いには参加出来そう:-)

早速準備を整え釣り座へ。
水面はザワツキ高活性が期待できそう♪

ドーナ1gオレンジ金。
『よーいスタートです!』の声。

第1クォーター。

1投目、
キャスト、着水予定地点、サミング、ジャスト♪

「バシャッ!!」

着水と同時にHit♪ビックリ!!今回も大会最速Hit♪

左右に大きく頭を振る魚。

唸るドラグ。。止まらない魚。。

大きい。。(^^;)

かなり手こずり、何とかネットイン。
1尾目。

まだ若干高活性っぽいかな。。でも痛いタイムロス。3尾分位。。

気を取り直してまたキャスト。

カウント2、フリップ、ステディリトリーブ、リーリング2回転、ロッドに大きなアタリ。

HIT!

アワセる間も無く乗っちゃいました(笑)

またまた大きいサイズ^^;
さっき程では無いにしろ時間掛かりつつネットイン。
2尾目。
高活性タイム終了(泣)スタートダッシュ失敗。。

その後ピリカモア1.2gこげ茶にて交通事故ヒットで1尾追加(アルビノ♪)の3尾。

第1クォーター終了。。

釣り座を移動し第2クォーター開始。

超低活性がはっきりわかります^^;

作戦変更。居着き鱒狙い。

フラットクラピー各種、クラピー各種、ココクラ、ココニョロ、総動員して色々探るも殆どアタリ無し。。。

あれか。。

ピリカモア1.2g黄色に替えカウント8。

着底、フリップ、ステイ、三角にデジ巻き。ラインに違和感、上方向に掛けアワセ。

HIT!

まずまずのサイズ。
何とかネットイン。1尾。

しかし後が続かず第2クォーター終了。。。

検量へ。

計4尾。

うーん。。まずいなぁ。。どの辺だろう。。

休憩&放流タイム。

情報収集しよう。。